ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

ハイエースのバッテリーもいよいよ・・・

2015-01-27 00:05:57 | Weblog

 

 

オイラのポンコツハイエース、

そろそろバッテリーがヤバくなってきて、メンテしても朝は何とかセルモーターが回る程度

ましてや2月になるともっと気温も下がるでしょうから

会社でエンジン始動できないと困りますしね、

それでも前回 バッテリー交換してから 7年経ちましたので こんなものかと諦めて交換する事にしました。

 

しかし、普通車に装着されてるバッテリーとは大きさがまるで違います

純正ですと目玉が飛び出るほど高価なので 前回はホームセンターで買いました。

それでも3万近くした様な気がします。

 

今回は ネットで安いバッテリーとか無いものかと探しましたが

国産バッテリーじゃなければ 信用しないオイラ、

でもやはり国産はやはり2.5~3万します。

 

師匠に相談したら 師匠が数年前に師匠が交換したバッテリーは 韓国製の安いバッテリーを着けたけど

まだ全然大丈夫だと言ってましたので、

今回、韓国製のバッテリーを購入する事に・・・

 

アマゾンで 込み込みで7600円程、

う~ん・・・

 

安すぎます!

大丈夫なのか?

しかもオイラは韓国製品は絶対に買わないって決めてたはず!

考えが走馬灯のように駆け巡ります。

 

とか云いながら 韓国バッテリーを買ってしまったオイラ、

 

腰痛で会社を休んだ日にネット注文、

2~3日かかるとかありましたが 翌日に届きました。

 

 

新品ですが一応、充電して満タン状態で使おうと思いました。

 

でもすぐに満タン状態になりましたよ

 

 

 

モンキーさんのバッテリーと比べてみると 凄い差です(*^_^*)

 

 

今週、 木曜日に車検に出す予定のハイエースですが

4ナンバーですので 毎年車検があって大変です。

それでも この便利さを考えたら、普通車に乗る気はおきませんね^^;

 

 

で、 毎回なんですが 車検を通すための準備をしなきゃなりません

 

 

 

 

 

テールランプの反射鏡が色が落ちて白くなっていると車検が通りません

 

この反射鏡のみ 交換出来るとのことですがキツく両面テープで付いていて剥がせない(+o+)

ですから 車検の時に、 新車の時に付いていた ノーマルのテールランプに戻します

 

 

 

このテールレンズ一式は 車を買ってすぐに取り外してたので新品同様です

 

でもやはり、ダサっぽいので車検が終わったら速攻で戻しますが^^;

 

 

 

後部座席の後ろには荷物が前にずり落ちないようにパイプが付いてたのですが

 

これも邪魔なので 取ってます。

まぁこれは 自家用車にしている人はだいたいが取り外しているとは思いますが

車検の時は 付けなきゃいけません、

 

 

取り外した場所には バイクが積めるように 荷掛けフックを付けてます

 

 

 

 

 

荷掛けフックを取って 車検用にポールを取り付けました

 

以前、車屋さんで車検をお願いしてた時は こんな事しなくてもOKだったのに

ガソリンスタンドで車検取る様になってから こんな事しなきゃならなくなって、

どうして 違うんでしょうね

 

 

 

もちろんバッテリーも 交換しました。

 

上に写ってるのが新しいバッテリーです。

写真では良く分りませんが、並べるとやはり安物、って感じがします^^;

実際、値段が全く違うのですから仕方ないですけど・・・

 

バッテリー交換後、 セルモーターが元気良く回るハイエース君が

少し若返ったような錯覚さえします^^

これで当分は安心安心(^-^)

 

はたして、このバッテリーは いつまで頑張ってくれるでしょうね、

一応、3年保証とか書いてありますけど・・・。

 

 

「 あの車もアタイと同じ、2月で15歳 歳取るわけだよね 」

 

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

にほんブログ村

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする