21日(土)
オイラの車、新車になりました!
今まで乗っていたステップワゴンはあれからも調子悪くて
車検も9月に切れるし、色々あって車の買い替えを決めました。
10時にディーラーさんに車を取りに行きガソリンを入れてそのままドライブに出発しました。
今回は胎内に行きました。
車自体は凄く乗りやすくて快適です
前の車よりワンサイズ小さい感じで操作も楽です^^
今年の冬で二駆はコリたので 四駆にしました。
ハイブリッドなので燃費も良いはずですヽ(^。^)ノ
胎内スキー場、今年はスキー出来るかな?
その次は胎内観音が近くにある樽ケ橋遊園に行きました。
銭婆さんが「 密になる様なトコはやめようよ 」と心配してましたが
「 あんなイナカに密なんてなる訳ないじゃん!」と、言って進みました
でも何やら今年リニューアルしたと書いてあったので どうだろう、
車を降りた瞬間、ギラギラと照りつける太陽に銭婆さんのカラータイマーは青から赤に点滅!
やっと、公園に到着!
銭婆さんは はたして、園内を歩き回る事が出来るのか(@_@;)?
入口で入園料一人400円納めて、動物の餌も100円払って持って行きます。
何だかショボイ感じはしますが 田舎だもの仕方ありません^^;
それに比べて横浜の野毛山公園は無料なのに凄い種類の動物がいていいな
ここにはライオンはいるかな? 白くまはいるのかな? レッサーパンダはいるのかな?
って、いるはず無いじゃん!
このニワトリ、頭だけデカイ、凄くアンバランスで面白いですー!
どうだ! アヒルさんが沢山いて和むだろう^^;
ねぇw そこらへんの公園でもこのくらいいるよねぇ
おっ! スゲーじゃん!メリーゴーランドがあるよ!
何も無いトコにメリーゴーランドがドン!とあって、
オイラの様な爺様が勢いで乗れる感じでは無いですねぇ^^;
ヤギさんがいたので餌をやる事にしました^^
「 ほれ、食え食え♪ 」
「 ヨシヨシ♪ ちゃんと食べたなぁ 」
ヤギさんの頭をナデナデしようとしたら・・・
コイツは頭を引っ込めやがった (-"-)
餌を出すとまた食べてくれますが
また、頭を撫でようとすると、また頭を引っ込めます!
このヤロー! と、これを何度か繰り返しましたが
結局は一度も撫でさせてくれませんでした(/_;)
ポニーは餌に夢中で人などお構いなし!
声を出そうが手を叩こうが 全く無視して草を食べてました^^;
まぁ、動物はこれで良いのかもしれませんが
アルパカは「一歩たりとも外には出ないぞ」と言ってる気配ムンムン!
暑いもんね、アルパカさんにとってはこの暑さは死活問題ですよね
森林のコースを走る ゴーカート、これは楽しいだろうな
「 ん? あの黒くて丸いのは何?」
ダチョーさんじゃありませんか!
このダチョーさん、何だか敵対心タップリのようで
ネットが無ければ耳とか引っ張られそうな気配です。
鹿さんにも餌をあげて、
銭婆さんはけっこう歩いたかな?
それでも元気そうに歩いてるから「 疲れた? 」とか聞くのはやめておきます
小さな子供連れなら ここに一日いてもいいかもしれません
樽ケ橋遊園を出て戻りますが
出たとたんに我に返って 疲れた様子になる銭婆さん
胎内観音の山門の前まできましたが
かたくなに、階段を登る事を拒否する銭婆さん
実は30年ほど前に ここに来た事があって 銭婆さんと ここの階段を登ったら
死ぬほど疲れたと言って それからは階段が大嫌いになった場所でもあります
あの頃、銭婆さんは すごく体力が無かったよねー、
思うんだけど、今の方が絶対に体力あるよ、
仕方ないのでオイラ一人で上がって観音様に手を合わせる事にしました
こんな階段、大した事ないので走って掛け上がります
写真ですと分りにくいですがかなり大きな観音様です
【越後胎内観音】
総丈7.3m、重量4トン、青銅製日本一(当時)の越後胎内観音を樽ケ橋に建立
八葉の蓮華台に合唱して立つ姿は、波の上に乗っているようにみえるので「波乗り観音」ともいわれているそうです
下を見ると銭婆さんが下から見上げてた(^_^)
昔、お土産屋さんもあって活気づいてたよなぁ
下に下りて、銭婆さんに「 せっかく来たのだから 上がれるトコまでいいから階段上れよ 」
と、勧めるオイラ
「 たいした事ないんだから 大丈夫だって!」と、言いながら階段に向かわせます
階段になった瞬間、お婆さんみたいになっちゃう銭婆さん
「 もう疲れたー! 戻るからねー!」
まだ10段程度しか上がってないのに あそこまで頑張ろうよー!
と言っても もう散歩中、絶対前に進まないワンコの様になって一歩たりとも動きません!
みたいになってしまってます(^_^;)
仕方ないから 「 じゃぁ車に戻ろうか」と言うと、
まさに早く帰りたいワンコ状態!
どこが疲れてんだ? と思うほどスタスタと歩いてます
戻るなら、こんな階段も屁のカッパ!
胎内観音のトコまで連れて行きたかったのになぁ
まぁ、仕方ないですが(-"-)
帰り道、新しい車はせっせと走ってきました。
新車初乗り、本日走行距離約149キロ
燃費はリッター22.6キロ、今回は遠出でしたので通勤になるともっと低くなるでしょうが
ガソリン入れて 139キロ走っても航続可能距離1034キロって 凄くないですか\(◎o◎)/!
調べたら四駆はガソリンタンクが少し大きいようです
二駆はガソリンタンクは36リッターに対し、四駆は53リッターも入ります。
しかし、二駆ってタンク小さ過ぎない? 少しでも軽くしたい所なのでしょうが
マウント形状が違うのでタンクが大きくなったのかな?
まぁ、小さいより大きい方が安心ってとこですね^^
三代目ワカメ号、発進しました!
新車ですか~\(◎o◎)/!
すげーー!!
やっぱ時代はハイブリッドですね~
なんか、いっぱい機能が付いてて、使わないのもたくさんありそうな(笑)
てか、動物園ではないんですね。
あくまで公園なんですね(笑)
いる動物がwwww
でもたのしそう~
しかし、後続可能距離が1000kmオーバーとは( ゚Д゚)驚きです。
ウチのガソリン車は500kmがいいとこ。
やっぱすげーな~
いいですね
4駆で22kも走るんですか
羨ましい
やっぱりハイブリッドですね
タンクもデカいハイブリッドでこれだけはいれば
北海道走っても怖くないですね
私はまた車検受けました
やっぱり一度4駆乗ったらやめられないですよね
だけどシエラのハイブリッド無いから次は買わないかな
年なのでも車やめって言われるんが先かな(爆)
やっぱり、新車は乗り心地抜群でしょうね♪
こちらも公園、ゴーカートもあるし、
ヤギさんや、アルパカさん、ダチョウもいるんですね^^
ウォーキングや、子連れの皆さんには、
ちょうどよい感じで楽しめそうです♪
でも、コンパクトなのに四駆…
今どきの車って、すごい性能が良いんですね
これからますます、銭婆さんと、いろいろな所に
お出かけできますね
ってか、会社の人には「動物園」って聞いてきたのですが・・・
いる動物がwww
航続可能距離、ビックリでしょう、
これが通勤になるとどこまで頑張れるかです!
今回はドライブでしたので燃費も伸びた様ですが
それでもガソリン食わなくて嬉しいですよ~、
これで北海道に行ってみたいな、コロナが収束しないかな~!
今年の冬は四駆以外の車は死ぬ目に合いましたから
あれから四駆が凄く売れてるようです
新車って、いいですね~♪
会社の人に、「 生涯最後の新車だよ~ 」って言ったら
「 車よりパパの方が先に廃車になるんじゃね? 」と言われてしましました(/_;)
た、たしかに・・・
動物園って期待さえしてなければ満足出来るのかもしれません
小さい子供連れてきたらかなり楽しい場所だと思いますヽ(^。^)ノ
今回の冬の雪には心が折れましたので迷わず四駆に替えました!
スキーとか行くならばかなり小さいですのでこれでは不便かな?
何よりも冬の通勤の不安が消えましたヽ(^。^)ノ
荷物も積めるし 遠出にもよさそう。
お日様をたくさん浴びて
ビタミンDがたくさん体内にできたはずです。
家に閉じこもっていると
却って不健康になってしまいますものね。
前日の予報でもこの日は雨マークだったのですが
逆に暑いくらいのお天気でした。
納車日が雨ですと少しガッカリですが晴れてくれて良かったです
銭婆さんも歩く事が出来てスッキリしたことでしょうかな