海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

GOTOキャンペーンに思うこと

2020-07-15 | 旅行
コロナ自粛が緩和されて社会が新しい階段を上りだした

観光産業を支える政府の気持ちもよく分かるし、各地の旅館・ホテルや土産物店等々の苦境も容易に想像できる。
ただ、具体的な手続きや対策を明らかにする前から、声高にキャンペーンが宣伝されてきたことに一抹の不安を感じる。

今、正に油断大敵で、キャンペーンを利用するには個人の注意力・感染予防力が必要であろうし、勿論ホテルなどの観光事業者は最大限の予防措置を講じるべきである。

野暮用でひと月に二回ほど鎌倉に行く、西口・通称裏駅で雨天候だったからか観光客は見えなかった。

東口の小町通りの人出が気になる


西口は休日や天気の良い日などは観光客の待ち合わせや休憩場所になる小さな観光スポットで、駅を改築したときに移設した時計台は鎌倉のシンボル的広場である。

西口広場の改修工事も終わって子供たちが遊んでいる


鎌倉は有名な観光地、歴史的にも多くの史実を体験できる都市である。

あちらこちらに見どころがある


ふた月ほど前、小町通りを歩いたがマスクもせずに店頭販売しているお店には近寄る気にならないし、覗いて混んでいる飲食店には入る気にはならなかった。

GOTOキャンペーンの効果はどれくらいかは分からないけど、キャンペーンと関係なく旅行は行きたいと思っている。

海の日からの4連休からキャンペーンの対象らしいが、トラブルに巻き込まれないように細心の感染予防に心がけて、連休前の平日に近県を徘徊してくるつもりでいる。

自己責任という言葉が嫌われることもあるようだが、社会行動には必ず自己責任が伴うと思っています。
三密を避け、マスクを着用して消毒ジェルを携帯、手洗い・うがいを頻繁に、しばらくは「君子危うきに近寄らず」精神で出かけようと計画しています。



応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする