柴犬元気とほのぼの旅日記

柴犬元気、国内旅行、犬と旅行、おいしいもの、温泉、などなど。

秋田の旅 その4 大館

2022年10月31日 | 旅犬元気(東北)

道の駅おおゆ
( 秋田県鹿角市十和田大湯字中谷地 19番)
さすが秋田県、秋田犬がかわいいです♪♪

道の駅やたて峠
(秋田県大館市長走字陣場311)
ここにも秋田犬(マサル)ちゃん。
併設の「矢立ハイツ」でお風呂に入ります。
日帰り入浴360円
かけ流しの赤茶色の湯であたたまりました。

夕飯も矢立ハイツにて。
夫→鶏わっぱ飯(稲庭うどんつき)

私→きりたんぽ鍋
秋田の味を楽しみました。

そしてそのまま道の駅で車中泊。
(寒くなくちょうど良い気温。良く眠れました)

10月22日(土)

2日目の朝

大館駅前にある「花善」さんへ。
お弁当を買いにきました。
(秋田県大館市御成町1丁目10番2号)

大好きな「鶏めし弁当」
おいしいです!

お弁当を食べて、次の目的地に向かいましょう!
・・・突然そわそわしはじめた元気君。
なに?うんち??(朝のおつとめはまだでした)
近くの「長根山運動公園」へ。
(秋田県大館市東台)
無事におつとめ完了!!

では向かいましょう。
途中、ゲリラ豪雨にあいましたが
目的地に着いたらやみました。

つづく

 

 

 

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田の旅 その3 十和田湖・奥入瀬

2022年10月30日 | 旅犬元気(東北)

十和田湖へ。
(青森県十和田市、秋田県鹿角郡小坂町)

秋田県と青森県にまたがる湖。
秋田県側でお散歩

十和田湖は湖畔をお散歩できて
いいですよね~。

せっかくなので奥入瀬渓流にも行ってみましょう。

平日だというのに混んでました・・・。
車が停められない、渋滞、
なので車窓から眺めました。
水量が多かったです。
(こんなに水が増えてる奥入瀬はじめてみました)

「奥入瀬渓流館」へ。
(青森県十和田市奥瀬栃久保183)

こけソフトクリームを食べました。
苔は抹茶パウダー、倒木がチョコソースです。
(パウダーがむせるのでスプーンですくって食べましょう)

「あら、りんご」で買った
蜜りんごのアップルパイ。

 

秋田へ戻りましょう。

つづく

 

 

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田の旅 その2 後生掛温泉

2022年10月29日 | 旅犬元気(東北)

八幡平(はちまんたい)は秋田県と岩手県にまたがる
標高1,614 mの山及びその周囲の高原台地。

八幡平アスピーテラインで山を登っていきます。
紅葉が綺麗です。



八幡平国立公園内にある一軒宿
「後生掛温泉(ごしょうがけおんせん)」へ。
(秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林内)

周辺は温泉が湧き出し湯けむりが漂い
散策コース「後生掛自然研究路」で
火山活動を間近にみることができます。

 

温泉に入りましょう!
日帰り入浴800円です。

購入したてぬぐいで温泉の説明を致しましょう。
木造の広い浴室にはさまざまなお風呂があります。
①神恵痛の湯(メイン浴槽です)
②泥風呂(底にたまっている泥を体に塗って楽しみます)
③打たせ湯
④箱蒸風呂(温泉蒸気が下から出ています)サウナもあり。
⑤火山風呂(ジャグジー風)
⑥露天風呂
⑦足湯(外にあります。無料)

単純硫黄泉 Ph.3.02(弱酸性)
乳白色の硫黄臭のするお湯です。源泉かけ流し。

昔から「馬で来て足駄で帰る後生掛」と言われてきた
名湯です。

食堂が「ごしょカフェ」にリニューアル。
「八幡平ポークバーガー」ランチセットを頂きました。
名物の「黒たまご」「泥火山」をモチーフにした黒いパン、
ヨーグルトとポテサラがついてます。
セットドリンクはざくろソーダにしてみました。
美味しかったです。

名物「黒たまご」も買いました。

 

つづく

 

 

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田の旅 その1 出発!

2022年10月28日 | 旅犬元気(東北)

10月21日から5泊で秋田へ行ってきました。

前日の夜出発して紫波SAで車中泊。
(岩手県紫波町片寄御在所7-1)



いい天気です。

紅葉も綺麗!!

