ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

良寛像を求めて出雲崎へ

2023-11-08 04:31:53 | Weblog

1日 (水)

月イチの神社詣り お墓参りに行って来ました

 

何しろ最高の天気で気分上々でした(*^_^*)

弥彦神社は11月1日から24日まで 菊祭りが開催されてます

休みの日は交通規制が組まれるほどの混雑ぶりとなりますので 平日の早い時間帯に行くのがお勧め

 

 

今年の大風景花壇は『 霊峰白山 』です

 

この日はまだ初日で この先一カ月もあるためか大風景花壇はほとんどがツボミ状態

これは仕方ないですね

もうすぐ 3万本の菊の花が一気に咲いた霊峰白山の美しい作品になるかと思います

 

それにしても今年の夏はとても暑く長かったので

花が育たなかったのか 参加する花が極端に少なかった気がします

 

 

5年前 弥彦神社で買った菊も今年は暑さにやられてこんなになっちゃいました(T_T)

 

 

 

もう少しするとこの菊も素晴らしい姿を見せてくれるでしょう

 

 

 

休憩所に寄ると

銭婆さんが上を見ながら手を上げてます。

何やってんのか訊いてみると・・・

 

パラリパラリと落ち葉が舞い下りてきてます

銭婆さんはそれをキャッチしたくて 手を上げて待ってたって訳です^^; 

 

 

 

「 おっ! ホッ! 」

とか言ってもなかなかキャッチ出来ず・・・^^;

動きが小さな子みたいに動きがギクシャクして 面白い♬

 

 

落ち葉はひとつふたつと 落ちて来るので見てると気持が落ち付きます(^-^)

 

 

弥彦神社を出発して いつも通り 国上山に向かいました

 

お墓の良寛さんの頭に赤とんぼ

 

 

 

お寺の上の本堂に行きました

 

 

 

ここにはグレイ顔の良寛像がありますが

 

3カ月程前にオイラがデカモンキーさんの慣らし運転で 出雲崎にある

道の駅 天寮の里で見つけた良寛像

この良寛さんがここにある良寛さんのレプリカのようで 欲しかった!

 

 

それがこれ! プチツーリングで見つけて凄く欲しかった!

その時買ってくれば良かったのに

後で銭婆さんに買ってもらおうと 買わずにいたら

時間と共に どんどんと欲しくなってきました

値段も2200円ですし~ 

 

 

という訳で 本物の良寛像を見た後、そのまま道の駅天寮の里に向かいました!

平日だというのに バイクが沢山走ってますね~

もしかしてライダーは 定年過ぎた人が多いのかな?

 

程なく 道の駅に到着!

良寛像を買うぞー! って勇んで行ったら

 

何だか様子が変だよ・・・

 

 

 

えっ? 嘘でしょ? ぬわ~んとぉ\(◎o◎)/!

 

オイラは一カ月に一度しか無い 定休日に来てしまったって訳です (/_;)

セコい考えをして あの時買わなかったからバチが当たってしましましたぁぁぁ、

仕方ないので今回は諦めるしかありません

また次回、12月の墓参りの時に来る事にします

 

ここの道の駅は定休日ですが バイクの聖地と言われるだけあって

バイクが沢山停まってますが この人達は店が閉まってても関係ないようです(*^_^*)

オイラには無理ですがバイク好きな者同士 知らない人とでもお話出来るのでしょうね

 

「天寮の里の裏にある 夕凪(ゆうなぎ)の橋」


『橋の欄干に鎖を結び鍵をかけると恋が成就する。』と言われて

恋人のスポットとなってます

 

初老の縁を強化するために行ってみましょう(^◇^)

 

と言って 100mチョイの橋を渡って行きました

そしたら・・・

 

橋の先は 立ち入り禁止になっていて そこからはロープで封鎖されてました(=_=) 

 

 

 

せめて あの鐘を鳴らしたかったのに 何じゃーい!

 

 

 

「 おじさん、残念だったね そんな日もあるよ 」

 

 

 

仕方ないから車に戻ろうか

 

 

 

ここの鳩、近づいても逃げません^^

 

 

 

 

しかし、銭婆さんは全然元気!

 

帰り道 すぐにまた似た様な橋がありました

 

おお、あそこに行ってみようか!

ここは出雲崎フイッシングブリッジというそうです

 

 

青い空に青い海! 銭婆さん何見てるの?

「 見てみて! すっごく魚がいるよー!」というので見てみると

 

 

あー、写真では分かりませんねぇ

雰囲気としては金魚すくいの中の金魚の様に沢山泳いでいます

銭婆さんが「 あの魚、何だろう 」っていうのでよく見たら

 

 

フグふぐ! 全部フグ! 釣っても食べれないよ!

 

 

 

潮風が気持良くて 空と海の色が素晴らしく綺麗で何とも良い感じ(^-^)

 

 

 

 

さぁ戻ろうか~

 

この時期 新潟は晴れた日は貴重です

毎日の様に鉛色した雨雲が覆い この雨がやがて雪に変わります

 

 

田んぼにはあちこちに白鳥がいます

 

おお、次回は瓢湖にでも行って 白鳥見に行こうかな~(^◇^)

コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 師匠のモンキーさん危機一髪! | トップ | 今年も瓢湖(ひょうこ)に行っ... »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (卑弥呼です)
2023-11-08 05:07:34
魚が見える?海も綺麗でしょね。食べられなくてもみるだけでも楽しいよね。
返信する
Unknown (93yz250)
2023-11-08 07:34:44
もう菊の季節なんですね。
って、良寛さんの像は欲しいんですか(笑)
しかしお店も休み、橋も渡れずで、残念ですね~
また行って買わねば(^O^)/

銭婆さんはお元気そうで、歩くのもだいぶ苦にはならなくなってるみたいですね!
どんどんあちこちに連れて行ってあげて下さい~
返信する
Unknown (ベル)
2023-11-08 07:51:08
おはようございます
良寛像残念でした このパターンよくあるんですよね
製造中止になったわけじゃないので来月もう一度こいってことですね
私なんかいいもの見つけて安いなと思いながら
次に来た時にと思って翌月行ったら店が無くなってた
在庫処分だったんですね(笑)
バイク特に大型のお高いバイク乗ってるのはジジイです
365日休みの人ばかりなので日曜日は関係ないですね

白鳥そちらを飛び立ってくれたらこっちまでくるのかな? 去年は12月2日飛来でした
今年も来てほしいです
返信する
Unknown (まーち)
2023-11-08 09:26:35
背景が海♪ それだけで海無し県住民の私は心が踊ります。
潮風を胸いっぱいに吸い込んだだけでも 十分に御利益があったかも。
底が見えるくらい きれいな海なのですね。
なによりの宝ですね。
返信する
Unknown (みゆきん)
2023-11-08 12:48:56
1か月に一度しかない定休日に笑った ケラケラケラケラ
返信する
うほ~ (シャイン)
2023-11-08 15:56:37
良いなあ~のどかで…
偶然定休日ってアルアルですよね
私達も、平日に動くことが多いので
休みって言う事が結構あります

土日祭日は混むから嫌だけど、
ムズカシイですよね
返信する
卑弥呼さまへ (ワカメパパ)
2023-11-08 18:17:41
この日の海の色はとても綺麗でした^^
ここってこんなに魚がいるんだ\(◎o◎)/!
って喜んだら全部フグ!
それでも銭婆さんは喜んで見てました^^
返信する
93yz250さんへ (ワカメパパ)
2023-11-08 18:23:06
弥彦神社は年に一度の菊祭り!
一年って早いですよね~
良寛グッズを集め出すと癖になるかもですからyzさんも一個買って下さい
定休日!って事でまた行く理由が出来ましたので楽しみに取っておきます(*^_^*)
歳取ると動きたがらなくなりますから
身体の動くうちは どんどん外に出す様にしてます!
返信する
ベルさんへ (ワカメパパ)
2023-11-08 18:34:35
ウキウキしながら行ったのにまさかの定休日!
だいたい道の駅に定休日があるなんて初めて知りました(+_+)
でも、次回行ったらあの時 投げ売りで売っててもう商品が無くなってた!
なんて事が無いように祈るばかりです!
オイラも含めて バイク乗り=ジジイ これはホントにそうですね
これからは ゲートボール=お年寄りと同じイメージが付いちゃうかもですね
そうなるとますます若者離れしちゃいそうです!

宇和島に来る白鳥さん
もしかしてオイラが目にしてたかもしれません
子連れで来ないって事は歳老いてる白鳥夫婦なのかもしれません
それで仲間のいない場所まで遠征してたのかもしれませんね
こないだの土曜日に白鳥の湖 瓢湖に行ったら
家族単位で喧嘩している白鳥がいましたからね
返信する
まーちさんへ (ワカメパパ)
2023-11-08 18:39:52
この時期、晴れた日の海の色はとても綺麗ですよ(*^_^*)
そう、海は夏だけじゃないですからね
海の無い地域の人からすれば新潟の人間は恵まれているのかもしれません(*^_^*)
目の前の宝の目をやって
これからは地元の良い所を見つめ直して見てみたいと思ってます(^-^)
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事