結構前に着弾していたホビキンのP-51なんですが、製作に結構手間がかかったり、体調がいまいちだったりしてなかなかはかどらなかったのですが、ようやく完成しました~
製作模様はぜんぜん撮影とかしてませんが、見た目単純そうに見えますがかなりめんどい・・・
今回は安物ジャイロを載せたりしてみました~♪
このジャイロのはめ込み部、コードの収納部、受信機の収納部、そしてサーボの取付け穴・・・全て自分で掘り込んで作らなきゃならんのですよ・・・
これはかなりめんどーーーでもちょーーー安価だけどね(笑
んで、テストフライトの模様ですが
ちょっとアップ気味でしたが、ほぼトリムが合ってる状態でしたので、ジャイロを効かせたりしてみました!
ナイフエッジなんかは楽々できますね、ただやはり低翼機なんででしょうか、トルクロールはファンフライみたいに楽にはできません・・・
できないことはないのですが、難しい・・・
飛びはかなりいい感じじゃないですかね~~~
これは久々に自分のヒットプレーンになりそうです♪
最新の画像[もっと見る]
-
P-47 サンダーボルト試飛行 3年前
-
stinger_4S_75C 3年前
-
stinger_4S_75C 3年前
-
新航空法が施行される前にポチっとけ 3年前
-
Goblin_復活フライト 3年前
-
Kyoshyoパイパーカブ 20年越しに大空に舞う 3年前
-
ASG-32 風に弱いすね・・・ 3年前
-
こんなの作ってみたぞ 3年前
-
こんなの作ってみたぞ 3年前
-
こんなの作ってみたぞ 3年前
コクピットの幅が狭そうですが、メカ載せが大変そうですね
でも実際飛ばしてみるとあまりの飛ばしやすさにびっくりでしたよ~!
バッテリーを軽くするのと重心を後ろ寄りにすることで3D機のような飛びもできると説明に書かれていたので、ちょっと軽めにしたのですが、低翼機だからでしょうかね、トルクロールとかバランスとるのが大変でした・・・
安い割には良いですよね。
EPP素材は加工、修理楽だし。
飛行機はヘリより増殖しますよね。
飛行機もジャイロなしでは飛ばせなくなりそうです。
安価なわりにはきっちり機体を制御してくれますしね♪
飛行機の増殖・・・わかりますねぇ~
ヘリと違って新しい機体見ると欲しくなりますよね!
というかヘリより全然安価なんでついついポチってしまいます(笑
ジャイロがあると着陸がかなり楽になるので助かります。