斬剣次郎の鉄道・バス斬り2

管理人が撮影した鉄道・バスの写真をUPします。

吉舎行き普通列車

2022-07-31 17:25:14 | 鉄道
 2021年10月ダイヤ改正で福塩線の減便が行われたのですが、その中で
 吉舎行き
 の列車が生まれました。これは三次~府中間の1往復が三次~吉舎間に短縮されたことで生まれたものです。そんな吉舎行きの列車に乗る機会がありましたので、レポートします。


 吉舎行きは三次を7時40分に出ます。広島発三次行きが2両編成で到着し、その場で分割を行い、その先頭が吉舎行きになる感じでした。(後ろは側線で休憩したのち備後落合行きになるようです)


 吉舎の表示です。一目見ると、どこ?と言いたくなるような表示です・・・。最初は分からなかったのですが、調べてみると、福塩線の途中駅だったと。


 三次を出て32分で
 吉舎
 に到着しました。塩町から福塩線に入って2駅目とすぐでした。吉舎は相対式ホームを持つ交換可能駅ですが、吉舎行きは駅舎とは反対側の1番ホームに到着しました。ここで三次行きとして折り返します。


 駅舎です。昔ながらの駅舎がまだ残ってました。待合室には数名の人影が・・・。しかし。その客たちは1番ホームに列車が来ても動く気配はありませんでした。


 そうそう、吉舎行きが到着して8分後に
 府中発三次行き
 が到着し、駅にいた客全員がこの列車に乗り込みました。1番ホームに停車している列車はその30分後に三次行きとして出発します。えっ、数えられるほど列車本数が少ない区間で30分ごとに列車がやってくるなんて驚きです。

 最初に述べた三次~府中間の削減ですが、額面通り削減してしまうと、6時の次が14時台と列車での通学が厳しくなってしまうので、救済という意味があるのでしょうね・・・。(吉舎には近くに高校があるみたいですし)
 吉舎行きの設定は今回が初めてではなく、過去にあったのが復活したのだとか・・・。
 以上です。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 病院前(礼文島) | トップ | 千寿の郷 »
最新の画像もっと見る

鉄道」カテゴリの最新記事