4日(土)
月イチの神社詣り、お墓参りに行って来ました
二月の月イチ詣りの中で 今年は雪が少ない気がします
いつも通り 快適に弥彦神社に到着しました
駐車場はガラガラ、隣の車は弥彦山登山の準備を終えて これから登りに行くみたいです
この時期の登山は 長靴が定番なのかな?
朝から参道の整備されてました。ご苦労様です!
参道掃除のおかげで銭婆さんも楽々歩く事が出来ました♪
先に歩いて行った登山チームはお詣りが終わり 登山道に向かいます
手を合わせて 神様に抱負を述べて おみくじを引くと
オイラは小吉、銭婆さんは吉でした。
最近は確実に大吉の数が減ったと思います。
摂社末社もオイラ達を待っていてくれてます
滑って転ばない様に 慎重にっ!
頑張って動いているロープウエィ この時期 何人乗るのだろう
凍った登山道を登って 帰りは危ないのでロープウエィで下るのもありですね^^;
狛犬あー君、うん君の周りも雪かきされて 写真撮るのも楽にできます♪
参道を歩いて戻る銭婆さん
何だかいつもより楽々歩いている様な気がします
銭婆さんも 1月の雪かきが効いて体力付いたのかもしれません^^
神社の土俵
今回は鹿さんにパンの耳をあげました
いつもの野菜より食い付きがいいみたい(^◇^)
他の鹿さんに餌を回しても
オス鹿さんが割り込んで来て横取りするので
若い鹿さんが「 ピュ~~ン!」って声出して怒ってました^^;
オイラ、鹿の声など初めて聞いたかも!
そしていつも通り 国上山に向かいます
国上寺のお墓の駐車場に車を停めて降りると銭婆さんが降りたまま動かないので
「 どうしたん?」と見に行くと
「 下が凍りになっていて 転びそうで動けないよ~!」と言うので見ると
たしかに助手席側のドアからは水が凍っていて これはオイラでも大変かも…
とか言って 銭婆さんに近づこうとすると 滑って転びそうになった(@_@;)
ヤベーヤベー! 銭婆さんに「 危ないから後ろに回って来いよ 」と指示して何とか転ば無くてすみました。
想像以上のツルツル路面!
良寛さんと雪の風景はとても良く似合います(^-^)
雪もこれで落ち付いてくれるといいけどねぇ、
本堂に行き 手を合わせて 車を走らせ寺泊に行きました
寺泊の海岸、穴ぼこだらけで 地雷避けて運転してる気分!
それでも 水溜りなど避ける事は出来るはずも無く
その水溜りの穴も深いので 入るたびに ドカッ!って音がして水がドバー! って撥ね上がります^^;
海岸に出て 弟に手を合わせ 来た道を「 ドカドカ 」言わせながら戻りました
それからいつも通り寺泊アメヤ横町に行って
100円のカニ汁飲んで
炙り のどぐろがある!
欲しいけど 子供の頃から 『 質より量 』で育ってきたオイラ
倍入っている ブリとサーモンにしました。 銭婆さんは量より質の「 貝詰め合わせ 」
ここの寿司はとても美味しいので どれも目移りしちゃいますね^^
さて、帰ろうか~
弥彦の大鳥居を横切って進みます
この大鳥居、日本一大きい鳥居と言う事で作ったのですが
すぐに抜かれて今は三番目になってしまいました^^;
帰りに少し買い物して帰る途中 車を見たら さっきの凸凹道で かなり汚れてしまって恥ずかしい程です
そこには激安のガソリンスタンドがあるのですが そこはいつも渋滞が出来るほど並んでいて
一度も入った事がありません ガソリンの値段など解りませんが
「それより洗車機に入れて車を綺麗にしよう!」って事で洗車したら
『 洗車した方、ガソリン2円引き!』と書いてあるので これはガソリン入れなきゃ!
って事になり 見たら いつもは凄く並んでいるのに今は二台しか並んでない!
これは大ラッキーだよ~ん♪
と言う訳で すぐにガソリンを入れる事が出来ました!
レシート見たら、リッター140円だって!
洗車したから2円安くなったとはいえ それでも安すぎない?
いつも入れてるスタンドはリッター155円です
まさか粗悪ガソリン? などと一瞬思ったりもしましたがそんな事もなさそう
今日も得した気分で帰る事ができました。
最近は「 しあわせホルモン 」が溢れ出ているまっ最中です(^◇^)
「 雪の無いトコなんて歩いてられないわさっ♪ 」
新潟の人気観光スポット「弥彦神社」で初詣&ランチ&スイーツ食べ歩き