柴犬元気とほのぼの旅日記

柴犬元気、国内旅行、犬と旅行、おいしいもの、温泉、などなど。

鹿児島の旅 その7 最終日

2018年07月02日 | 旅(九州)

塩浸温泉龍馬公園。
(鹿児島県霧島市牧園町宿窪田3606)
坂本龍馬が新婚旅行で訪れた地。

そのお宿はもう無くなっていますが、

川沿いに龍馬が入ったとされるお風呂が残されています。

資料館や日帰り入浴施設などがありますが
残念ながら休園日でした。

 



丸池湧水
(鹿児島県姶良郡湧水町木場589)
綺麗なお水がぽこぽこ湧き出してます。

 

お昼は「ざぼんラーメン(スカイロード溝辺店)」で食べました。
鹿児島県霧島市溝辺町麓2399-1)
鹿児島に数店舗あるチェーン店。

もやしやキャベツも入っていて
とんこつスープもあっさりめ。
麺もすこし太目でおいしいです。

14:45の飛行機で帰ります。
スターウォーズジェットでした。
(ヨーダのぬいぐるみと記念撮影ができたり)

 

夕方、実家に元気のおむかえに。
大喜びでむかえてくれましたが
夕飯をごちそうになっているときは
全くこっちによりつかず、
じいちゃん、ばあちゃんにべったりの元気くんでした。

家に帰ってくると
爆睡してました。
(いっぱい遊んでもらってよかったねー)

 

鹿児島のお土産。
霧島神話豚カレー、知覧のお茶、
黒豚炭火焼、やまやの明太子、揚立屋のさつまあげ。

ボンタンアメのお酒、芋焼酎、
坂元の黒酢ポン酢、黒酢ドレッシング、
豚味噌、きびなごの黒酢炊き。

そして、カール(チーズ味)・・。
(西に行ったら買ってこなくては!)

 

マイル特典で行く鹿児島の旅。
2回目の鹿児島。
10年ぶりだったので、以前行って気にいった所を
リピートした感じになりましたが、
やっぱり食べ物がおいしくて
温泉も良くて、
いいところでした。

まだまだ行きたいところがあるので
また頑張ってマイルためよう!!

おわり

 

  

     
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へにほんブログ村
国内旅行 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の旅 その6 妙見温泉

2018年07月01日 | 旅(九州)

宿泊するのは「妙見石原荘」。
(鹿児島県霧島市隼人町嘉例川4376番地)
ちょっとお高めの憧れのお宿です。

ロビーで「けせん団子」と霧島のお茶を頂きました。
(けせんというニッキの香りがする葉っぱにはさまれたあんこ餅)

宿泊するのは本館山側のお部屋。
(お高いので、一番安いお部屋しか選べなかった・・
安いといっても2万超え)
お部屋もテーブルのあるところも
洗面所もトイレも広いし
とてもくつろげました。

お風呂のある建物へ行ってみましょう。

お風呂上りにくつろげるラウンジ。
お水(レモン入り)、コーヒー、
冷たい甘酒が飲めました。

まず貸切の露天風呂へ。
(時間で予約する)

木のはえた個室みたいになっている露天風呂。
素敵なお風呂です。
どばどばかけ流されたお湯は鉄臭がします。

(泉質:ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉
加水・加温・循環・消毒 なし 源泉かけ流し)

前方の川を眺めながら
30分間、堪能しました。

続きまして、男女別の内湯へ。

壁の彫刻がおもしろい。

男女で違う絵なんですね。

(もうひとつライトアップが綺麗な貸切露天風呂がありますが
(別料金1000円)入りませんでした)

(渓流沿いにある混浴の露天風呂は朝入ります)

お食事処は「石の蔵」にあります。
お食事処も芸術性がすばらしく楽しい壁面になっています。

1品づつ出されてきます。



見た目も美しく、
(黒豚生ハム(中にトマトとアボカド)・養老蒸し・川海老、辛子蓮根、蛸柔煮などなど)



お料理も凝ってて楽しい。
(近海のお刺身・オクラすり流し・豚骨煮)

鮎の塩焼きにはまるで生きてるかのようなカニさんが!!



