ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

白鳥の湖、今はハスの湖

2024-08-10 05:39:45 | Weblog

前回の続きとなります

浦浜の海岸で遊んだオイラ達、8時近くになり 角田山の日影が無くなって来たので浜を撤収!

しかし、時間的にまだ早いので このまま家に帰ってもつまらないなぁ

と思って考えたら 『 昨日そう云えば瓢湖の蓮の花が見頃になっている 』ってあったなと気付いて

「 このまま瓢湖に行くぞー!」と提案

銭婆さんは 「 えーー!この格好で行くの?」と言うので一旦家に戻って着替えて行く事にしました

 

蓮の花は10時までが見頃で それからは花が閉じてしまうのでこの場所から50キロ以上ある瓢湖まで

一旦家に戻るとキツイかなぁとは思いましたが

まぁいいか、と 緩く考え家に戻り それから再出発します 

 

瓢湖に9時半近くに到着

 

 

 

すぐに蓮の花が見えました

時間が10時に迫ってましたので枯れそうな蓮の花が目立ちますが

まだまだ大丈夫!

 

 

売店で100円出して 白鳥の餌を買いました

 

 

 

羽根を痛めた白鳥さんが シベリアに帰る事が出来ずに残っているのです

 

 

ここの蓮、先週行った高田公園の蓮と同じ種類でしょうか

かなり大きかったです

 

 

銭婆さんと比べてみても大きさが分ると思います^^;

 

 

 

オイラ的には 咲いた状態よりも この位のツボミ状態の方が好きです

 

 

 

遠くから見ると 蓮の花がでっかい!って気付き辛いですよね

 

 

 

 

蓮の向こうには 白鳥さんがいました

 

 

 

歩いていると手前に鴨さん親子がいました

お母さん鴨は翼を痛めてる感じで 居残り組でしょうか

小鴨が一匹 付いて回ってます

鴨って子だくさんのイメージがありますが 親子一匹づつって この暑い中仕方ないのでしょうか

 

 

近づくと 親子は足早に逃げて行きます

でも水の中に行かないで オイラの道の先を行く感じ

 

鴨さんに見せるように 白鳥の餌を 撒いたら・・・

 

早速、子鴨がやってきて 餌を食べ始めました

 

 

 

そしたらお母さんがゆっくりやってきて・・・

 

 

 

一緒に食べ始めたので 何度か餌を追加しました^^

 

 

 

「 美味しかった~?」

 

 

 

それを見て居た白鳥さん 欲しそうな顔して見てました^^;

 

 

 

さすがに手渡しで食べる事はありませんでしたが 下に置くと喜んで食べてくれました^^

 

 

 

この白鳥さんは完全に羽根が折れてしまってます

この暑い中 大変かとは思いますが ここでずっと 長生きして居て欲しいです

 

 

夏は観光客が少ないので餌もらうのも大変でしょうね

 

 

 

よく見るとやはり全員 羽根が痛んでいます

 

 

 

白鳥に餌を撒いてたら さっきの鴨さんがやってきて 

『 もっと頂戴!』と せがみます^^;

 

 

と、ここで 白鳥達が一斉に鳴き始めました!

何々? どうしたん\(◎o◎)/!?

 

 

すぐに二羽が喧嘩を始めて・・・

そしたら別の白鳥が 中に入り込み仲裁しました

喧嘩は無事に終了、この白鳥のグループの中にボス的な存在がいるのでしょうね

 

 

今のうちにと 親子鴨達は餌を独占中^^;

 

 

 

おっ! 向こうから飛行しようとバタバタと水面を走ってきました!

 

 

 

上手く飛べるのか~?

 

 

 

ああ、残念! 飛ぶ事は出来ませんでした

この白鳥さんはシベリアに帰ることを諦めてないのでしょうね

頑張って欲しいです!

でもまだ湖の端から端まで使っても飛べないのですから今年は無理かな

 

そろそろ湖も一周するし そしたら帰ろうか・・・

とか言いながら歩いていると

 

さっきの鴨親子がまだ付いてきてました^^;

 

 

 

シラサギさんは飛べるので自慢して白鳥の回りを旋回してます

 

この場所、オニヤンマが沢山飛んでいます

ギンヤンマも沢山いますが これ程多くのオニヤンマを見たのは初めてかも

しかし、飛んでるトンボって未だに写真撮影に成功した事が無いので

頑張ってシャッターを押してましたが やはり無理でした

 

唯一 何とか成功したのがこれ!

 

一応、飛んでるのでヨシとします^^;

 

逆光で日影になってたのが残念です(^_^;)

 

 

 

白鷺の島

 

 

 

隣にある白鳥会館に行って野菜買って帰ろう!

 

 

 

亀田のこわれ煎餅、これは安い! もちろん買いでしょう(^◇^)

 

 

 

あ、おりがみ! 「 自由にお持ちください 」と書いてあるので

 

 

 

いただいて帰る事にしました^^

 

この日は6時に出発して丁度お昼に帰宅

沢山遊びました!

暑かったけどとても楽しかったです

 

100均のコルクボードに貼って 飾りました(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日影の海岸で小さな蟹と遊んできました

2024-08-06 04:40:57 | Weblog

2日(金)

銭婆さんと日影の海岸に行って来ました

今回は出発が6時過ぎになり少々遅れましたが 気にしません

 

この日は天気も良くて 暑くなりそうな気配です

 

 

 

田んぼは稲穂が付き始めてる場所もあります

 

 

 

見えてきました 角田山の崖っプチにあるので日影が出来てます

 

 

 

今回は 園芸シャベルとペットボトルの入れ物を持参です

 

 

 

角田山で出来た影のおかげで銭婆さんは日焼けの心配もいりません!

陽が当たるまで軽く一時間は遊べそうです^^

銭婆さんはドラキュラの様に日光を嫌うのです♪

 

浜に下りると蟹さんの穴が沢山あいてます

 

 

 

この日は近くに釣り人が居ないので小さなカニ達は浜で遊んでます

もう、小さなカニ達が沢山いるんですよ(^◇^)

 

 

銭婆さんはペットボトルを逆さにしてカニさんを狙ってます

 

 

 

しかし、そんな物持って簡単に捕れるもんではありません^^;

 

 

 

それでも下見ながら徘徊者の様にウロウロしながら狙う銭婆さん

 

 

 

その甲斐あって、何とか一匹ゲット!

 

2リットルのペットボトルの底と比べるとカニさんの小ささが分ると思います^^;

 

 

日影の海の色はとても綺麗です

 

「 ペットボトルなんかで捕るより素手で捕った方が簡単なんじゃね?」と提案すると・・・

 

 

「 あ、ホントだー♪ 」

と、すぐにゲットしました!

 

 

「 ヤッター! 簡単にゲット出来たよー♪ 」

 

と、それからは憑かれたようにカニを捕まえる銭婆さんでありました(^◇^)

 

お! 向こう側が陽が挿してきた!

 

 

 

オイラの目の前で「 捕まえてくれ 」と待ってるカニさん

 

 

 

すぐに捕まるカニさん^^;

 

 

 

まるで園児のように夢中になってる銭婆さん!

 

 

 

小さいながらも大小あるカニ達^^

 

 

 

そろそろ海の色も明るくなってきてます

 

 

小さなカニさん

 

 

それでも容赦しない銭婆さん!

 

 

 

「 はい、またゲットしたよー!」

 

 

 

砂と一緒なので見難いですが この中に何匹いるでしょう! オイラハ シリマセン!

 

 

 

「 楽しかったよ~、また遊んでね~♪ 」

解放されたカニさん達は四方八方に散っていきました(^◇^)

 

 

 

まだオイラの脇にいるカニさんも居ました^^;

砂と同じ色しているので 砂の上だと透明に見えます

 

 

お次は この貝さんと遊びます!

 

 

 

小さくて可愛い貝さん

 

 

潜る小さな貝さん

 

 

波に乗ってやってきて 波が引くとビックリして砂に潜ります^^

 

潜った貝は波が引いた時に 砂も持ってかれるのでまた 姿があらわにっ^^

 

そして ついにお日様が出てきました!

 

 

 

どんどん日影が無くなります!

ドラキュラ銭婆さんは 日光を避けるように 日影に逃げ込みます

 

 

最後にカニさんの住みかの穴を掘ってみます

 

 

掘ってるうちに 穴が塞がって分らなくなります^^;

 

 

 

カニの穴を点検する銭婆さん^^

するとすぐに 「 居た居た! カニの足が見えた!」と騒ぎました

 

 

そのまま 手で穴を掘り カニを探す銭婆さんであります!

そんな事して 指を挟まれたら痛いだろうに スゲーなぁと思っていると・・・

 

 

「 やったー! 捕まえたよー(^◇^)」

と、大喜びでオイラに見せました!

 

 

さっき、走り回ってたチビカニさん、少しするとこの位大きくなるのかな^^

 

それとも寺泊に売ってる様な大きさまで成長するのかな?

 

沖を見ると ポツポツと船が見えます

 

 

 

この人 オール漕いで沖から戻ってきました

オイラは怖くて こんな事絶対に出来ません

 

 

8時までいました 今回も楽しかったです(^-^)

 

まだ8時、これから何しよう♪

そう云えば『 瓢湖の蓮が満開!』とか言ってたな~

と言う事で このまま瓢湖に行く事にしました

 

次回に続きます^^

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高、ニューミサの味噌ラーメン

2024-08-02 05:47:43 | Weblog

26日(金)

前回の続きです

 

上越高田公園の蓮を見て感激したオイラ達ですが

次が今回のメインになります

 

新潟5大ラーメン 

「新潟あっさり醤油」、「新潟濃厚味噌」、「燕三条背脂」、「長岡生姜醤油」、「三条カレーラーメン」が有名ですが 

最近、妙高近くにある 食堂ニューミサの味噌ラーメン!

『 何故ここのラーメンが新潟の5大ラーメンに入ってないのか!? 』と言われるほど有名な味噌ラーメン

最近、あまりにも情報が入って来るので行って体験する事にっ!

 

これ見て絶対に行くと決めました!

新潟)驚異的な人気を誇る行列ドライブイン食堂の衝撃みそラーメンと鬼盛り炒飯丨Japanese Good Old Diner

 

開店時間をネットで調べたら9時と激早!

そんなに早くて大丈夫?ってくらいですが

オイラ達は9時に高田を出たので 9時半ちょっと前に到着しましたが

運転中は 本当にそんなに早くやってるのかと不安な気持ちで走ってました

手前にニューミサの姉妹店の食堂ミサがありましたが ふと看板見たら『 開店10時』と書かれてありました』

 

ナビが「 もうすぐ着くよ~ 」って報告してくれたのと同時に

『 ニューミサ 』の看板を発見!

看板には電光掲示板が 一生懸命動いていたので本当に早くからやってんだ(^◇^)と、確信

 

電光掲示板の矢印に吸い込まれるように駐車場に入りました^^

 

 

外は暑いので一刻も早く店に入る銭婆さん^^;

店舗には店のロゴが入った看板が無いのは何故?

 

 

入ると 早速 自慢の元祖上越味噌ラーメンのこだわりがっ!

 

 

 

日替わり定食は元祖味噌ラーメンの他に色々と加わって付いてます

 

 

 

店に入ると ニューミサグッズが沢山並べられていました!

 

 

 

メニューに、「開店から朝9時まで」って書いてあるのですが

開店時間が朝9時からですから

「 もしかして24時間営業なの\(◎o◎)/!?」って思ってしましましたが

家に帰って調べたら閉店は20時って書いてありました

これって、どう言う意味なん?

 

 

味噌ラーメンが900円で その味噌ラーメンの定食が1000円ですから

100円増しで あの定食が食べられるなら絶対に定食食べるでしょう^^

実際に店に入ったらお店の人が この定食を勧めてきましたので迷わず定食に!

銭婆さんは 塩ラーメン派なので 塩ラーメンとプラス100円でオニギリ頼めるのでそれを注文

 

 

外から見たら二階建てかなと思ったけど 中は吹き抜けになってました^^

9時半にもかかわらず お客がポツポツ訪れてます

この時間は特にほとんどが子連れのお客でした

 

 

キター! 本日の定食(^◇^)

味噌ラーメンに100円足してこの量は凄いよね~!

味噌ラーメンも普通の量でしたし 凄いです(^-^)

 

 

銭婆さんのおにぎり、ちょっと大き過ぎない(^◇^)?

写真では判り難いかもですが コンビニのおにぎりの軽く二つ分以上はありますよ

 

 

一時 手に持ったオニギリも 「 こんなに沢山食べられない!」

と言う訳で オイラの定食に付いてるご飯を半分銭婆さんに渡して

そのオニギリはオイラがいただいて食べる事に♪

 

ニューミサの味噌ラーメン いただきまーっす(^◇^)

見た目、玉ねぎがたんまりと入っているので 甘いラーメンなのかな?

と思ったけど 食べてビックリ!

ニンニクが凄く効いてて しかもピリ辛になってました

ピリ辛の雰囲気は 万代のバスセンターのカレーに似た 良い感じのピリ辛具合♪

 

銭婆さんにひと口あげたら 「 ニンニクが凄く効いてて それが美味しいねー 」と言ってました

やはりそうだよね、何処となく生姜も効いてる気がする(生姜は入って無いですが^^;)

 

これは美味いわ! 家から140キロ走ってきた甲斐があったよ~^^

 

 

 

写真では大きさが伝わらないと思いますが これ一つでお腹が満たされる大きさかも!

地元のお米が特別に美味しいです!

 

 

 

オニギリ片手にラーメンスープをすする(^-^)

いや~、これは美味しいわ!

地元民が通うのは無理ないですよ

すぐ近くに自衛隊の駐屯地がありますので通ってる自衛隊員も沢山いるでしょうね(^◇^)

 

国道のすぐ近くの距離に 食堂ミサがありますが

こちらの味も気になってきます

食堂ミサはアチコチに支店がありますが ニューミサはここだけです。

でもユーチューブとかはこちらの紹介が多いのは事実

 

今の御時世、二人共美味しく満腹になって この値段って 安くない?

 

 

 

「 御馳走様♪ お腹いっぱいでもう動けないよ~ 」

 

 

 

今回はニューミサにきましたが 次回は新潟に出来たミサに行ってみたいな~

 

 口コミより・・・

※味噌ラーメン900円。

 ミサはミサでも2種類ある。
 本店からすぐの距離にあるこちらは本店から分家したニューミサ。

 道の駅やピア万代にあるミサは本家の系列。

 つまり、このニューミサだけ別物である。

 レストランというより、確かに食堂にふさわしい佇まい。
 駐車場には看板あるものの、建物に名前なく、これ?となってしまう感じ。

 

 

※ピア万代に行ったが、玉ねぎが煮込み甘くて生すぎてきつかったのだ

 こちらは流石である。玉ねぎはしっかりと煮込みが入っており、とろっとしていたり、若干シャキッとあるが、生感はなく、

 またその甘みがグッと引き立てられるようにスープに溶け込んでいる。

 これよこれ!

 そして、お馴染みの白味噌のスープ。 にんにくガツン!
 そして、ミンチの量もこっちの方が多い。もやしもいい感じ。

 美味しかった!

 

 

うーん、何だかミサと ニューミサとでは同じ材料で作られていても別物の味がするのかもしれない

オイラも歳取って ラーメン一杯食べるともう 満腹になってしまう

その日のうちに食べ比べとか出来ないのでちょっと悲しい気もしますが

いつかミサの味噌ラーメンも食べてみたいです

どなたか通の方の情報をいただけたら嬉しいです

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする