海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

プチ湯治一人旅

2020-07-20 | 旅行
久しぶりに一人旅に行ってきます

22日からの4連休を足掛かりにしてGOTOキャンペーンが始まる、東京発着は対象外でも感染リスクは高まるだろうからその前に?偶然にそうなっただけではある。

旅行者が全員注意深いとは限らないし、旅に出ると気も緩むから無意識に予防を怠ってしまうかもしれない。

いかに安く旅情を味わえるかが一人旅の醍醐味でもあり、1月に同居人と泊まった湯治宿に2泊しようと思っている。

400年続く山間の食事は質素でも美味く健康にいい


始めて泊まった建屋も古かったけど清潔で不思議な感動があった、この宿は小生の趣味に合っている。

宿のポリシーは、宿泊者は勝手に迷惑をかけずにゴロゴロと過ごして、懐石料理を期待する人には不向きで一人旅も大歓迎らしい。
感染予防にも積極的に取り組んでいるとみえる。

毎日コロナの感染状況を見聞きしていると、やっていいこととダメなことがかなり明確になってきている。

以前の感染状況とは意味がかなり異なると思っているから、東京駅で乗り換えて新潟県に行ってきます。


応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日も雨、今日も雨かな?

2020-07-19 | 日記・雑感
雨が続くとモチベーションが下がる

晴天の日が、というより晴天の時間が少なくて、身体が重くなってきた気がする。

せめて雨が降っていなければ近所を徘徊運動できるのだが、外仕事もできないからパソコンに向かってブログを書いたりしている。

今日のビーチクリーンに参加してシーカヤックを再開しようと思っていたら気勢を削がれた感じで、復活プログラムの練り直しである。

遠くの空が明るいから晴れそうな感じもするが、海遊びにはどうかなと迷ってしまう。

この前吊るした風鈴も活躍できず、てるてる坊主のよう


最近、気圧が下がると気分も落ちてくるように思う。

動物だから当たり前のような気もするが、年齢を重ねるとともに天候に左右される体調の変化に敏感になった気がします。


応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣町・佐島の丘プールも再開しました

2020-07-18 | 日記・雑感
お隣の横須賀市の温水プールも再開した

待ちに待った再開、数カ月前と同じく早速出かけてきた。

入場前に利用者カードに氏名・電話番号を記入して、検温してからロッカーに貼り付けるマグネットを渡されて入場する。

検温も異状なしでプールに入ったら、午前中の時間帯のせいか思い切り空いている。
一日を四回に区分していて入水時間を過ぎると入場できなくなるからか、まだ利用者も少ないのだろう。

採暖室は使用禁止、シャワーも使用禁止で少し不便だけど、プールサイドに入場時の自動シャワーで洗い流す方式にしている。

どこも工夫をして職員が消毒を繰り返しながら、利用者を受け入れている。
いつまでこんな形で公共施設が維持されるのだろうか、これから最低一年は続くだろうなと覚悟しているから、根気よく継続してもらいたい。

シーカヤックから離れているけど海は見たい


いつから漕ぎ出そうかと思案しながら、今日もウインドサーファーを眺めているだけ。

スーパーで買い物したら楽しい移動ショップが


「横須賀からあげ」の販売車、確か唐揚げは陸上自衛隊の代表メニューと聞いたことがある。

それならば横須賀らしい、海軍カレーと同じくらいに売り出してもいい気がする、「横須賀からあげ」は言葉の響きもいい!!

これから後はシーカヤックを出艇できれば、注意を怠らない限り小生の日常はほぼ正常に戻るのです。



応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風光明媚な地元の名店

2020-07-17 | グルメ
三浦半島界隈には隠れた名店が多いと思う

地元の人々・この界隈の人々で賑わううちに口コミで人気店になったお店があって、いつも混んでいる蕎麦屋がある。

フレンチやイタリアンやお寿司など他のお店にも興味はあるけど、財布と相談すると結局は蕎麦屋になってしまう。生蕎麦は大好きだし安心して入りやすい。

久しぶりの棚田の麓のお蕎麦屋さん


入り口の風情も相変わらず涼しい


半年振り?の三色天盛り


二八そば、茶そば、更科そば、と食べ応えもあるし、見た目も綺麗で細そばの割に腰もある。
天婦羅も油が綺麗でカリッとした触感が堪らない。

水田の水が空色に輝いている


友達や知り合いなどをこのお蕎麦屋に案内すると、店内も綺麗だし値段以上に感激してくれる。
風景・雰囲気も合わせるとコスパ抜群のお店である。

先日鎌倉の名蕎麦店が閉店したらしい、あんなに繁盛して行列のできる蕎麦屋でもコロナ禍の影響なのだろうか?

気に入ったお店がなくなるのは寂しいもの、客の勝手な思い込みかもしれないけど、繁盛店が閉店すると、なぜ?と不思議な感じがします。


応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOTOキャンペーンに思うこと

2020-07-15 | 旅行
コロナ自粛が緩和されて社会が新しい階段を上りだした

観光産業を支える政府の気持ちもよく分かるし、各地の旅館・ホテルや土産物店等々の苦境も容易に想像できる。
ただ、具体的な手続きや対策を明らかにする前から、声高にキャンペーンが宣伝されてきたことに一抹の不安を感じる。

今、正に油断大敵で、キャンペーンを利用するには個人の注意力・感染予防力が必要であろうし、勿論ホテルなどの観光事業者は最大限の予防措置を講じるべきである。

野暮用でひと月に二回ほど鎌倉に行く、西口・通称裏駅で雨天候だったからか観光客は見えなかった。

東口の小町通りの人出が気になる


西口は休日や天気の良い日などは観光客の待ち合わせや休憩場所になる小さな観光スポットで、駅を改築したときに移設した時計台は鎌倉のシンボル的広場である。

西口広場の改修工事も終わって子供たちが遊んでいる


鎌倉は有名な観光地、歴史的にも多くの史実を体験できる都市である。

あちらこちらに見どころがある


ふた月ほど前、小町通りを歩いたがマスクもせずに店頭販売しているお店には近寄る気にならないし、覗いて混んでいる飲食店には入る気にはならなかった。

GOTOキャンペーンの効果はどれくらいかは分からないけど、キャンペーンと関係なく旅行は行きたいと思っている。

海の日からの4連休からキャンペーンの対象らしいが、トラブルに巻き込まれないように細心の感染予防に心がけて、連休前の平日に近県を徘徊してくるつもりでいる。

自己責任という言葉が嫌われることもあるようだが、社会行動には必ず自己責任が伴うと思っています。
三密を避け、マスクを着用して消毒ジェルを携帯、手洗い・うがいを頻繁に、しばらくは「君子危うきに近寄らず」精神で出かけようと計画しています。



応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする