今日はROAM2をTT480に取付けてみました。
その前に前回記事でUPし忘れたROAM2の機能を紹介します。
まずレンズの角度・・・と言っても広角ではなくてROAM2をどっち向けて取付けても、レンズの角度を変えることにより、常に被写体を見た目と同じにする機能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/d04859dcf27691d765c23dd309008a32.jpg)
まぁ~ついてるカメラにはついてると思うのでめずらしいもんじゃないですが、これがあるとないとではカメラの取付けに苦労します。
ようするに0°を基準に、画像が逆さに映ってしまうようなら、180°の位置にすればいいだけで、0°~270°まで自在に動きます。
そしてもう一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/63/5b5e1436dd6685cb42494a07c4cd7c45.jpg)
後ろのスイッチを押すことにより、レーザーの平行ビームを発射して撮影方向を確認できます。これでヘッドに装着した時のカメラの向きと角度を調整できるわけで、この手のカメラには大変ありがたい機能ですね♪
そんでもってTT480への取付けですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/a48191f02973c3baff7c7398aa508f7f.jpg)
当然キャノピーを取付けるとカメラが取付けできませんので、撮影はキャノピー無しでの撮影になりますね。カメラマウントはこの位置に取付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/66/a7d7eecfe29905859f46bbcfd855e931.jpg)
こんな感じになります。バッテリーも装着して重心を確認しましたが、当然前重心になり機体が傾きますが、思ったほどひどくはありませんでした。
左右のバランスもややバッテリーを右に寄せることにより、ほぼつりあっていました。これならなんとか普通に飛ばして空撮できそうですな!
今週末の土曜日は釣りに行く予定なので、撮影は日曜日になりそうですが、風がでそうですねぇ・・・
カメラの撮影設定ですが、720pだと高さがなかったので960pにしてみました。
これならかなり上空まで映りそうなのでフレームアウトは気にしなくてよさそうです。
ブログランキング参加中!!
←皆さんの1クリックが明日の励みになります♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・