心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

1月6日(土) ダイヤモンド富士-大和田小学校前歩道橋◯

2024-01-08 04:45:42 | ダイヤモンド富士

1月6日 午後3時家を出て、京王八王子駅で下車し、20号の大和田橋を渡る。

建物の影から、少し早そうな気がする。

到着すると先客はわずか1名。

特等席に立ち、届いていたLINEに返信を入れた。

 

早すぎたねー、と言いながら待機するが風も殆ど無く、助かる。

 

前方に、北大谷古墳群で一緒だったKonさんが到着

コンデジで一枚

一眼レフを取り出して、試し撮り

橋の中ほどに行けば、大室山の稜線に被るビルからは逃げられそうだが、揺れの少ない此処で!

待機・・・・。

未だだー・・・・

接地

やや大きいダイヤモンド富士完成!!

 

アンバランスだが、キャッツアイもゲット

 

稜線にダイヤが沈む

 

街並みの向こうに富士夕景と大室山、高尾山など山並みが広がる、・・・・。

日が沈むと、穏やかな景色に一変

 

最後に、コンデジで仕上げ!?

特段変わり映えのないダイヤモンド富士でした。

 

カメラの片付けをしていると、「こんにちは!」

明るい笑顔の「ウリパパ」さんが立って居られた。

ブログ「ウリパパの日記」を描かれている闊達なパパさん。

お住まいは八王子、勤務先は茨城だそう、単身赴任で毎週末には八王子で過ごされる鉄人!

物腰は低いが、好奇心旺盛で物知り、山や星等の比類なきブログは必見です。

これから母上のお見舞いに行かれるそうで、手製の名刺をお渡しし別れた。

 

帰り道、20号歩いて大和田橋 北詰へ。

浅川下流側に赤い箱状の設備?!?

NTT東日本の電話線みたい・・・・

 

太平洋戦争の末期、大和田橋を狙った爆撃等があったが、持ちこたえたらしい。

その傷跡があちこちに残る大和田橋

傍にある無粋な赤い箱は東日本電信電話会社の設備でした。

何時頃からあったのか全く気が付きませんでした。

 

さて、この冬のダイヤモンド富士撮影は快調、どのくらい続くか?!?

 

2024年1月7日 日曜日は、9,968歩 歩きました。

 

1月8日 月曜日 4時55分

室内温度は、18.0℃ 湿度は 44%

     外気温は、 2.8℃ 湿度は 55%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする