![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ef/940fe13e5cd47fd3b60b2f78c3a4f146.jpg)
十分駅
は台湾の新北市にある平渓線の駅です。平渓線は非電化で、1時間に1本の列車が行き交うローカル線です。しかし、ローカル線を走っていく中で突然にぎわいを見せる街が現れ、その中で十分駅に到着するというシーンが見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6d/b172fb460741444f2ea1b976e25548e2.jpg)
駅の構造は2面3線で、平渓線唯一の交換駅だそうで、いつもここで列車の交換が行われています。私が乗った列車も上下いずれもここで列車交換が行われていました。
写真は先に到着した菁桐行きの下り列車が八斗子行きの上り列車を待ち構えるシーンです。下りのほうが少し停車するので、停車している間に乗務員が車体を奇麗にしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c2/46304fa68a8b1708f3c947744d6391f8.jpg)
駅舎はそんなに大きくなく、いかにもローカル線の駅らしい風景です。駅の近くにランタンで有名な商店が並んでいる関係で、乗客が多く、その分賑わっていました。日本ではあまり見られない光景なだけに驚きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/13/75687d5199466510b4b5159c92829e6a.jpg)
有名な商店スレスレのところを走るシーンです。雨で列車内からだったので、また外から撮りに行きたいところです。てゆうか、線路スレスレでは日本ではあまり見られないだけに新鮮です。列車が来ない時間帯は線路内に入ってもOKだそうで、驚きですね(日本ならアウトだし)。
以上です。
は台湾の新北市にある平渓線の駅です。平渓線は非電化で、1時間に1本の列車が行き交うローカル線です。しかし、ローカル線を走っていく中で突然にぎわいを見せる街が現れ、その中で十分駅に到着するというシーンが見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6d/b172fb460741444f2ea1b976e25548e2.jpg)
駅の構造は2面3線で、平渓線唯一の交換駅だそうで、いつもここで列車の交換が行われています。私が乗った列車も上下いずれもここで列車交換が行われていました。
写真は先に到着した菁桐行きの下り列車が八斗子行きの上り列車を待ち構えるシーンです。下りのほうが少し停車するので、停車している間に乗務員が車体を奇麗にしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c2/46304fa68a8b1708f3c947744d6391f8.jpg)
駅舎はそんなに大きくなく、いかにもローカル線の駅らしい風景です。駅の近くにランタンで有名な商店が並んでいる関係で、乗客が多く、その分賑わっていました。日本ではあまり見られない光景なだけに驚きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/13/75687d5199466510b4b5159c92829e6a.jpg)
有名な商店スレスレのところを走るシーンです。雨で列車内からだったので、また外から撮りに行きたいところです。てゆうか、線路スレスレでは日本ではあまり見られないだけに新鮮です。列車が来ない時間帯は線路内に入ってもOKだそうで、驚きですね(日本ならアウトだし)。
以上です。