
2日(日)
朝、銭婆さんが「 土手にフキノトウを取りに行く 」と言うので
車のタイヤ交換の後 様子を見に行きました
タイヤは古いスノーに交換しました
スノータイヤの交換中に通りすがりの人に
「 おや!? もうタイヤ替えてんだかね? 」と言われますが
「 減ってもいいように古いスノータイヤに履き替えてんですよ^^ 」と言うと納得されました
毎年3月後半に一回は高確率で雪が降りますからね
タイヤ交換も終えて 銭婆さんの様子を見に行くと・・・
おっ! 土手のまん中で頑張ってる銭婆さんの姿がありました^^
まだ早いよと思ってましたが見ると・・・
短時間で大量に採ってる様子
「 ヨイショ! っと 」
おお! これは素晴らしい!
お昼に半分天ぷらにして食べました
とても美味しかったです(*^_^*)
そして午後からは 大凧製作の取材に行って来ました
何しろ 全然分らないオイラですから 手伝いと言うよりも邪魔になってる気もしますので
出来るだけ邪魔にならない様にお手伝いさせていただいております(+o+)
まずは奥にある割った竹を表に出します
大凧の横の骨を作っている様ですが
上から順番に太さが違うらしく その順番に竹を並べ変えます
オイラにはさっぱり判りませんが 皆さん目利きが良いようです
「 こんなもんかな~!」
次は丸ノコ盤で決められた幅にカットします
サンダーで角を削り斜めや丸く仕上げます(面取り)
これがまた大変! 削った粉が飛び散るし サンダー持つ手が痺れるしぃ
遠くにいてもクシャミとか出そうになりますが
オイラの場合 まだ脇腹に響くので絶対にクシャミは出来ません!
これまた一本面取りするのに時間が掛かるんですよ
もう大変です。オイラは竹を押さえるだけで勘弁してもらいました!
こちらは何をやってんのかな?
こちらは少し切り込みを入れてる様です
面取りは人を変え黙々と作業してます。ガンバレー!
竹の先に線を引いて
このように 紐を引っ掛ける場所を作ってる様です
竹に番号が振ってあるのは多分 凧の横骨の上からの順番の印かな?
何しろ皆さん頑張っておられて ナイーブなオイラじゃ なかなか話かけられなくてねぇ(^_^;)
何してるのか解らない事だらけです
木槌とナタでフック分を作ってます
コンコンコン! もうすぐ出来るよ~♪
着々と出来てく横骨さん! オイラはアバラ骨がまだ痛い^^;
もう少しで今日はお終い! ガンバ!
4時半頃作業終了です。
この日は5時半から総会が行われて 今年の予定や今後の事など話合われ
その後乾杯!
オイラは新年会の時に飲み過ぎて大変な目に遭い銭婆さんに怒られて
今回は「 早く帰って来い!」との命令なので 早々に帰ってきました
鯛町組の皆さん、歳取った初心者で邪魔だとは思いますが これからもよろしくお願いします!
予定表を見ると今回作業した『 骨形成 』という工程は 3月いっぱい毎週日曜日に行われます
その他に3月3日から4月19日までの平日毎日の夜に
下絵描きと色塗りをするというので 想像以上にハードな毎日!
凧にかける情熱が凄すぎ!
皆さんは6月の大凧合戦まで毎週日曜日は凧作りに没頭する毎日!
GWもフルに凧作りの予定になってます。
オイラも細かくリポートすると大変なので 大雑把な参加状態になるとは思いますが
どうぞよろしくお願いします!
銭婆さん凄い~
いいな~、私も天ぷら食べたい(*'▽')
しかし、1つひとつ丁寧に作るんですね。
まいとしここから作るなんて、昨年のは使えないのかな?
使ったやつはお焚き上げとかするんでしょうか?
ご近所さんでこういう作業をすると、絆も深くなりますね~
女性も頑張ってるし、大変そうですが楽しそう~
いっぱい採れましたね維持の見せ所
悪ガキの世話しないといけないしおかず取りに行かないといけないいので忙しそう
いお嫁さんもらいましたね
凧作り凄いですね
皆さん休日返上で凧作り 町内の意地の見せ所
絶対勝つぞとの意気込みですね
こうして記録に残すのも大事な事
頑張って出来上がりまで撮影しましょう
こっちはバッケって言うの
苦いのが美味しいって言うよね
熱燗に合う♬
みんな真剣だね
頑張れー♡
いっそYouTubeでUPした方が良いのではないかと思いました。
もしかして門外不出の技術だったら無理ですが^^;
なんて
ああああ~~ 素敵な時間だわ
って思いましたが全然そんなことは無かったです
ふきのとうの天ぷらって一番好きかも!
今更ながらもオイラも凧つくりってここまでやるんだ!って、今更ながら思いましたよ
昨年の材料はちゃんと使うそうです
壊れたりして使えなくなった数だけつくり直してるわけですが
それでもかなりの数になるみたいですね
もうね、大凧の人たちってそうそうを絶する神経してますよ!
もうフキノトウが採れるなんて思いもしませんでした
銭婆さんはオイラのためにgnnbってくれてます♪
さすがに300年の歴史!
この地域の人たちのDNAはオイラとは全く違うんだなと思います!
はたしてオイラは6月の大凧合戦までついて行けるでしょうか(^▽^;)
何よりも美味しいし最高に幸せです♪
凧つくりは皆さん真剣そのものなのに
オイラだけフワフワしてました(^-^;
凧も大きくなってきて数も日数も増えたのでしょうね
動画にすると全部丸投げになるような気がして
初心者ならではの自分の目からのリポートとしてブログにしてます