11日(日)
町の祭りの交通整理係として 山車のお手伝いをしました
祭りは9~11日まであり オイラは11日の7時から11時までの当番です
今回の我が町の山車は『 リアルな大凧合戦の模型 』です
何しろ 本物の凧合戦の職人達が作ったのですから そのまま出来る訳です
6月に行われた白根大凧合戦が終わっても引き続き 祭りの山車を製作してるのですから頭が上がりません!
何しろ大凧合戦の凧作りは 竹の伐採から始めるので 前の年の秋から始まり
雪が溶けてからは毎週 日曜日になると 有志達が懸命に大凧の製作に打ちこんでおります
凧合戦が終わっても今回の祭りの山車を一から作り始めるのですから
オイラみたいに昼から飲んでばかりの人間とは質と根情が違いますね!
さぁ、そろそろ出発です!
もうね、皆さん全員やる気満々なんですよ
オイラみたいな ヘッポコな年寄りとか一人もいません!
笛と太鼓で街をパレードします
街中を少し進むと 太鼓を囲んで歌い踊り!
次はここだな! 昼間は暑いですが夜風が気持良いです
踊れや踊れ! 歌えや歌え♪
オイラも陰ながら 交通整理に清を出してます
山車の中には大量のビール達が積み込まれており
オイラもビール頂きながら楽しんでおりました
おっ! 隣町の山車もやってきました!
山車は自分の町内を回るので カチ合う事はありません
以前は山車もかなりの数が回っていて 凄かったのですが
今はもう3つくらいしか 回ってないとの事 寂しくなりました
ウチの町内は大凧合戦のメンバーの若者達が 盛り上げてくれてるので
この先 消える心配はなさそうです
頑張れ! 鯛町組!
盛り上がっている 鯛町組とは裏腹にオイラの具合が悪くなってきました(=_=)
何しろ 昼から飲んだら 止まらなくなり
なお且つ飲みながら山車と一緒に回っていたのですから ハンセイシナサイ!
近くの人に赤灯を渡し交通整理をお願いし 何度も家にトイレに戻るの繰り返しになりました
ほんと、皆さんには迷惑かけたと反省しております(+_+)
行事も無事に終了し 公民館に戻ってきました
皆さん御苦労さまでした ! 大変素晴らしい夜でしたよ(*^_^*)
ところがこの直後
突然オイラはゲロとゲリが出そうになってきて
これは一刻を争う状態となってしましました(T_T)/
この状況で公民館のトイレを使うと 汚してしまう恐れがあるため
そのまま家に帰りました 家は徒歩 2分程度なのですが
もう 間に合うかどうかなんて 無理かも・・・!
死ぬ思いで 家に帰りました!
何とか家に帰り トイレに駆け込んだのですが 半分無事にはすみませんでした(+_+)
本当は山車が終わった後は 公民館で 酒盛りがあるのですけど
具合悪のオイラはもう具合悪くて 公民館に戻れなくて 布団に転がりそのまま朝を迎えました!
メンバーの人達には断りもなく帰ってしまい とても悪く思いました
来年は もう少し 体調を整えて 飲む量を調節して 望みたいと思います
話はガラリと変わります
16日 (金)
11日に行った ヒマワリ畑が4分咲き程度でして
情報では今が満開になってるとの事なので行って来ました!
6時45分に到着 この公園はすぐに混雑するので朝イチが正解!
藁アートはこないだから進展は無し
作ってる人達も普通に盆休みされてるのでしょうね
遠くからもヒマワリの咲きっぷりが判ります(*^_^*)
うわー! 満開! 陽に映えて光って見えます(^◇^)
「 今日は来て良かっただろう♪」
銭婆さんも見晴らし台に上がって上から眺めました
素晴らしかった! 最高だった♪
全部同じ高さで規則正しく並んでいて 何もかもが気持いい♪
ビーグルさん見つけると ついつい見ちゃいますね^^;
今頃アジサイらしき花を発見!
でも少し形が違う気もするけど
グーグルレンズで調べたら『 アメリカノリノキ 』って出たけど
本当はどうなんでしょう^^;
あと一カ月もすると コスモス畑も満開になるでしょうね
銭婆さんは白いコスモスがお気に入りのようです(*^_^*)