2日(日)
銭婆さんと国上寺に初詣に行って来ました お墓参りは毎月行ってますので特別感は無いです^^;
雪は無いのですが道が凍っていて風が強いので運転は気を付けなきゃなりません
天気予報では次第に晴れてくると言ってましたので帰り道は凍結も融けてもらいたいところ!
まだ喪中ですので 神社詣りは出来ません
国上山を上る時、こんな道は四駆は楽ちんです^^
以前の二駆の車で上がるとき、こんな状態ですと 空転しながらやっと上って行きましたからね
今年は雪が無くて本当に助かります
去年は家を出発する時、いきなり大雪が降ってきて 日をずらそうとしたら
そのまま降り続き2日に初詣に行けなくて20日になってやっと行けたのでした
一年前の1月2日の写真 半日でこれだけ積った
話を戻します。
雪はサラッと積った程度ではありますが気温が低くて
墓の花挿しの筒の水が完璧に凍っていてどうやっても氷を取り出す事が出来ませんでした
水道の蛇口を捻っても 勿論凍ったままでした。
墓の真ん中にある花瓶の氷はすっぽり抜けましたので
この筒だけを取り出して 自分の墓前に持って行き 持って来た花を立てました
今年は無事に初墓参りに来る事が出来て良かったです
少し上がって お寺の駐車場に到着
桜の木を見ると少し赤く色付いてる感じがします。
小さいですがツボミが沢山付いていました^^
この駐車場からお寺の本堂に行くには 坂を少し上らねばなりませんが
「 今日はあまり足の調子が良くないから車の中で待っててもいいかなぁ 」なーーんて言ってますが
「 正月なんだから上がれよー! 歩いてみて駄目そうなら止めればいいし 」
と檄を飛ばして歩かせます。
「 今日は杖も持ってきてないのに 」と言いながらトボトボ坂を上ります^^;
ひと月前はここの吊り橋まで杖無しで往復したじゃん! やれば出来るのに、
観音様がお日様のスポットライトに当たって応援してますからね(^◇^)
「 うん! 私頑張る!」
銭婆さん、長靴履いて頑張っております。
オイラからすれば短い距離ではありますが 距離感というのは人それぞれ、
無事に到着しました。やれば出来るんだから^^
銭婆さんが駐車場から歩いている短い時間に一気に天気が回復して空は真っ青になりました^^
お堂の前で二人で手を合わせて お札を買って来た道を引き返します。
新雪の白と空の青が余りにも綺麗なので 足の悪い銭婆さんはそのまま駐車場に向かってもらい
オイラ一人で 上のお堂に上がりました
ほらね、やっぱり綺麗だ(^◇^)
お墓の良寛さんとは顔が違う グレー顔した良寛さん
こちらがグレィさん
個人的にはこちらの良寛さんの方が好きです
帰りの下り道はスリップに気を付けながらっと・・・
やっぱ 雪道のシーズン始めは気を使いますね
帰り道、気付いたのですが 白鳥が一羽もいないよ!
どうしていないんだろう、帰るまで一羽もいないって、変じゃね?
まさか地震の前触れじゃないよね!
新雪の田んぼと弥彦山、新潟でこんなに晴れた日なんてめったに無いよ
帰り道は晴れた空の下、ドライブを楽しみながら帰ってきました♪
【ゲッターズ飯田】おめでとうございます!ここへ導かれた幸運な人へ…大きな幸せが近づいているサインです。寝る前に聞くだけで運気を呼び込み明日を変える動画「寝ながら聞ける話 五星三心占い」