弟はすでに自動二輪の免許を持っていたので
合法的にバイクに乗ることができました。
そこでついにバイクを購入する事を決めたのです。
私もそうでしたが根っからのYAMAHA党の弟は
車検の無い250ccの中で当時の一番人気はVT250でしたが
もちろんYAMAHAの中から車種を選びました。
それはライトウエイトスポーツSRX250!
細身のボディに250ccのDOHC単気筒エンジンで
それは非常に軽く足つきも非常に良いものでした。
単気筒エンジンなのにエキパイが2本出ているのはなぜだろう?
って、メカ音痴的な事を思ってました。
実際、私が跨ってみても
RZを少し大きくしたイメージであったのを思い出します。
その頃からレディースライダーなる物が認知され始め
後に女性に指示されたバイクとなりました。
弟は毎日の様にそいつに跨りどこかに飛んでいきました。
もちろん私は愛車のRZを気には入っていましたが
なんといっても50ccの原付自転車。
それは目の上のタンコブ状態でした。
そして兄貴としての威厳の問題もある。
当時すでに普通車の免許を持っていたので
大きなバイクは必要ないっと思っていましたが
メラメラっと対抗意識が芽生えてきました。
よーし、自動二輪の免許を取ってやる。
そう思って再度教習所の門を叩く事になりました。
つづく
合法的にバイクに乗ることができました。
そこでついにバイクを購入する事を決めたのです。
私もそうでしたが根っからのYAMAHA党の弟は
車検の無い250ccの中で当時の一番人気はVT250でしたが
もちろんYAMAHAの中から車種を選びました。
それはライトウエイトスポーツSRX250!
細身のボディに250ccのDOHC単気筒エンジンで
それは非常に軽く足つきも非常に良いものでした。
単気筒エンジンなのにエキパイが2本出ているのはなぜだろう?
って、メカ音痴的な事を思ってました。
実際、私が跨ってみても
RZを少し大きくしたイメージであったのを思い出します。
その頃からレディースライダーなる物が認知され始め
後に女性に指示されたバイクとなりました。
弟は毎日の様にそいつに跨りどこかに飛んでいきました。
もちろん私は愛車のRZを気には入っていましたが
なんといっても50ccの原付自転車。
それは目の上のタンコブ状態でした。
そして兄貴としての威厳の問題もある。
当時すでに普通車の免許を持っていたので
大きなバイクは必要ないっと思っていましたが
メラメラっと対抗意識が芽生えてきました。
よーし、自動二輪の免許を取ってやる。
そう思って再度教習所の門を叩く事になりました。
つづく