海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

不思議な生命力

2020-07-25 | ウオーキング
コロナ禍のお陰?植物の生命力を感じる

毎朝ウオーキングを始めて季節の変化と植物の生命力というか季節の育ち方が見える気がする。

歩くコースも3コース位に定着してきた。見慣れた景色でも時間や天気や時期で色合いも異なる。

北側コース(と名付けている)を歩くと川沿いから住宅街に入り坂道を上ったり下ったり、途中にトンネルがあり涼しい風が通り抜けている。

涼風で身体を爽やかにしてくれ、コンクリートを覆うツタに驚く。
今まで特に気にもしなかったが、何処から養分を摂って這い茂るのだろうか?
常緑で、根元からの養水分でコンクリート上で成長する植物の生命力に驚く。

車もなく気持ちがいいトンネル


日陰でも育つ蔦植物を通り越してから、高台に向かって歩いたら晴れ間が拡がって、向日葵が一本咲いていた。

一本だけの向日葵は青空とのコントラストがいい!


こんな日はもうすぐ梅雨明け?と思ったが、再び足踏みしている。
せっかく夏を期待してブログを描いていたら、また雨が降ってきた。

日陰でどこから栄養を摂っているか分からないけど、一年中伸びているような不思議な蔦。
太陽光の中で思い切り咲き誇って、夏を過ぎると枯れてゆく向日葵。

常緑の生命力と輝くような季節花、生物学では分かり切っていることかも知れないけど、小生には同じ生命体でもこの違いが不思議に感慨深いのです。


応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする