海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

ウオーキングの涼しい休憩場所

2021-05-19 | ウオーキング
涼しい休憩場所が見つかった

暇な一日、お茶を飲みながらダラダラと地域の地図を検索していた。

ウオーキングの途中に、身近なのに知らない場所・知らなかったものが意外なほど存在していて、軽く感動するときがある。

直ぐ近くに熊野神社があった! 日本中に存在する神社で三浦半島でも彼方此方で目にするお社だが、こんな近くにあったとは知らなかった。

いつもの川沿い、カモを見ながら


歩いて、歩いて、スマホを見ながら場所を確認して、通行量の多い県道を渡ってわき道に入ったら、鳥居が見えてきた。

住宅街の裏山


古い鳥居だけどしめ縄は真新しい


古い石段を上がっていくと


こんな社殿があったんだ!


社殿には賽銭箱はないけど、管理されている雰囲気が漂っている。

十数段の石段を登っただけだけど、住宅街を見下ろす高台の気分を味わえる。こんな所にこんな神社があったとは、誰がどんな風に管理しているのだろう。

道端の花は薔薇一輪


一郷一社と聞いたことがあるが、昔の郷はどの辺りが堺だったろう、そういえば別のウオーキングコースにも神社がある。

何処にでもある神社はどんな風に管理されてきて今に至るのだろうか?

なんか歴史ロマンを味わいながら、涼しく休憩する場所を見つけることが出来ました。



応援のワンクリックお願いします

60代から70代に引っ越しましたので、これからもよろしくお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漕ぎ疲れた~シーカヤック

2021-05-16 | カヤック
海のシーズンが近づいてきた

コロナ禍の影響で海の駐車場は閉鎖中だから、公共交通機関を使うしかないからマスク、消毒薬の携帯は必須で目的地を目指す。

艇庫があるマイフィールドは電車の通っていない地域だが、それだけにバスの便は多くそれほど不便は感じない。

逗子駅から始発のバスに乗る


午前中に漕いで早帰りの予定だったが、久しぶりにカヤック友達に誘われて遠出することになった。

SUP教室も団体スクールで大賑わい


午後からは風が強まる予定だが、静かな海面に誘われて無意識に遠くに漕ぎ進む。

江の島をバックに優雅なセールカヤック


相変わらず華麗なパドル捌きでスーッと


森戸海岸の磯場をすり抜ける


上陸して休憩、よもやま話が止まらない


昼食は町中華食堂で、椅子を濡らさないよう砂を落とさないよう気を遣って、海近の食堂は快く受け入れてくれる。

若者はサンマーメンの大盛とライスセット


とろみスープが溢れても対応できるように、受け皿に乗せて出てきた。迫力満点のサンマーメン、昔の自分を思い出す。

砂浜は賑やかな日


風が上がるのを見込んでウインドサーファーやヨットが集まりだした。
少しのんびりし過ぎて、帰り道は午後の風が吹き始めてから出艇することになった。

向かい風を漕ぎ抜けて、三角波を乗り超えて、ただひたすら辛抱強く漕いで帰ってきたのは午後4時。



久しぶりに体の筋肉が硬直したように感じて、二日後には節々が痛くなるような気がする。

若い頃は一人で何回も漕いだコースだけど、今の自分には二人だから漕げた海況で、久しぶりに誘われて楽しめた海遊びでした。


応援のワンクリックお願いします

60代から70代に引っ越しましたので、これからもよろしくお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨に備えて

2021-05-13 | ウオーキング
今年は梅雨入りが早そうである

いつもの河川遊歩道をウオーキングしていたら、遠くに何人かが作業をしている。

近づいてみると河川内の堆積物に繁茂した雑草を除去している。
そういえば九州南部は梅雨入りしたらしい、過去二番目に早いらしい。

大雨が続くと水かさが増して、いつもの気持ちのいい川が恐ろしいスピードの濁流になる。

土砂や雑草類が濁流に流されて堆積して川底を嵩上げして、川幅を狭めてせき止められるように氾濫する可能性が高まる。

水害予防の除去作業


長い河川の何処辺りから作業を開始するのだろう、多分、氾濫しやすい形状の場所もあるのだろう。

年間計画的に作業しているのだろう、日常の快適な遊歩道と気持ちのいい景色は、こんな仕事で保全されているとつくづく思う。

道端の花はスノーポール


雑草の除去は、初夏は水害予防と蚊の発生を抑えて、秋は火災を抑えると聞いたことがある。

いずれも生活に不可欠な作業で、個々人の周囲にも必要な行動だなあ、などと思いながらのウオーキングでした。


応援のワンクリックお願いします

60代から70代に引っ越しましたので、これからもよろしくお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂道コースのウオーキング

2021-05-11 | ウオーキング
爽やかな日は坂道も歩いてみたい気分になる

ウオーキングのコースに坂道を加えてみた、いつもの河川遊歩道を歩いて、途中から県道を渡って新しい住宅地の坂道を歩く。

坂道のコースは、登りは大股で下りは少し抑え気味にしながら、アキレス腱が伸びるのがよく分かる。

最近は走らないから(走れないから(笑)感覚を比較できないけど、足首から臀部にかけて裏側筋が刺激される気がする。

綺麗に整備された登りコース


下りは景色を楽しみながら


いつもの河川遊歩道を歩くと、親子連れが水遊びを楽しんでいる。

コロナ禍で閉塞感が漂っているけど、この辺りは密を避けられる場所が多いから、安心して遊んでいるように見える。

何を探している? 気持ち良さそう


道端の花はノボラガラシかな?


少しづつ暑くなってきた、汗が滲むようになった、そろそろペットボトルを持って歩こうと思っています。


応援のワンクリックお願いします

60代から70代に引っ越しましたので、これからもよろしくお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日、カーネーション

2021-05-09 | 家族
今年も母の日にカーネーションが届いた

娘たちが、それぞれに毎年届けてくれる。

小生がもらったわけでもないが、いつもの事とはいえ見ていて微笑ましく嬉しいものである。

それぞれの家族も元気に過ごしているし、カーネーションはその証のようで安心させてくれる。

お洒落な二種類のカーネーション


メッセージも添えられていて、ほっこり花束で、二つ並べると娘たちが小さい頃を思い出す。

母親への感謝の気持ちが伝わってきて、女の子の優しさに感心させられるのです。

小生は男ばかりの兄弟で、亡母にカーネーションなど贈った記憶はなく、今思えば少し・・・・なのです。


応援のワンクリックお願いします

60代から70代に引っ越しましたので、これからもよろしくお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする