海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

七五三祝いで思わず健康祈願も

2016-03-22 | 家族
孫たちの七五三を祈願してもらった

上海で暮らす二女と子供達は昨年11月には帰国できず、七五三祝いができなかったので、今回、お参りに行こうと準備してきた。

ちょうど7歳と3歳の姉妹なので、同じ日に一緒に七五三祝いできるという、なんともお目出度いというか経済的というか、いい年回りである。

女の子には晴れ着を着せたいもので、妻は何日も前から押入れから着物を取り出し、衣紋掛けにかけてしわを取ったりしていた。

小生の娘達も4歳離れた姉妹で、いつも一緒にお祝いしてきたが、今度は二女の娘達が、母親達と同じように一緒のお祝いができるのである。

娘達の晴れ着は、その時々に、今は亡き母が仕立ててくれたものである。
着物や草履などは何十年経っても褪せることがなく、和服は何年経っても豪華に見える。

30年ほど前に仕立ててもらった娘達の着物を、今度は孫達が着てお参りするのである。
そんなことを思って晴れ着姿を見ていると、小さな晴れ着に由緒が感じられる。

自分の娘達の七五三を思い出す


3歳、5歳、7歳は「子供の厄年」らしい。
今までの成長に感謝して、これからのさらなる成長と幸せを祈願してもらった。

祈願をお願いする神様は、馴染み深い森戸大明神


お参りをすませてひと安心、今回の帰国の目的をひとつ達成して、これで上海でも安心して過ごすことができるだろう。

孫達の七五三は、じじばばにとっても大切な儀式であり楽しみな行事、長女の孫と合わせるとまだまだお祝いは続くのです。

森戸大明神に、思わず自分たちの健康も祈願してきたのです。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする