心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

1月22日(月) 立川防災館-体験コーナー-後半「煙体験・地震体験」

2024-01-24 20:30:02 | 歴史-遺産・遺跡
「救急体験」と「消火体験」を体験し、1階にある「煙体験」の部屋に到着


人には無害と思われる煙を検証され、まかれないよう逃げ方を体験した。


次は、今一番体験したかった「地震体験」です。



待機中の我々の席から超望遠レンズで表示パネルをカチャリ


体験する人の年齢や性別などで区分けしているような?!?


子供や女性にも体験をできるよう工夫されている印象を持った!!


手荷物などは、体験申込後ロッカーに入れられます。


2時間も居たのかな? と思うほどあっという間に体験は終了!


帰りは、予定もあり、お腹も空いたので、消防署前から立川駅行きのバスに乗った。


駅の近くで昼食






帰りは少し寄り道

南武線に乗車、府中本町駅で下車


一度も撮ったことのない府中本町駅の状況確認です。


競馬場がない日には、とても穏やかな駅構内でした。


此処で下車



大國魂神社を抜け、


表札が立つ巨大な木


後ろへ下がり、全体を入れてみる!


参道を通り抜け、


けやき通りに到着


更に寄り道をします。


でも、・・・・。


2024年1月22日 月曜日は、14,489歩 歩きました。


1月23日 火曜日 20時29分

室内温度は、18.4℃ 湿度は45%

   外気温は、 1.0℃ 湿度は 37%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日(月) 立川防災館-体験コーナー-前半「救命体験・消火体験」

2024-01-24 05:28:02 | 歴史-遺産・遺跡
30年を超える活動を続けてきた「玉川上水に親しむ会」ですが、行き先探しに突き当たり!!

今季は水辺でなくても、様々な体験を!

そんな思いから、幾分変わった場所を案内させてもらっている。


そんな中、3月度のコースに通行不可という大問題が発生したため、急遽立川防災館 見学を提案。

早めの対応をと、下見に出向きました。


22日の午前8時すぎ、空が2つに割れたかのような雲

三角地に伸びるけやき



ネギが伸びた畑の脇を通り過ぎ、


駅へと向かう


立川駅からは少し離れている防災館

多摩モノレールに沿って北へ



チラシの案内図に従って、徒歩で向かってみる。


ダイヤモンド富士の撮影で来たビルの前を通過


清掃工事の最中だ!

更に北へ



案内図では僅かな距離みたいだったが、中々到着しない


あの白いビルかな~?!?


間違いで、更に左折


立川市役所の先を更に北上


ようやく到着


こりゃ歩くのは無理だね・・・、と意見が一致!!



窓口へ行き、体験の申し込み


平日は、4コースまでの体験が可能とのことで、4つを選択


30分ごとに体験し、移動の繰り返し。


並んだロッカーに荷物を預けるとスグに救急体験の部屋へ


人体の模型や骨組みなどが並ぶ前で講習を受けた、


座った右側にあるのは、


人の上半身模型!!

応急救護の指導を受けた! AEDの取り扱い方と周囲への告知など、多くの準備と心構えが必要だ。


此処ではなんとなく出来た気がするが、実際の時には出来るだろうか?

何度か経験をさせてもらって、覚えるしか無さそうだ、・・・・・。

あっという間に30分が過ぎ、次は消火体験へ



我が家には消化器があるが、有効期限は5年!と言われ既に賞味期限を過ぎていることを教わる、・・・。


器具の説明と操作方法を教わり、体験をした。

前のチームの録画


私達のチームの体験動画も見せてもらった。


教わった通りの姿勢には全くなっていない、・・・・。


更に、「火事だ!!!」と言う大きな声は、


基準には遥かに届いていない!!我々のチーム!!! 操作時間は合格か?

(帰宅後、我が家の消化器の期限を見ると、2025年まで大丈夫だった!!)

有効期限前に、新しい器具を買い求め、体験として噴出をしてみようか?

次の、「煙体験」は、1階。階段を下りて消火コーナーへ向かう


後半「煙体験・地震体験」は、次回 後半で


2024年1月22日 月曜日は、14,489歩 歩きました。


1月23日 火曜日 5時08分

室内温度は、20.6℃ 湿度は41%

   外気温は、 0.6℃ 湿度は 48%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする