寒来光一の日替わり笑話

お笑い作家・寒来光一(さむらいこういち)が、毎日(たぶん?)、笑いのネタをお送りします。

七転び八起き(ことわざ漫才)

2024-10-21 09:14:26 | ことわざ漫才

本来の意味……何度失敗しても、くじけることなく頑張るこ
と。一生の浮き沈みが激しいこと。

A「人生、山あり谷あり。『七転び八起き』や」
B「そやけど、7回しか転んでへんのに、なんで8回起きな
  アカンのやろ? ひょっとしたら、スリップダウンやろ
  か」
A「そんなもん、知らんわ」

    気温の上げ下げが激しいですね。体調管理が難しい
    季節。十分、お気をつけください。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その420「大げんかをした友人からの投票依頼
を、聞くべきか断るべきか?」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11649/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気楽悩み相談室を更新

2024-10-20 12:02:34 | その他

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その420「大げんかをした友人からの投票依頼
を、聞くべきか断るべきか?」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11649/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨の礫(ことわざ漫才)

2024-10-19 09:59:19 | ことわざ漫才

本来の意味……全く音沙汰のないこと。

A「こっちとしては、いろんな知恵授けてやったつもりなん
  やけどなあ。あれから何の連絡もあらへん。『梨の礫
  (なしのつぶて)』や」
B「梨は、私、苦手ですねん。できたら、柿に換えてもらえ
  まへんやろか?」
A「果物の話してんのとちゃうわ!」

    今日は、明け方に雷。朝からは激しい雨。少し荒れた天気
    になりそうです。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その419「若いときの苦労を売っている場所を
尋ねても、親が教えてくれない」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11636/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣き出しそうな空(ことわざ漫才)

2024-10-18 10:04:03 | ことわざ漫才

本来の意味……今にも雨が降り出しそうな空。

A「わぁ。今にも『泣き出しそうな空』やなあ」
B「こっちも、思わずもらい泣きしてしまいそうやわ」
A「勝手に泣いとけ!」

    西田敏行さんの訃報、ショックでしたね。生の舞台を3本
    観たことがありますが、本当に存在感のある役者でした。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その419「若いときの苦労を売っている場所を
尋ねても、親が教えてくれない」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11636/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名が売れる(ことわざ漫才)

2024-10-17 09:39:01 | ことわざ漫才

本来の意味……有名になる。

A「ぼくの姪が、今度歌手でビューすることになってん。
  早よ、『名が売れる』ようになったらええねんけどな」
B「その時は、長い名前に変えたらええやないか。1字当た
  りの単価がおんなじやったら、ごっつもうかるで」
A「何の話やねん!」

    関東で押し込み強盗が頻発。手口も荒っぽいものが多い
    ようで、物騒な世の中になりましたね。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その419「若いときの苦労を売っている場所を
尋ねても、親が教えてくれない」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11636/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い物には巻かれろ(ことわざ漫才)

2024-10-16 09:31:43 | ことわざ漫才

本来の意味……勝てそうにない強い者には反抗せず、おとなし
く言いなりになっておくのが得策だということ。

A「悔しいけど、ここは相手に譲ったろ。『長い物には巻かれ
  ろ』とも言うからなあ」
B「分かりました。ほな、ちょっとマフラー持ってきますわ」
A「全然、分かってへんやないか!」

    また蒸し暑さがぶり返してきました。なかなか扇風機が
    片付けられません。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その419「若いときの苦労を売っている場所を
尋ねても、親が教えてくれない」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11636/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天は自ら助くる者を助く(ことわざ漫才)

2024-10-15 08:29:07 | ことわざ漫才

本来の意味……人に頼らず、自分自身で努力する人間こそ、
天は力を貸すものであるということ。

A「やっぱり人に頼らんと、頑張ったかいがあったわ。『天は
  自ら助くる者を助く』とは、よう言うたもんやで」
B「そやけど、それやったら、自分で助かったんか、天に助け
  られたんか、分からへんなあ」
A「なんの話やねん!」

    今日、衆院選の公示。たくさんの候補者がいて、にぎやか
    な選挙戦が繰り広げられそうです。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その419「若いときの苦労を売っている場所を
尋ねても、親が教えてくれない」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11636/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天に向かって唾をする(ことわざ漫才)

2024-10-14 09:44:40 | ことわざ漫才

本来の意味……人を陥れようとして、かえって自分自身が
ひどい目にあうこと。

A「居直ってどないすんねん! 結局は、自分が損するだけ
  や。『天に向かって唾をする』ような真似、したらアカ 
  ン」
B「大丈夫やて。自分にかからんようにするために、いつも
  風上におるようにしてるんや」
A「何の話や!」

    昨日は、久しぶりにバードウォッチングへ。本州から渡って
    くるヒヨドリの大群を、何度も確認することができました。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その419「若いときの苦労を売っている場所を
尋ねても、親が教えてくれない」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11636/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気楽悩み相談室を更新

2024-10-13 16:51:29 | その他

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その419「若いときの苦労を売っている場所を
尋ねても、親が教えてくれない」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11636/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴は千年亀は万年(ことわざ漫才)

2024-10-12 09:31:30 | ことわざ漫才

本来の意味……長寿でめでたいこと。

A「『鶴は千年亀は万年』言うし、ホンマに長寿はめで
  たいなあ」
B「そやけど、千年も1万年も生きてるって、どないし
  て観察したんやろか?」
A「たとえ話やっちゅうねん!」

    日本被団協がノーベル平和賞を受賞! この受賞が、
    平和への大きな第一歩となることを願うばかりです。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その418「勝手に仕事のアドバイスをしてくる
同僚が、うっとうしくてたまらない」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11626/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする