3日(日)
月一の神社詣りとお墓参りに行って来ました
いつもは月初めの休日に行ってたのですが 今回は土曜日の天気が悪かったので
順延して翌日の日曜日にしました
11月は 弥彦神社で菊祭りがあって この時期は人で溢れて凄いので9時から交通規制等がありますので
その前に行こうと7時に出発しました
この時間は白鳥さんが沢山飛んでます(*^_^*)
9月に稲刈りされた稲の穂にはまた米が出来てますが
これは「ひこばえ」(二番穂)というそうで結構大きく育っています。
しかし、これは完全に米が出来てる訳ではなく
米になる前の状態で 中は液体だったりもしますが
白鳥さんは こういった状態の米っぽい部分を食べているのかもしれません
オイラは農家の事は全く解りませんが 銭婆さんがよく知ってて教えてくれました
そんな話をしながら 弥彦に向かいました
8時前に到着、駐車場はまだガラガラ状態でした
菊祭りの菊は 網がかけられていて どうも見難い感じです
観賞菊は背が高いですから風が吹くと倒れてしまうのでしょう^^;
境内には盆栽菊が多数展示されています
ちなみにこちらは5年くらい前に買ったウチの菊
同じ盆栽菊なのに 全く違うのは仕方ないですね^^;
おっ! 久しぶりに重軽の石に挑戦してみようか^^
おお! 思ったよりも軽く感じるから今月は良い月になりそうだ♪
銭婆さんも「 久しぶりだから私も挑戦してみようかな!」
といって 右側の石を持ち上げました!
「 見て見てーっ! ちゃんと上げられたよぉぉぉぉぉぉ♪ 」
おお! 何とか上げる事が出来ました!
しかし、これ一つで体力を使い切ってしまった様で・・・
もう一つの石は 上げる事は出来ず!
で、後ろを見たら いきなり行列が出来ていて
みてると女性の半数くらいは 上げれないようです
これ見ると ウチの母ちゃんは80歳越えても ずっと上げ続けてたので
凄いんだなーと思いましたよ^^;
その後も 順番待ちは途切れる事は無かったです^^;
オイラ達が行った時は誰もいなかったのに タイミング良く入れて良かったです♪
さぁ 鳥居に向かって行こうってしたら
風避けの網を外してました
もう一時間早く撤去して欲しかったなぁ^^;
弥彦神社はとても良いところ^ ^
鳥居前で記念撮影
鳥居のまん中の柱は宙に浮いてます(*^_^*)
次に国上山のお墓参りに行き
いつも通り、寺泊に行きました
100円のカニ汁は やめられません♪
ネギ持参は絶対のお勧めです
最後に蟹買いに行きましたが
いつも1000円のカニをふたつ買ってたのですが
前月に1500円のカニを買って食べたら かなり良い感じだったので
今回は2000円のカニを買いました!
ただしひとつですが^^;
干ぴょう巻と鉄火、それにアジの握りもあります
アジの握りはとても美味しかった!
でも何故か アジの握りの中に ひとつだけ軍艦が混じってた。
買った時は気付かなかったのですが これって間違いじゃなかったの?
1000円のカニは 身入りが多くないので
こんな感じで ビローンって出来なかったので
これが最高に嬉しかったでーーっす!
いやー! 満足ですよぉぉ!
最後は恒例の甲羅酒!
〆にこれは 最高の至福ですよねー(*^_^*)
カニの身もギッシリだったので 二人で食べても カニひとつと寿司だけで
けっこう満足でした♪
1000円のカニをふたつ買うのか 2000円のカニを一つ買って二人で食べるのか
どちらがいい?
次回はどっちにしようかな~♪
多分2000円のカニをひとつにするかも^^
そういえば寺泊でカニ買った時、オイラが2000円のカニを買った後
お婆さんが残りのカニを全部買ってましたー!
スッゲー! ビックリしました(^。^)
オイラもお金持ちになりたいデーッス!