lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

道志みちリターンズ~山中湖から河口湖へ“170キロ”LongRide!

2013-04-13 21:38:00 | サイクリング・ログ

只今の“ライディングテーマ”は、「走行距離を少しずつ伸ばしていこ!」 と、ある日勝手に決めていた ~

今月も、ウィークエンドは2巡目に ‐‐‐

大先輩のSさんが、なんともすばらしいことに、複数回 山中湖往復を達成された と聞き ~

今日の、自分自身へのミッションに至りました。

ミッション名は “道志みち”リターンズ  山中湖の先までLongRide!

 

ロードバイクで初めて山中湖往復したのが、

およそ1か月前の3月16日(土)

その時は  (時間)7時間10分、 (距離)141.6キロメートル、 (平均時速)19.7キロメートル

さて、今日は???

 

まずは 今日の「富士山」から ‐‐‐

本日の富士五湖地方の空には雲が多く ナイスショットは厳しい ‐‐‐

 

スタートは 4:50

だいぶ明るくなってきました ‐‐‐ でも今朝は寒い ‐‐‐(日中もイヤな強風で気温は上がらず)

 

青野原のセブンイレブンで、あんぱんモーニングをしていたら、東の空から輝く朝日が ‐‐‐

道志みち どんどん進んでいきます ‐‐‐ 

 

1ヶ月前よりオートバイが多い ~ ローディーさんはケルビムさん率いる2人チームをみかけた程度 ~この時間では~

道志の遅い春 ‐‐‐ とても綺麗!!!

 

8時前に道志の 道の駅 ~ この時間では準備中~、まだ営業してない ~ 自販機のみ 残念!!!

そして、最大の難所 山伏峠へ ~ 「この前より、今日の方がキツカッタ‐‐‐ツラカッタ‐‐‐」 というのが実感!

トンネルが見えてくると「ホッ」 ~ ヒルクライム終了

 

トンネルを抜けると、 富士山へ まっしぐら!

 

そして、413号(道志みち) から 138号(富士パノラマライン)を走り、富士吉田から河口湖へ

位置関係は、こんな感じ ‐‐‐

途中、母校のセミナーハウスの前で columbus 記念撮影 

山中湖は富士五湖の中では標高の高いところ ~ 河口湖までは下り、快走できる(戻りが辛い) ‐‐‐

じきに、富士吉田市へ ~ 突然の富士急ハイランド ~ カスメて進みます ‐‐‐

 

138号であっという間に 河口湖ICを通り抜け ~ 東恋路で右折 、河口湖大橋をめざして‐‐‐

そして 到着!!!  河口湖!!!

  

湖畔へ ‐‐‐

今朝は、地域のみなさま総出で ゴミひろいの活動のようでした ~ 彼(彼女?)らも ‐‐‐

  

最近のニュースで知りましたが ‐‐‐ 「河口湖の水が、どんどん減っている」 とのこと ~ 水位も低下

驚き! 目の当たりにしました ‐‐‐ 水が減って ますますコジンマリした感じ  

 

周辺を ポタポタ ‐‐‐ と

 

 ここは、まだ さくらの見頃 

戻りましょう ‐‐‐ 137号~138号で 山中湖へ  富士吉田の「金鳥居」をくぐり「富士のみち」を‐‐‐

 

上りの続いた138号を経て辿りついた 山中湖は 、今度は北側のサイクリングロードを往きます‐‐‐ スワン も ~

  

 

どんどん雲が増えてきて 富士山のviewは微妙

さて、ふたたび、道志みちを ~ 戻っていく ‐‐‐

12時前に山伏峠のトンネルをクグル ‐‐‐

このくらいの時間になると、上りも下りも ローディーさんは増えてきて ‐‐‐

 

途中、青根のオバチャンの酒まんじゅうでエネルギーチャージ! と思って行くも ~

お休み ~ 残念!!!

 

本日の結果 ‐‐‐

走行時間 : 8時間26分

走行距離 : 176.3km

平均時速 : 20.8km

最高時速 : 52.3km

消費カロリー : 2,945キロカロリー

 

走行距離は 最長を記録。

疲労感は相当、 でも前回のような致命的な膝痛等は無く

少しずつ、「進歩」をセルフチェック!

 

それにしても、走行距離が100kmに近づいていた頃の、

河口湖から山中湖までの「のぼり」は厳しー ‐‐‐ !

 

columbus 累走距離 : 1,276.7km

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村