お口直しの青梅白ワイン煮とシャーベット。
地鶏つくねのじゅんさい鍋。

朴葉につつまれたとうもろこしご飯。
抹茶アイス最中とあんみつ。

大満足なお食事でした。

お部屋に戻るとお布団がしいてありました。
パジャマも用意されてます。
枕は羽毛とそばがらの2種類。

看板猫ちゃん♪

朝ごはん。


手作り豆腐。
おかかとわさびはご飯にのっけて頂きます。
自然農法で作られお釜で炊いたご飯のおいしいこと!
朝ごはんも大変おいしゅうございました。

チェックアウトの時間まで温泉でゆっくり~。
川沿いにある混浴の露天風呂。
(混浴ですが女性用の湯浴み着があるので安心です。
でも貸切で入れました)

自然にかこまれ
もう最高!!!!!

憧れのお宿。
さすがです!
お部屋もお風呂もご飯も最高。
10年前に一度泊まりましたが
また来れて良かったです。
今まで宿泊した宿の中でも
ダントツ1位に選ぶくらい
お気に入りです。

 

つづく

 

 

  

     
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へにほんブログ村
国内旅行 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の旅 その5 霧島

2018年06月30日 | 旅(九州)

霧島神宮へ。
(鹿児島県霧島市霧島田口2608-5)

朱塗りの神殿が美しいです。

池が乳白色の温泉!!
このあたりいい温泉がたくさんあるんですよね~~。

ということで
「さくらさくら温泉」へ。
(霧島市霧島田口2324-7)
日帰り入浴 700円
10:00~20:00

内湯と露天風呂。
乳白色(というよりか灰色っぽい)の
弱酸性の硫黄泉。

ここの温泉の特徴はこの「泥パック」。
(写真は館内に貼ってあったポスターです)
源泉から採取してきた泥がおいてあり
顔や体にぬりつけます。
乾いたら洗い流します。
お肌つるつる、美白効果などがあるそうです。
(もちろんやってきましたよ)

西郷さんの顔はめ。
(元気にやってもらいたかったなーー)

このあたりいい温泉がたくさんあるんだけど
暑いし・・
最近、温泉をはしごする体力ないし・・
今回はこれにて終了。

今夜のお宿へむかいましょう。

つづく

 

  

     
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へにほんブログ村
国内旅行 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の旅 その4 壺畑

2018年06月29日 | 旅(九州)

2日目は雨があがりいいお天気になりました。
鹿児島市内から約1時間「坂元のくろず「壺畑」」へ。
(鹿児島県霧島市福山町福山3075)

200年守り続けられている、壺を使用した米酢造り。
この壺酢が「黒酢」と命名されて全国に販売されたとか。

仕込まれた壺が一面に広がっています。
すっぱいにおいも漂ってます。

遠くに見えるのは桜島です。

売店で「黒酢ソフトクリーム」を。
ヨーグルトのような酸味・・・微妙・・・。
お酢製品を試飲したり、
ポン酢とドレッシングをお買い上げ。

(レストランでは黒酢を使った中華料理が食べられるそうです)

近くの道の駅「たるみず」に寄ってみました。
(鹿児島県垂水市牛根麓1038-1)
反対側から見る桜島ははじめて。
こちらからは陸続きで桜島に上陸できるんですねー。
(反対側は鹿児島市になります)

今回は時間がないので行けませんが
こちら側の半島はまだ未踏なので
また次回。

霧島方面へひきかえしましょう。

お昼はとんかつ「豚豚拍子」。
(鹿児島県霧島市国分福島3-19-7)

(夫)黒豚とんかつ

(私)ヒレかつ

おいしいとんかつでした。

つづく

 

     
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へにほんブログ村
国内旅行 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の旅 その3 白熊と黒豚

2018年06月28日 | 旅(九州)

市内に戻ってきて天文館(鹿児島市の繁華街)へ。
土砂降りの雨でもアーケードなので濡れないですみます。

やっぱり鹿児島にきたからにはここに行かなくては!!
「むじゃき」の白熊を食べましょう!
(鹿児島県鹿児島市千日町5-8)

普通の白熊(ベビーサイズ)を。
ふわふわの氷に練乳、フルーツがいろいろ乗ってます。
おいしい~。
(関東でもシロクマアイスは有名になってるけど
やっぱり本場のはおいしいな~)

干しブドウが眼と口、
さくらんぼが鼻、
シロクマに見えるかな?

こんなインスタばえする白熊もあるんですねー!!
しかも「西郷どんの愛犬・つん」白熊ですって!!
犬!!!
犬と知って、これにすればよかった・・・と思ったのでした。

 

本日のホテルは「レクストン鹿児島」。
(鹿児島県鹿児島市山之口町4-20)
天文館からも近く便利です。
夕飯を食べるお店が混雑していて
予約が20:30以降しかとれなかったので
それまでホテルでのんびり休憩。
(・・・爆睡してた)

夕飯は「華連」へ。
 (鹿児島県鹿児島市山之口町3-12)
(ホテルから歩いてすぐ)

JA鹿児島県経済連の直営店で
黒豚・黒牛が食べられます。

黒豚のしゃぶしゃぶコースにしました。
旦那は焼酎お湯割り(「黒じょか」という酒器で頂きます)。

黒豚3種類

黒牛も追加

しゃぶしゃぶ~
おいしい~~♪♪

しめはおそば。
デザートは安納芋のアイスクリーム。

黒豚最高においしかったです!!

 

2日目

朝食は「ホテルレクストン鹿児島」のビュッフェ。
さつまあげ、きびなご、めんたいこ、鶏飯などなど
鹿児島の名物がいろいろ食べられて良かったです。

 

つづく

 

     
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へにほんブログ村
国内旅行 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の旅 その2 吹上温泉

2018年06月27日 | 旅(九州)

土砂降りの雨なので
ゆっくり温泉にでも入りましょう。
鹿児島市から車で約1時間。
「吹上温泉 湖畔の宿 みどり荘」。
(鹿児島県日置市吹上町湯之浦910)

秘湯を守る会の宿です。

こちらで入浴料を払います。

日帰り入浴料金 600円
10:00~19:30
(土日祝は15:00まで。
GW・お盆・年末年始はお問合せ下さい)

広い宿のお庭。
みどり池ぞいの遊歩道を歩いて行きます。

まずあるのは、男女別の内湯。
(家族風呂は別料金)

加温・加水・循環・消毒なしの源泉かけ流し。
黒い湯の花がまざっているので
浴槽も黒っぽく見えます。

内湯は自家源泉と町の源泉をひいてきたものと半半のお湯だそうです。

内湯の建物の奥には露天風呂(男)。

正面にみどり池。緑に囲まれた素敵な露天風呂。
自家源泉100%のお湯は
ぬるぬるで硫黄の香りもして
大好きなタイプのお湯でした。

さらに奥に進んで行くと、

女性の露天風呂。

池は見えませんが
最高なお湯と緑に囲まれた最高なロケーション。
ものすごーーく気持ちよかったです。

いい温泉でした。

 

つづく

 

  

     
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へにほんブログ村
国内旅行 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の旅 その1 鰻

2018年06月26日 | 旅(九州)

マイルがたまったので2泊3日で「鹿児島」へ行ってきました。
(残念ながら元気くんは実家でお留守番です)
羽田から1時間半で鹿児島へ。
あいにくの雨模様。
レンタカーで鹿児島市内へ。

お昼は「うなぎの末よし」。
(鹿児島県鹿児島市東千石町14-10)
鹿児島は養殖鰻の生産量日本一だそうで
おいしい鰻が食べられます。

(夫)うな重(松)
うなぎ4切れ

(私)うな重(竹)
うなぎ3切れ

松には肝入り味噌汁。
竹は肝なし。(ウナギのエキス入り)

おいしい鰻でした。
松で3000円弱。
お安いですね~。
(関東じゃ4千円は超えるよね)
お吸い物じゃなくて味噌汁なのにも驚きました。

つづく

  

     
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へにほんブログ村
国内旅行 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀のお土産

2017年05月17日 | 旅(九州)

先月の佐賀旅行で買ってきた、
「むつごろう」と「わらすぼ」。
有明海といえばこれ!ですね。

むつごろう。
・・・グロイ。
けど、おつまみな感じで
味もついていてパリパリポリポリ
おいしかったです。

そして「わらすぼ」。
きゃーー!エイリアン!!!
怖いお顔ですが、顔からボリボリ頂きました。
わらすぼの方が固くて香ばしくて
おいしかったです。

むつごろうの楊枝入れも買いました。

      
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へにほんブログ村
国内旅行 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀の旅 その7 有明海

2017年05月01日 | 旅(九州)

3日目。有明海へ。
干潟です。
(むつごろういないかな~~)



昨晩、居酒屋のマスターに予約していただいた
「鶴荘」へ。
(佐賀県藤津郡太良町大浦丙928)
温泉もあるお宿で、お食事だけのコースがあるようです。

大きな竹崎カニ。メスです。
お腹にたくさんたまごが入ってました。
ゆでたて熱々。たまごがとろーり。
おいしかったです。

15時台の飛行機で帰る為、
あまり時間がないもので、
この後に本来は天ぷらなどが出るようですが
それは省略した特別コースにして頂きました。
(カニも大きいのにサービスしてくれたみたい♪)

 

道の駅太良の太良みかんソフトクリーム。

帰りは佐賀空港から帰ります。

おいしいものたくさんの佐賀の旅でした。



(元気くんがいない旅・・・やっぱりさびしかった!!)
(元気はじいちゃんばあちゃんと楽しそうにお留守番してたようですが)

  

     
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へにほんブログ村
国内旅行 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀の旅 その6 佐賀市

2017年04月30日 | 旅(九州)

(むつごろうのマンホール)

2泊目は佐賀駅前にある佐賀ワシントンホテルプラザ。
夕飯は歩いて居酒屋「ふるかわ」へ。
(佐賀県佐賀市愛敬町3-7 一番街 2F)

スナックが並ぶさびれた雑居ビルの一角の小さなお店。
(えーーここ!?大丈夫??と不安になる)

ご夫婦でやられております。
特にメニューなどもなく、おまかせお料理がいろいろ。
日本酒がたくさん。
(わたくしのように飲めない客は飲むものが無いですが、
梅酒と炭酸水と水でちびちびやってました)

むつごろうの箸置きがかわいい。
化学調味料は一切使わないお料理はとてもやさしくおいしいのです。

お刺身もおいしい。
(大きな貝殻のは有明海でとれるコウガイ)
お野菜も自分たちの畑でつくったもの。

もうこれでお腹いっぱいになってきたため
お隣のお客さんが食べていた「佐賀牛のたたき」が
食べられませんでした。残念。

九州といえば焼酎というイメージなのですが
佐賀は「日本酒」なんですよねー。
おすすめのおいしい日本酒をたくさん飲ませてもらって
夫はごきげんです。

しめの「五島うどん」。
これもおいしかったー。

最初どうなることかと思ったヘビーなお店ではありましたが、
マスター、おかみさんとのおしゃべりも楽しく、
お料理もお酒もおいしくて
「佐賀市に行ったらここ!」なお店でございました。

しかも「明日有明海に行って竹崎かにを食べたい」って話をしたら、
お友達がやっているお店を紹介してくださり
(その場で電話もしてくれて予約完了!)
とてもお世話になりました。ありがとうございます。
地元の方とのふれあい、これも旅のいいところですね。

 

つづく

     
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へにほんブログ村
国内旅行 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする