遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

暑くとも

2024-09-20 20:15:31 | 野菜

秋ジャガ、芽が出そうな気配なので

草を引いて、たっぷりと水やりを

今日は、レタスの苗を植えることができれば

やっとこれで50本に

枯れかけた苗ですので、育ちが悪いこと悪い事

それでも、何とかこれだけ植えれただけでも、良しとするしか

 

妻は、今日も栗拾いを

でも、あまりの暑さに、イガ栗のまま

家で、のんびりと栗を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月20日収穫

2024-09-20 19:12:38 | 収穫

日課の収穫を済ませて

サムライムカリフラワー、6本中4本が何とか

2本は芯が虫に食われて、ブロッコリーは暑さで

トカドヘチマ、最盛期に入ったけど

雨が降らないので、実がついても枯れるのが多くて

大根の間引き

芯が虫に食われて

レタス、間引いてみたけど、あまりに貧弱

はぁ~~~~

今日も35度超え、いくら野菜に水やりをしてみても・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は

2024-09-19 18:55:54 | 野菜

とにかく苗の植え替えを

今日はこれだけを

菜花、子持タカナ、晩生の白菜

幾ら水遣りをしても、どんどん枯れるコンニャク

今日は、これだけ

毎日水やりをしている大根

やっと間引ける状態に

本来なら、白菜と大根の間引き菜収穫になるのですが

其れでは、あまりに間引き菜が多すぎるので

白菜は、ポット苗にして、間引き菜は大根のみ

今頃は、レタスが食べ放題になるのですが

猛暑では、苗すら作るのが難しく、

植えた苗も、なかなか大きくならず、未だに収穫には

昨年は、植えた苗が100を超えていたのが、今年は30程度では

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻は

2024-09-19 18:48:02 | 果樹

連日の、雨なしの猛暑で

栗が落ちること落ちること、それで妻が

余りの暑さで、イガ栗のまま拾ってきて

納屋の入り口にすだれを立てて

とにかく、雨なしの猛暑で落下しているので、栗が割れていなくて大変なんです。

バケツに一杯ほどあったようです。

一晩水に浸けて、沈まないのは破棄して・・・・・・

でもねぇ~~~、こんな悪いクリは、どうしたらよいのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑すぎて

2024-09-18 20:17:45 | 野菜

幾ら暑くても

苗がどんなに枯れようが

作業だけは、変わりなく進めていかなくては

今日も最高気温は36度まで

ただすくいなのは、最低気温が23度程度だということです。

今日は、2回目の玉ねぎの種まきの覆いを取って

3回目の玉ねぎの種まきをして

収穫を済ませて

分葱を植えて

後は、毎日の日課

朝、昼、夕方と水やりを

今日のコンニャクの収穫は

裏の畑、外周の収穫

裏の畑、内側周りの収穫

ポポーを拾ってきて

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑は

2024-09-17 19:12:09 | 野菜

秋ジャガは、未だに1個も芽が出ず

60個中ゼロ

ホームタマネギは、220個中160個発芽

毎日水やりをしての、結果

収穫は、この程度・・・・・・何とかという状態

白菜、水やりより寒冷紗のほうが

7月に植えたアスリー

収穫することなく全滅

お盆前のも枯れ始めたし

8月末のは

まだサムライムのほうが、良かったかな

此処のマクワは、暑すぎるのか早くも

畑のは、まだまだ青々しているのに

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンニャク

2024-09-17 19:01:42 | 野菜の紹介

今日は、これだけコンニャクを

今日のは、病気に

コンニャク作りに回す分は、これだけに

まだ25%ほどしか掘っていないので、これからです。

寒冷紗をかけているので、昨年はいまの時期枯れてしまっていましたが

今年は、まだまだなんですが・・・・余りの猛暑続きで枯れるのが

 

種イモに回す分

右でS、左でL

病気にかかって、様子を見ている芋

腐敗が酷くて、もう5個ぐらいは破棄したかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何をすれば

2024-09-16 19:03:31 | 収穫

裏の畑、少しは埋もれている黒マルチをと

そうすればどうしても、野菜を収穫しなくてはならず

トカドヘチマは、こんな状態に

其れなのに、さらに

グリーンゼリーも作ってはみても

幾らでもできて、さらに

ふと、牛蒡を収穫する気になって

朝昼夕がたと、水やりをしなくてはならない状態では

畑仕事は、ほとんどはかどらず・・・・・どうすれば良いのか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうにもならないので

2024-09-16 18:54:07 | 野菜

今日も、最高気温35度!!!!

どうにもならず、畑仕事をする気力が・・・・・・・・・

コンニャク、毎日数個づつ枯れて

何となく収穫をして

ただただ水遣りを

植えた白菜、どうにもならないようなので

寒冷紗を

畑にはいれば、何となく収穫を

何とか1回目の大根は、毎日のように水遣りをして

何とか、間引き菜を収穫できそうな状態まで

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後からは

2024-09-15 20:02:01 | 野菜

ふと、アーティーチョークの種を採取することに

この程度で

果樹を

買った種イモのコンニャク、やっと320gに

里芋を

出来はいま一つで750g

里芋は、猛暑でこんな状態

生姜の試し掘り

まずまずだと思ったのですが、出来が悪い

予想の半分程度

元の品種に戻して、前のやり方に戻すかな

妻が栗拾いを

とにかく、雨が降らないことには、この状態からは抜け出せないのでは・・・と

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする