斬剣次郎の鉄道・バス斬り2

管理人が撮影した鉄道・バスの写真をUPします。

大阪地区に投入された新型エルガ&新型ブルーリボン

2017-05-07 20:00:36 | 京阪バス
 京阪バスでは2016年3月に新型エルガ2台が大津に投入されましたが、2016年夏から
 大阪地区
 への投入が始まり、新型ブルーリボンとともにあっという間に勢力を伸ばしています。そんな大阪地区に投入された新型エルガと新型ブルーリボンを各営業所で見てみましょう。






 こちらは
 男山
 に投入された車両たちです。男山には新型ブルーリボンのN-3295~3298が9月に投入されました。この新車の投入によって元京阪宇治交通のブルリノンステを追い出したそうで・・・。


 男山に新型ブルーリボンが入ったことにより、元京阪宇治交通などに交じってくずはで待機する姿が見られるように・・・。



 こちらは
 京田辺
 に投入された車両たちです。京田辺には新型ブルーリボンのN-3306~3309が2017年1月に投入されました。この新車の投入によって元京阪宇治交通のHRなどを追い出したそうで・・・。







 こちらは
 枚方
 に投入された車両たちです。枚方には新型ブルーリボンのN-3299~3304が10月から11月にかけて投入されました。その時点で日野の大型車の社番が3300に達しました。この新車の投入によってKL代のWタイプの代替が始まったようです。ここ数年は新車の投入が無かっただけにいよいよかという感じでした。







 こちらは
 高槻
 に投入された車両たちです。高槻には新型エルガのN-6249~6253が8月から9月にかけて投入されました。この新車の投入によって中型ロングの一部が置き換えられたようです。尚、KL代の幕車は2017年になってもまだ走ってるようで。


 高槻に新型エルガが入ったことにより、枚方にも新型エルガ&ブルーリボンの姿が見られるようになり、今は数を増やしたこともあって当たり前な光景に・・・。




 こちらは
 香里団地
 に投入された車両たちです。香里団地には新型エルガのN-6255・6256が11月にかけて投入されました。香里団地にもエルガが配置されるようになりました。この新車の投入によってBRCのWタイプが代替されたようです。





 こちらは
 交野
 に投入された車両たちです。交野には新型エルガのN-6248・6254・6257・6258が8月から12月にかけて投入されました。大阪地区の新型エルガと新型ブルーリボンは各営業所である時期にまとめて入る傾向がありますが、交野だけは数回に分けて投入されていることがポイントです。この新車の投入によってBRCのWタイプが代替されたようです。


 交野に新型エルガが入ったことにより、寝屋川市駅にも新型エルガの姿が見られるようになりました。




 こちらは
 寝屋川
 に投入された車両たちです。寝屋川には新型エルガのN-6260~6262が2017年2月に投入されました。寝屋川にとって初めてとなる大型ノンステとなります。寝屋川の大型ノンステの投入が他の営業所から大きく遅れた形になりますが・・・(KC代の大型車は減便に伴う減車によって転出する形で出ていきましたからね・・・)。この新車の投入によってW-1979~1981が大津へ転出しています。


 寝屋川に新型エルガが入ったことにより、守口市駅に新型エルガかつ大型ノンステが姿を見せるようになりました。しかも、新車が入るまでは土休日に大型車が走ることはあまりなかった?ようですが、新車が入ってからは休日に運用入りするシーンを見かけました。



 こちらは
 門真
 に投入された車両たちです。門真には新型エルガのN-6259が12月に投入されました。門真にとって初めてとなる大型ノンステとなります。門真の大型ノンステの投入が寝屋川とともに他の営業所から大きく遅れた形になりますが・・・(KC代の大型車は減便に伴う減車によって転出する形で出ていきましたからね・・・)。この新車の投入によってW-3818が代替えになったそうですね。


 門真初の大型ノンステなだけに大型ノンステが門真団地行きに充当されているシーンを見るだけでも新鮮に感じたものです。

 以上です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝!2147RG | トップ | 京都鉄道博物館におけるハイ... »
最新の画像もっと見る

京阪バス」カテゴリの最新記事