ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

銭婆さんの状況と 洗濯機が壊れた! ナショナル愛妻号

2020-05-30 07:21:04 | Weblog

銭婆さんからブログをご覧の皆さまへ

この度は ご心配をおかけしました。

少しづつですが良くなっています。

皆様のお気持ちがとても嬉しく モチベーションもアップして経過も良い方向に向きました

本当にありがとうございます。

 

新潟市民病院 スタッフの皆さまへ

突然の発症、ビックリしましたが 先生方をはじめ スタッフの方々にとても親切にしてもらい心から感謝します。

特に 21点滴室のスタッフの皆さま 本当にありがとうございます。

銭婆より

 

                  

 

オロ? 前回のブログでオイラは 中央病院って書いたけど 市民病院だったんですね、ずっと勘違いしてました<(_ _)>

すいません、ご迷惑をおかけしました。

 

21日の木曜日 最後の点滴治療が終了し、後は経過を見て判断しましょうという事で 病院通いは終了しました。

めまいは たまに出る時もあるらしいですが 大した事はないようです。

耳鳴りはその3日前まではかなり良くなって 耳の中で鳴いていたセミの声が 100匹が1匹になって経過も良かったのに

オイラが頭を揺らしたせい(?)で1匹が5匹になって 今はまた3匹に減ってきたそうです。

聴力はさほど良くはなっては無いそうですが これから良くなるかもとの事で

めまいと耳鳴りが少なくなったのは とても良い事です。もう少し時間をかけて 経過をみてみようと思います。

 

これからは運動して 身体を元気にすると 耳ももっと良くなる可能性がアップしますよと言われたみたいなので

今度はオイラが監督して 出来るだけ歩いたり運動したりしてもらいますからね

 

「 あとは聴力だけだね! 上手くニャおりますように!」

 

片方の耳はあまり聞こえないはずなのに 今まで聞こえなかった音とか 鮮明に聞こえるようになって

なんと、「 総合的には 以前より耳が良くなったかも 」と言ってます。

確かにオイラが聞こえる 朝のスズメの声や雨の音など 今までオイラが「 どうしてこの音が聞こえないの?」

って 音とか 今はちゃんと聞こえる様になったと言ってますしね^^

もしかして治療のおかげで 何ともなかったはずの方の耳が もっと性能アップしたのかもしれません♪

 

「 今はとっても幸せ感じてまーーす♪」

 

 

次のお話

24日の日曜日、銭婆さんが9時に病院行くために 洗濯機を回して その間、他の用事も済ませようと頑張っていました。

少しして 洗濯機はどうなってるかな~? と、見たところ 洗濯終了のお知らせ時間が 2分しか進んでなくて何も行われて無かった様子

「 ねぇ、洗濯機が変なんだけどぉ 」と、オイラを呼びます。

この洗濯機、オイラが30歳チョイの時に買った年代物です。もうそろそろ30年になります

以前から、「ここまで頑張ってくれたけど  もう替え時だよな~」と言う会話は何度かしてますが

この洗濯機の他にテレビと冷蔵庫も 対応年数も過ぎていて どれもヤバい感じにはなってきています(-_-)

 

今回の洗濯機 「 ついにきたかー!」と思いましたが 取りあえず入れた洗濯物を取り出して

銭婆さんが家を出たあと、コインランドリーに行き その洗濯物を入れてきました。

一旦、家に戻り 洗濯機を点検したところ、水は出るのですがその水が溜まらない事が判明

水が溜まらなくて 出っぱなしなもので 2~3分すると 洗濯機が「 ん? これはおかしい!」って判断してエラーになり洗濯中止になってたもよう、

 

水が溜まらないって、何が悪いんだろう

と、PCで調べたら 『 排水モーターの故障 』と『 排水弁の詰り 』があり、

モーターの故障だったら仕方ないとして 排水弁に何かが詰まっているだけだったら 自分で出来たらやってみようと思い頑張る事に

どうせダメ元で 買い替え時期はとうに過ぎているので 心おきなくイジる事ができます^^

似た様な人のブログを見つけて それを参考にオイラも修理に挑戦だ―!

って事で またコインランドリーに行って洗濯ものを持って帰り 家で干してから 修理に取り掛かります!

その前に周辺の物をどかしますが  案外こういう作業前の細かい事が面倒に思えたりします(-_-)

 

 

 

まずは裏のパネルを外して・・・っと、

 

最初はこのくらい斜めにして作業しようとしましたが 全く作業にならないので

 

結局 ここまで倒しました。

ここまで倒すと最初に取っ払ったパネルなんて外さなくて良かったんじゃね?

と、思いましたが 「 これでいいのだ!」と、自分に言い聞かせ作業を進めます!

モーターが悪いのか 物が詰まっているのか まだ分かりませんが 物が詰まっていると仮定して作業を始めます!

 

モーター故障では無い事を祈りつつ 排水弁を取り出す作業が始まります!

 

 

 

下のホースを外し、中を覗いて見ると ドロドロになってるしぃ(-_-)

こんなの見るとやる気も半減しちゃう~!

しかし、ここまできたからにゃ 頑張ってやって銭婆さんに褒めてもらなきゃ!

 

 

まずはここに 頭だけ出ている バネを外さねばなりませんが

 

想像以上に強いスプリングで 容易には外れません(-_-)

会社にいけば 自作で作ったスプリング外しがあるのですが

テンションスプリングツール KTC

こんなやつね^^

会社で作った物は大きくて役に立たないだろうなと 諦めて ラジペンで頑張って外す事に、

「 ぬわぁぁぁぁぁぁーっ!」って、すげー硬ってー(T_T)

何度かやり直して やっと外す事に成功! 外すだけでこんなんだから もしかして付ける事が出来ないかもしれない!

という恐怖を 植え付けるには充分のパワーを持ったスプリングでした!

 

次はフタの部分を回して外しますが

 

何しろ30年前のプラスチック部分ですから ちょっとした力をかけただけで 「 バキッ!」って割れちゃうかもしれません

そりゃもう、優しく優しく 回します  そのおかげで壊す事なく無事に外れました!

 

中に入ってた弁は もうドロドロの物が(-_-)

 

 

 

水でキレイキレイに洗います^^

 

で、問題の排水管に何か詰り物が無いかと覗いてみたら、

 

 

おっ! 何か変なものがあるぞー!

写真に出ているのはその一部分ですが指を突っ込んで取ろうとしても奥に引っ込んでしまい なかなか取れません

それでも何とか取りだす事が出来ました。

 

 

何と、こんな部品らしきものが! 何コレ?

モンキーさんのロッカーアームみたいな形だけど それにしてはチョイと小さいし、

よく分かりませんが 何かの金属です。

 

原因はこれが邪魔してたんだなと断定!

原因が分かっただけでも嬉しいよ、これでモーターの故障では無かったと分かりましたからねぇ

 

さて、今度は組み付けに入りますが・・・

 

写真に写っているバネは 全然へっちゃらな弱いバネ 写真には写ってませんが真ん中の筒の中に入っている小さなバネが どえらく強力なバネ

丸いフタを 手で押して 本体に付けながら 中に入っているバネを引っ張りだしますが

これだけでも大変でした ラジペン突っ込んで やっと出して

 

取りあえずバネの先を筒の淵に引っ掛けておきます

写真撮り忘れたので 見難いですがお許しを^^;

 

ここからが正念場!

排水弁を本体に入れて 上の丸いフタをネジ込んで固定します。そして!

 

強力スプリングを写真の穴に入れるのですが

 

ラジペンで掴んで 引っ張り上げるなんて 出来るのか?

ラジペンもほんの先っぽでしか掴めないから顔を真っ赤にして バネの先を掴んで引っ張り上げます!

 

あっ、ラジペンってこれね、ラジオペンチ^^;  知らない人のために

 

で案の定、すぐに『 パチッ!』って、ラジペンから外れて 元の小さな筒の中に入ってしましました。

うわー! やっぱり大変だー!

なんか自信がないよー! どうしようかと思いましたが やるしかないので また本体を ホースから取りだしてやり直しです。

 

本体をここに出したり入れたりするのも 凄く大変なので 嫌になります。

再チャレンジ、、今度は深呼吸して 神経を集中して 行いました!

 

やったー! 上手くいったぞー(^◇^)

 

自画自賛するオイラ! これでようやくビールが飲める!

 

よぉぉぉぉぉぉっし! あとは元に戻して 試運転だ―!

