おっちゃんたちの秘密基地

ラジコン主体になっちゃいましたが、他の趣味の記事もUPしていきます。
今一番のブームはレーシングクアッドです!!

ヘリ談義NO:15 

2013年06月29日 | ヘリ談義

今朝はいい天気になりましたなぁ~、でも既に夏日で一日ヘリはちょっときつい・・・

ストリームさんもしばらくしてご到着ですが、次期ヘリについて何か企んでいるようで・・・(笑

いや~~~ほんとにヘリってあーでもないこーでもない、あれもこれもでキリがありません(笑

自分もそのうちもうちいとでかいやつに行きたい・・・


んで・・・今日はヘリ三昧、飛行機は無しです。

というのもEMBLAは不安定の原因がサーボの痙攣でスワッシュサーボ取り換えで調整しなきゃいかんし、T-REX450はアイドルアップ1の設定を変更したので調整しなきゃいかんしで、今日はヘリ一筋っちゅーことです(笑

んで・・・

まずはEMBLA

その前に先日ストリームさんに教えてもらったマジカルヒートシンクフィルムをモーターに貼り付け

結論から言っちゃうとかなり効果あるみたいだねー

そしてEMBLAの飛び具合ですが


サーボ替えたらちょー安定の以前のEMBLAに戻った~~~(嬉

ちなみにまた壊れるの嫌なのでスワッシュだけアナログ設定にしときました。
まぁスワッシュだからいいしょー
ちなみにアナログ設定にしてもぜんぜん違いがわからん・・・(汗

てっきりモーターとアンプ変えたら不安定になったのでそれが原因かと思ってたんですが、サーボがいかれてましたわ・・・
でももしかしたらアンプを変えたら電気的なものがおかしくなったのか・・・
まぁ~直ったからいいや(笑

そんでストリームさんは日に日に上達してきますなぁ~


すでに横向き移動してます。こりゃもうすぐ8の字できるね~♪

しかし、前回画像が小さくてヘリが見えなかったんで、デジカメでちょっと望遠で撮影したら今度はピンボケになってましたわ・・・(汗
やはりCONTOUR ROAM2で真横で撮影するしかないか・・・
でも顔が映っちゃうんだよね~
ってかカメラ貸すのでストリームさん頭に取付けてくださいな~~~


それから今日はT-REX450がとらぶるだらけでして・・・
例のオレンジテールブレードにしたからかどうなのかわからんですが、アイドルアップ2でモーレツハンチングが発生・・・(汗
どーも取付けた時に硬いなぁ~なんて思ってたんですが、ブレードがキチキチで動かなかったんで、嫌ぁ~な予感がしたんですが、ノーマルからアイドルアップ1までは良かったんですが、アイドルアップ2で回転を更に上げたらブルブル状態になってしまいましたよ~

最初は3GXの設定かと思い、テールの設定を下げたんですが、改善されず・・・
もしやブレードかと思い純正に戻して、設定も戻したらハンチングしなくなりました~(嬉

ヘリってちょっとのことで機嫌悪くなっちゃうんで難しいし、奥が深いですよね~

んで、純正に戻した時の動画ですが


いい感じになりました~♪

んで、肝心なアイドルアップ1で上空飛行の設定をしたのですが、前回に比べてピッチの変化をマイルドにしたのでとても飛ばしやすくなりました!!

3GXの設定も変えてみたいのですが、意味不明な箇所が多くてなかなか触れないんですよね~

んでんで、気を良くしたのもつかの間・・・
今度はモーター始動時にギーーーとかいいだしてるし・・・またテールおかしいし・・・
なんと(汗汗


↑ T-REXのモーター外したんですが、こいつのシュフトが・・・・・・・

なめてました~~~~~(泣

どうやらシャフトを固定しているモーター内部のイモネジが部が滑ってんでしょうね・・・
ブラシレスってだいたいシャフト固定のイモネジって外部から調整できる位置にあるんだけど・・・
T-REXのはモーターを分解しないとダメみたいだなこりゃあ~

しょうがないので今日はTT480のモーター(T-REX450純正を使ってます)を拝借して換装。
とりあえず元の安定した状態に戻ったのですが、なんか音が静かになったような・・・

もしかしたら最初からシャフト滑ってた?????
んで4セルにしたもんだから一気に逝ってしまったか?????
んでんで、テールがハンチングしたのはこいつのせい?????

まぁ~直ったからいいか(笑

あとは3GXの設定も変えてみたいのですが、意味不明な箇所が多くてなかなか触れないんですよね~
まぁ~少しずつ数値変えてみて実験するしかないすかね~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

RC fan (アールシー ファン) 2013年 07月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
自遊舎
Contour ROAM2 Waterproof Video Camera 並行輸入品
クリエーター情報なし
Contour
Contour ROAM2 Waterproof Video Camera (Red) 並行輸入品
クリエーター情報なし
Contour
Contour ROAM2 Waterproof Video Camera (Blue) 並行輸入品
クリエーター情報なし
Contour
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« EMBLA 熱対策 | トップ | 3GXとDelta-8 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ストリーム)
2013-06-29 21:30:22
前回よりは、全然良いですよ♪
ちゃんと機体見えてるし…
カメラなら、おいらの麦わらにつけてみたらいいかな~って思うけど、どうっすかね~ ?
もう一機ほしいな~って思ってるんですけど軍資金が…
車も、そうだけどヘリも買い出すときりがないっすね~
返信する
Unknown (taken)
2013-06-30 22:18:54
最近はヘリもカラフルになってきましたね
やはりカラフルの方がよく見えるのでしょうか
返信する
ストリームさん、遅レスすんません (27号)
2013-07-01 20:55:38
そうすか、でもここまでピンボケだとは気が付きませんで・・・
老眼がかなりすすんでいるみたいです(笑
CONTOURはカメラが重いので麦わらだと厳しいかもですが、今までの小型カメラならいけるかも。
でもちょっと画像悪いんだよね・・・
確かに買い出すときりがなすね、パーツも在庫ないと安心できないし(笑
まさにショップの罠にはまってます(爆
返信する
takenさん、こんばんは! (27号)
2013-07-01 21:00:22
そうなんですよ、ハデハデだとよく見えますね!
蛍光色だと更にいいですね~
いつだか金テープを貼ったことがありましたが、逆に太陽が反射して眩しくて逆効果でした(汗
返信する
こんばんわf(^_^; (tamimorits)
2013-07-02 22:18:28
またまたコメント遅くなりましたf(^_^)

ストリームさんも27号さんもイイ感じで飛ばされていて気持ち良さそうです☆
動画バッチリですね(☆o☆)


私も287を初めて昨日今日と3フライトしましたが 離陸が難しいですね… クセが強いです。強引に浮かしてみると安定しますが…エルロンの効きが遅い?全体にマイルドなのでエクスポを05Eにするなどして少し飛ばし易くなりました。

27号さんのを参考にさせていただいております。m(__)m
まだまだ調整中です☆
返信する
tamimoritsさん、毎度です! (27号)
2013-07-03 21:27:31
エンブラもそうですが、T-REX450もかなり安定して飛んでくれます。
ただDFCだけあって舵がかなり効くので自分好みの設定にするにはいろいろ設定を弄らないといけないかもです。
287はおっしゃるとおり離陸のクネクネは曲者ですね・・・
287に限らずナインイーグルスのヘリは離陸要注意です。
エルロンの入りが遅いし、効き難いのは私も感じましたよ~
私はDRを125にしておっしゃるとおり逆エクスポも入れてました(笑
どーもこのメーカーのジャイロはそういう仕様なんですかね~
返信する

コメントを投稿

ヘリ談義」カテゴリの最新記事