RCヘリを始めてから2年以上が経過し、グリグリ3Dはできないもののなんとかそこそこには飛ばせるようになってきました。
BELT CP-V2からKDS quiet450へ移行し、特にquiet450の飛ばしやすさ&パーツの安さ・メンテの容易さなど、この機体のおかげでここまでこれたと言ってもいいほどです。
しかしながらquiet450もしばらくはメーカーから部品供給がされるものの、生産自体がどうかというところまできています。
私の機体も最近アンプの調子が悪く、バッテリー接続時にエラーになってしまったり、モーターもパワーがなくなってきたような気がします。
また、この機体は構造が特殊なため、他のメーカーのモーターやメインギア等が代用できないため、ここまでがんばってきてくれた機体なのですが、退役させることにしました。
そこでこれに代わる機体をと考えているのですが、私にはもう一機TT480があるので、これを練習メイン機体としてフライトすることにしました。
そしてヘリを始めた頃からの願望であるGP機を始めたいと・・・
しかしながら、飛行場の環境等からあまり大型の機体では狭すぎるだろうし、河川に散歩にくる方々に恐怖心を与えてはと思い、ここは手軽にできるものをと考え中です。
機体自体は地元のショップで先日実物を拝見させていただき、ほぼ予約状態にしてあるのですが、もう少しだけいろいろと考えたいと思っています。
もしかすると、GPではなく、もう少しだけでかいEPになっちゃってるかもしれませんが(笑
本当はGP飛行機路線に行ってしまうところだったのですが、今後の飛行場問題や、飛行機だと墜落の際は全損になる可能性が高いので、そっちの方はまたおいおい考えたいと思います。
ちゅーことで、今日はやや風が強かったのですが、ヘリと飛行機を飛ばしてきました。
エアリウムは軽いし小型なので、風の日は注意が必要です。
向かい風からターンするとかなり大きく煽られます・・・
それでもなんとか飛ばせました。ただ、着陸の際はスロットル絞ってもなかなか降りてこないし、減速してからのアップの入れ具合が難しいです。
これは経験しかないですかね・・・
ブログランキング参加中!!
←皆さんの1クリックが明日の励みになります♪
*********************************************