![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8d/ea071b9ad7278ed9692069c878ec533e.jpg)
木曜金曜の大雪で大変でしたが 日曜日はかなり雪が沈んだ気がします
土曜日、雪かき前にお向かいさんが言うには
「 除雪車が通ると 必ず大雪を置いてくんだけど あれってワザとなの?」
とか言ってましたが
除雪車がそんな器用な事する訳ないだろうと 話を聞いてました
この日頑張ってオイラが雪かきして綺麗にしてあげて自己満足に浸りました♪
雪かきしてからは翌朝までは10センチ程しか雪が降る事無くて凄く安心
そして翌朝 道はどうなってるかなと見に行くと
10センチ以上積もったら除雪車が走るそうで
道は除雪車が通ったあとがあって、フト見たら・・・
例のオバちゃんのトコだけ大きな雪の塊が置いてありましたー(^。^)
失礼ですが笑っちゃいましたよ、
本当にここだけ大きな塊が置いてある!
除雪した雪の塊ってかなり硬くなってるんですよねー
まぁ、ここだけ綺麗にしたので除雪車の人はここに溜まった雪を起きやすかったのでしょうけど
怒ったオバちゃんの顔が見てみたい所です♪
最近はどんどんとコメが高くなって買いに行くたびにビックリしちゃいます!
それでもコメは買わなきゃいけないので安いトコ探して買う事にしましたが
店とか少し回ってみましたが やはり高い!
と言う事で 『 そういえばホームセンターで売ってた玄米飼えば安いんじゃね?』って思い出して
先月行ってみました
うーーん、秋見た時はコシヒカリで15000円弱だった気がするけど
また値段が上がってたんですね
まぁ、ここだけ同じ価格で売ってる訳無いし仕方ないか・・・
2年前くらいは12000円で買えたよねぇ、
その前は9800円とかで出てた気がするけど 同じ気で買いに行く方がおかしいとは思うのですが
食堂とか寿司屋さんとか材料が全部値上がりして大変だろうな
それでも他行くより安いので玄米のコシヒカリ30キロを買いました!
お米専用台車ってのがあって 駐車場まで持って行くのが少し照れ臭い^^;
10キロ用のコメ専用の袋も1枚買ったので そのつど10キロづつ 精米しに行くのです
新潟では自動精米機は何処でも普通にありますのでこちらの感覚ではブログネタにはならないのですけど
一応、新潟以外の人達にも紹介と言う事で ネタにした次第です^^;
早速10キロの米を持って自動精米機に突入
こちら、こういった自動精米機はアチコチにありますので 大変便利です♪
ここは最近リニューアルしたのか 以前よか新しくなった気がします
精米の白さも選択出来て 好みに合わせる事が出来ます
白くなればなるほど コメの粒が小さくなりますし 栄養価も違ってきますので
ここは個人差が出て来るところ! オイラは毎回普通精米の選択してます
どれも10キロ100円 100円入れて精米10キロのボタンをプッシュ!
米を入れ口に投入してスイッチを押すとスタート
どんどん中に吸い込まれてく玄米ちゃん!
少しすると パラパラと白くなったお米ちゃんが落ちてきます
下に精米された米が溜まってきました!
玄米を入れてきた袋に精米された米が入ります!
あっという間に精米完了!
精米10キロ完了しました!
もしかしてこれからもコメの値段が上がるのでしょうか
そしたらもうこれからは知り合いの農家からコメ買った方が良さそうです
しかしwww
塊を置かれたお向かいさん、大変でしょうけど笑えますwww
その塊で雪だるまを作ってください~
米も高くなってるみたいですね。。。
ウチはふるさと納税で送られてくるお米を食べてますので、そこまで気になりませんが。
たまにレースで田舎の方へ行くと精米所を見掛けますが、使ったこと無いです~
車庫前に自転車でも置いてたら避けるのかな
新潟みたいな米どころは安いのかと思ったら高いですね
私は新米が出てご祝儀価格が落ち着く10月ぐらいに農家さんからコシヒカリ1年分買うのですが
子供いないし外食が増えてるしで今は3袋90k購入してます 昨年少し上がるかなと思ったけど前年と変わらず8,000円/30kでした
子供2人いる頃は弁当も要ったので10袋買ってましたから今はほんとに少ないです
この辺精米機は道路沿いの広くなって自販機などが置いてるところや道の駅 ホームセンターの駐車場
いたるところにあります
実は 米は有る所には有るのでしょう 隠しているだけで。
それにしてももったいない。
大量に捨てるほど恵方巻きを作らなくてもよいのにと毎年思います。
海苔だって高いのに。
米の値段が馬鹿高いよね
精米したらその分も掛かる
けど美味しいお米が食べられる
オカズを減らす工夫してます(笑)
お向かいさんってば雪の塊を見てガッカリしたでしょうね
お婆ちゃんならまた手伝いますが
バリバリのスポーツおばさんなので今回はそのままにしました^^;
ふるさと納税のお米は考えましたねー!
今回は人気あったでしょうね
無人精米所、オイラも数年ぶりに使いました。
自連車作戦は効果あったかもです!
多分ウチも一年90キロ位かな
他と比較しながら買った事無いので分りませんでしたが
そちらはもの凄く安いですねー\(◎o◎)/!
今回 都会の人達への紹介で無人精米機を出しましたが
ベルさん地方にも沢山設置されているのですね
今年は一つも置いてなかったです^^;
きっと痛い目に遭ったのでしょうね
バレンタイン同様、余らせるくらいなら売らない方が良いと思ってます
だいたい、新潟には恵方巻の習慣など無いのに無理があります
昔は質より量でしたが
今は質も量も程々でOKです
ただアルコールの量は減りません((+_+))
こちらが高いはずですね😣
米が高いので、最近うちは、麺類、粉物、パンが増えてます😅
政府が備蓄米を放出するとか言ってますが、
本当に安くなるのかしら?🤔
この先 どうなっちゃうんだろうって思っちゃいます
子供の頃、日の丸弁当とか言って笑い話とかありましたが
これからはもう米すらも高級になっちゃいます