6月11日(金)夜、文京区民センターで平和交流会・NPT再検討会議参加報告会を
開きました。憲法改悪反対文京共同センターが呼びかけたもので、大学生・業者・
女性・年金者・労働者・平和運動家・地域住民など45名が参加しました。
はじめに遠藤文京区労協議長が「今回の取り組みは核廃絶への大きな一歩となった」
と挨拶したあと6名の代表が、「ニューヨークからの報告」と題してかぎられた時間で、
現地での活動や取り組みをそれぞれ用意した資料や、パネル、スライドなどを使って
レポートしてくれました。
報告のトップは、東洋大学の学生さん。応援団も同じ大学から7名も来てくれ
瑞々しい体験レポート。続いて、出版社の女性編集者と文京民商の青年部長は、
写真をパワーポイントを使って、ニューヨーク等での行動を生レポート。
新婦人文京支部からは3名の代表が参加して、現地での署名活動や歌声での行動
をレポートしてくれました。
この後、用意したコーヒーやクッキーを食べながら懇談のなかで、「一番印象に
残ったこと?」「5年前のNPT会議との違い?」などの質問も出されました。
ニューヨークが日本人だらけだったこと。核廃絶に向けて日本の代表への期待が
大きかったこと、世界の青年と行動をともにできたことなど。
最後に、文京共同センターの浜田事務局長がまとめを行い、報告を聞いてて
自分もニューヨークに行ってきたような気分になり、どの話もとても感動的
だったとまとめ、これらに貴重な体験を現実のものにしていこうと呼びかけ、
来年1月頃、映画「日本の青空Ⅱ」上映会を文京で開きたいと訴えました。
開きました。憲法改悪反対文京共同センターが呼びかけたもので、大学生・業者・
女性・年金者・労働者・平和運動家・地域住民など45名が参加しました。
はじめに遠藤文京区労協議長が「今回の取り組みは核廃絶への大きな一歩となった」
と挨拶したあと6名の代表が、「ニューヨークからの報告」と題してかぎられた時間で、
現地での活動や取り組みをそれぞれ用意した資料や、パネル、スライドなどを使って
レポートしてくれました。
報告のトップは、東洋大学の学生さん。応援団も同じ大学から7名も来てくれ
瑞々しい体験レポート。続いて、出版社の女性編集者と文京民商の青年部長は、
写真をパワーポイントを使って、ニューヨーク等での行動を生レポート。
新婦人文京支部からは3名の代表が参加して、現地での署名活動や歌声での行動
をレポートしてくれました。
この後、用意したコーヒーやクッキーを食べながら懇談のなかで、「一番印象に
残ったこと?」「5年前のNPT会議との違い?」などの質問も出されました。
ニューヨークが日本人だらけだったこと。核廃絶に向けて日本の代表への期待が
大きかったこと、世界の青年と行動をともにできたことなど。
最後に、文京共同センターの浜田事務局長がまとめを行い、報告を聞いてて
自分もニューヨークに行ってきたような気分になり、どの話もとても感動的
だったとまとめ、これらに貴重な体験を現実のものにしていこうと呼びかけ、
来年1月頃、映画「日本の青空Ⅱ」上映会を文京で開きたいと訴えました。