 

 

 

スイッチオン! で、ちゃーーんと水が溜まり 完全復活しましたよー!

 

良かった良かった! せっかく水が出たけど さっきコインランドリーに洗濯したので何も洗う物がなく

今着てるものを全部脱いで 洗濯しました!

 

これで銭婆さんに褒めて貰えるぞー!

と、ビールを飲みながら銭婆さんの帰りを待ちました(^◇^)

 

銭婆さんが帰ってきて 洗濯機復活の報告をすると、

「 あ、そうなん? ご苦労様ね~ 」って、ひと言で終わり!

 

 

 

 

 

 

「 おーい! もっと褒めろよー! 褒めてくれー o(><)o  」

 

 

もっと褒めてくれなきゃ嫌だよぉぉぉぉ!

 

と言う訳で 洗濯機の修理日記でございました!

めでたし めでたし~(-"-)

 

「 新しい洗濯機 買いたかったんだけどな~」

 

コメント (29)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 銭婆さん、突発性難聴に | トップ | 月潟 かぼちゃ電車を求めて »
最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちかこーんさんへ (ワカメパパ)
2020-06-03 20:11:06
ちかちゃん、ありがとうございます^^
大変ご心配をおかけしました。
セミも今は何匹になってるのか
言わなくなったので もしかして居なくなった?

洗濯機はもう、とうに交換時期は過ぎてますので 駄目元でやりました。
特にプラスチック関係は古いとすぐに割れたりするので半信半疑での挑戦です

仕事は準備7割! ってくらい大切なもの(ウチの師匠 談)
とか言われても オイラも出鼻をくじかれたらすぐにビールに走ります^^;
ウチの洗濯機、ちかちゃんよか年上ですね!
返信する
こんばんは☆彡 (ちかこーん)
2020-06-02 23:14:43
まずは銭婆さん,本当にお疲れさまでした!
ひとまず良い方向に落ち着いたこと,何よりです!
これで残り3匹のセミがおとなしくなり,
夏本番には本物のセミの鳴き声だけ聞こえるようになればいいな☆彡
そして洗濯機!さすがですよワカメパパさん!
私も何でもとりあえず自分でやってみる派ですが,洗濯機となるともうだめだ。
そして「その前に周辺の物をどかしますが 案外こういう作業前の細かい事が面倒に思えたりします(-_-)」これ,激しく共感いたします。
本番に入るまでに,ちょっとした関門があると出鼻をくじかれた感がw
洗濯機30年,使えるものなんですね。
これからも大事に使われるんだろうなぁ!
返信する
Unknown (みゆきん)
2020-06-02 21:26:00
凸(^_-)-☆
返信する
サンちゃんへ (ワカメパパ)
2020-06-01 19:08:37
一応、耳鼻科に行って具合を調べてもらうのも一つの手ですよね^^

いえいえ、オイラなんてまだまだですよ^^;
今回は上手く直って良かったです♪
返信する
小白竜さんへ (ワカメパパ)
2020-06-01 19:05:31
最初、耳鼻科に行った時は 「 予約しておきましたから今すぐ市民病院に行って治療して下さい 」と
適切な判断してもらえて 銭婆さんは回復してきました。
オイらだったら我慢して医者など行かなかったと思います^^;

さすが電気屋さんです^^
適切なアドバイスをありがとうございました。
オイラも見た時は 『こんな大変な目しなくても出来そうな気がする』って思いましたが
自信も無かったので人の話を参考にしてそのまま頑張りました^^
小白竜さんの御実家も同じ洗濯機を使ってましたか^^
ウチだけじゃなく やっぱ本体は頑丈に出来てたんですね
制震合板のおかげなのかな(^◇^)
返信する
Unknown (みゆきん)
2020-06-01 17:49:18
凸(^^)/
返信する
Unknown (サン)
2020-05-31 23:54:23
点滴で耳が聞こえるようになるの?耳鼻科に行こうかな?
なんでも治せる魔法の手!ぼくんちにも欲しいよ。
返信する
Unknown (小白竜)
2020-05-31 22:48:51
銭婆さん少しでも回復に向かって良かったですね。
すぐにお医者さんに診てもらったおかげですね。

洗濯機の修理お疲れ様でした。
ここですが、ちょっとしたコツですがスプリング外さなくても
外せるんですねぇ。
排水弁モーターの先に引っかかっているところから外せると
楽ですよ。
でも、ここまで自分でやられるとは大した者です。
なんと、私の実家も同じの使ってます。大切に使ってやってください。
この機種は本体に制震合板を使っていて振動と音を削減しているんですよ。
返信する
Unknown (みゆきん)
2020-05-31 22:04:37
(*^ー゚)b クッ゙!
返信する
まーちさんへ (ワカメパパ)
2020-05-31 16:07:11
身体のどの部分も大切ですからね
オイラも これからは労わりながら身体を動かす事にしました。

洗濯機の裏まで見る人などほとんどいないと思いますよね
オイラも初めてひっくり返してみました。
新しくなればなるほど 修理不可能って作り方してますから
些細な部品が駄目になっても新品を買わねばならなくなりますよね^^;
返信する
はうととさんへ (ワカメパパ)
2020-05-31 16:01:16
銭婆さん、早く医者に行ったおかげでここまで良くなりました^^
はうととさんは ご両親共、耳が良くないのですね
遺伝なら仕方ないって所もありますが
銭婆さんは突発性だったのでビックリしたようです^^;

オイラも色々と出てきてますが 年齢に合った事をやるのが一番!
無理は利かぬと理解して動かねばならなくなりました(;_;)

オイラも最近は機械などイジらなくなりました。
モンキーさんなんて 触りもしなくなりましたから
返信する
Unknown (まーち)
2020-05-31 13:37:35
無事に快方に向かわれて良かったです^0^
普段意識していなくても 耳は大事ですものね。

洗濯機って こうなっているのですか。
仕組みがよく分からず使うのみなので
参考になりました。
家電はどんどん新しく出てくるから
買い替えたくなりますよね。
返信する
Unknown (はうとと)
2020-05-31 09:13:52
奥様の調子が良くなったみたいですね、
やっぱり先ずは病院に行くのが正解だと思いますよ、
私の母親は補聴器を使っていて、
義父はもう電話が出来ません。
私もどんどん耳が遠くなっていますが、
急に悪くなったのではないので、
耳鳴りもいつからなのかなー、って感じです。
病気と痛いのと、上手く付き合っていく年齢だと、
実感っていうよりどうしようもないから、ですかね、
参考にまでです。

洗濯機、頑張っていますねー、
昔はベルトとか部品をメーカーから取り寄せて交換していましたが、
今はねー、もうやりません。
返信する
sumire024さんへ (ワカメパパ)
2020-05-31 06:56:03
聴力がまだ追いついて無い様ですが
耳鳴りとめまいが減っただけでも良かったと言っています。
あとは時間かけて耳が良くなれば万々歳となりますがどうなんでしょうね^^

洗濯機はまだ使えますのでもう少し頑張ってもらいますからね~^^
そう簡単には買い替えさせません!
返信する
Unknown (sumire024)
2020-05-30 23:41:08
銭婆さん、
ほんとによかったですね^^
この調子で完治に向かうといいですね^^

洗濯機~~
私ならこう言うでしょう
「なんでなおしたの~~!」と^^;
うちの父さんは絶対直せないので
頼むこともできませんが^^;
パパさんなんでもできてほんとにすごいいわ

返信する
にゃあもさんへ (ワカメパパ)
2020-05-30 19:28:13
最初はここまで復活できるのか心配しましたが
銭婆さんは運が良い様です。
それに皆さんのお気持ちが銭婆さんをここまで回復出来たのだと思います^^

最後に聴力の回復ですが運動して良くなるといいのですけどね
どうなるのでしょう、良くなる事を祈ってますよ

洗濯機、二度と直らないとなれば 壊れてもいいやと思って分解しました(^。^)
いい感じに直って良かったですよ、
返信する
Unknown (にゃあも)
2020-05-30 19:21:07
奥様だいぶ良くなられたようで、
本当によかったです!
引き続きご無理なさいませんよう、
お大事になさってくださいね^^

パパさん、洗濯機まで直しちゃうんですか@@
洗濯機って、壊れたら二度と復活しないかと思ってました^^;
すごいです~!^^!
返信する
ROUGEさんへ (ワカメパパ)
2020-05-30 19:16:04
ご心配おかけしました(^。^)
あとは聴力ですが 適度に運動するようにと言われたらしいです^^ シナイケド

ROUGEさんも長持ちですね
ルーシェさんと同じくらいの年齢ですね^^
これからも もっともっと頑張ってもらいたい所ですね~♪
あのドロドロって柔軟剤でしょうか?
返信する
ベルさんへ (ワカメパパ)
2020-05-30 19:11:58
今は耳の中でセミが三匹鳴いてる様ですが早くセミを追い出さねばなりませんね^^
聴力は時間がかかるかもと言われた様で 適度な運動も推進されましたが
まだな何もしてない様です。
散歩はオイラだけ行ってます^^

この洗濯機、金が無い一人暮らしの時にパチンコで大勝ちして
即座に そのお金で電気屋さんに行って買ってきました(^。^)
まさか30年経ってもまだ働いてくれてるとは 当時は思わなかったでしょう
返信する
Unknown (ROUGE)
2020-05-30 19:11:05
銭婆さん、良かった~
ぶり返さないように体調整えてね。

洗濯機!ウチも20年位経つ!
しかも、そのうちの8年は外置きだったし。
洗濯機で何故ドロドロ~?
洗剤かしら?
直せるって凄い!
返信する
みゆきんさんへ (ワカメパパ)
2020-05-30 19:05:54
もう大丈夫!
じっちゃんがご先祖様にお願いしましたから^^
胃袋が元通りになると 一気に体重アップしちゃいますよ、
今は少なすぎですけどね^^;
返信する
oyajisannさんへ (ワカメパパ)
2020-05-30 19:03:09
ホントに良かったですよ^^
耳鳴りとめまいは どうしようも無いみたいですからね
oyajisannさんも お身体には気を付けてくださいね
お互いに健康には敏感にいきましょう( ^^) _U~~
返信する
シャインさんへ (ワカメパパ)
2020-05-30 19:00:09
聴力はこれからのお楽しみとなります^^
めまいと耳鳴りが減ったのでそれだけでも喜ぶところですね♪

うまく洗濯機が直ってくれて良かったですよ、
試運転で『駄目だったらどうしよう』と不安でしたが見事成功して大喜びでした^^
返信する
93yz250さんへ (ワカメパパ)
2020-05-30 18:55:40
いったいどうなるのか心配しましたが 取りあえず安心しました^^
ってか、駄目なオイラです(;_;)
片方 聞きづらくなると もう一方は鮮明になるのでしょうねぇ
以前より人の話を聴けるようになったようです^^;

洗濯機、頑張ってくれてます^^
yzさんちは家族が多いので洗濯機も酷使されてるのかもしれませんね
愛着のある洗濯機ですので新しいのはまだ我慢です(^。^)
返信する
よかったね (ベル)
2020-05-30 17:48:41
奥さんの調子よくなってきてよかったですね
聞こえる周波数が変わったのかな
年とると高音がどんどん聞こえ難くなるのが少し戻ったのかもしれませんね

洗濯機治ってよかったですね
しかし30年もよく使ってる もう元とってますね
奥さんとしてはドラムにしたかったのかも(笑)
返信する
Unknown (みゆきん)
2020-05-30 14:47:44
すごーい
洗濯機を直しちゃったのね
私の胃袋も治して欲しいな(*´ω`*)
返信する
良かったです (oyajisann)
2020-05-30 14:36:44
少しずつでも快方の兆し見えて良かったですね。
養生してさらに良くなりますように~。
お大事になさってください。
返信する
銭婆監督、おめでとうございます! (シャイン)
2020-05-30 13:08:47
完治ではないと思うのですが、どうか
上手く養生して良くなってください!

しかし、洗濯機直しちゃうのって、すごすぎる…
ワカメパパさん、すごすぎる!!
返信する
Unknown (93yz250)
2020-05-30 11:48:31
銭婆さん、とりあえず良くなってきてて何よりです!
てか、パパさんダメぢゃん(ㆀ˘・з・˘)
悪化させてる!
しかし、前より聴こえる様になったとは、奇跡ですねー!
耳鳴りも早くなくなりますように。

いやー、よく直しましたね!!
ウチのもたまに排水エラーが出て止まります。
そこまでやらなきゃかな〜
まあ、女性はそんなもんですよ。゚(゚´Д`゚)゚。
確かに、新しいのを買える!と思って直されたので、少しガッカリしたかも(笑)
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事