フードコートで朝ご飯。
夫→カレーうどん
私→舞茸鴨南蛮うどん(柚子胡椒つき)

おいしいおうどんでした。

出発しましょう。

松尾八幡平ICで降りて
まずは元気君のお散歩。



「松尾八幡平ビジターセンター・物産館あすぴーて」
の横にある「八幡平市さくら公園」へ。
(岩手県八幡平市柏台)



ふかふかの芝生があって元気君も嬉しそう。

おつとめも完了!!

紅葉がきれいですね~!

では、秋田へGO!!!

 

つづく

 

 

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟へ その4 お土産

2022年10月14日 | 旅犬元気(関東甲信越)

10月8日(土)
「道の駅あがの」で迎えた朝。

晴れました!
道の駅の芝生の広場でお散歩。

遊具などもあります。
子供でにぎわいそうですね。
(そのうちわんこ禁止になりそうな気がする・・・)

広い芝生で走り回って楽しそうな元気君。
綺麗すぎておつとめしませんね・・・。
(困った。今日はビッグスワン試合があるから入れないし。
J1復帰が決まるかもしれない試合で完売してるらしい)



オープンしたての売店でお買い物。
おいしそうなものがいろいろありました。
1000円以上買うと頂ける道の駅切符。
(道の駅切符、集めてないけど一応もらっておきました)

 

「道の駅 新潟ふるさと村」近くの
河川敷公園でお散歩。
やっとおつとめ完了の元気君。

「道の駅 新潟ふるさと村」でお買い物。
 (新潟県新潟市新潟市西区山田2307)
ここは新潟の名産品、お魚、お野菜など
いろいろ買えて爆買いです。

3連休初日、人も増えてきました。
天気もよくなりましたが
帰ることにしましょう。

お魚いろいろ買いました。
(新潟ふるさと村にて)

巨峰(新潟ふるさと村)
梨・枝豆(道の駅あがの)
シャインマスカット(安田温泉やすらぎ)
栗(道の駅白い森おぐに)
いちじくジャム(ヤスダヨーグルト)



カレー揚げせん、柿チョコ(新潟ふるさと村)
笹だんご、阿賀野のわらび餅、あがの醤油せんべい(道の駅あがの)
道の駅あがのでいろいろ買ったら500円券をもらったので
それで、あんこもちを買ったんだけど
とてもやわらかいよもぎもちでおいしかった~!
笹団子もわらび餅もおいしくて道の駅あがの、最高でーすww



日本酒(新潟ふるさと村)
お米(岩船産コシヒカリ)(ムサシ食品館)

この旅のミッション「新米を買う」
(玄米30キロ×3袋)
完了!!


天気も悪く、これといって観光もしない旅でしたが
しばらく新潟の味、楽しめそうです。



アルビレックス新潟、
J1復帰おめでとうございます。

 

おわり

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟へ その3 雨・・・

2022年10月13日 | 旅犬元気(関東甲信越)

雨です。
土砂降りです。
全く出番無しの元気君・・・。



朝の天気予報では雨があがりそうだった
山形県へ来てみました。
「道の駅白い森おぐに」
(山形県西置賜郡小国町小国小坂町616−1)

夫→山菜蕎麦
私→玉こんにゃく

結局、雨はやみそうもありません。
新潟へ戻ることにします・・・。

土砂降りでもお散歩はしなくてはなりません。
再び「ビッグスワン」へ。

今夜のお風呂は「安田温泉やすらぎ」
(新潟県阿賀野市保田6075-3)
平日17時からの夕方割引、タオル無しで600円でした。
内湯は透明
露天は茶色いお湯(源泉かな?)

夕食は近くにあった
くるまやラーメン。
(ここに来たらお決まりの味噌バターラーメン。
私は野菜・夫はチャーシュー)

「道の駅あがの」で車中泊。
(新潟県阿賀野市窪川原553−2)
オープンしたばかり出来たてほやほやの道の駅なので
とても綺麗で、駐車場も広いです。
まだ周辺は工事中の所もあります。

ずっと雨です。
明日は晴れるといいな~。

つづく

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟へ その2 ビッグスワン、ヤスダヨーグルト

2022年10月12日 | 旅犬元気(関東甲信越)

10月7日(金)
まずは元気君のお散歩
「デンカビッグスワンスタジアム」へ。
(新潟県新潟市中央区清五郎67-12)

とても綺麗で広い公園です。
元気君もおつとめ完了。

雨が降ったりやんだり。
手袋が欲しいくらいの寒さです。

体が冷えてしまったので
温泉へ行きましょう!

「出湯温泉共同浴場」
(新潟県阿賀野市出湯810-1)
350円
源泉かけ流し。シャンプー類無し。
アルカリ単純泉、ぬるめでやさしいお湯でした。

「ヤスダヨーグルト」工場の向かい側にある
「Y&Yガーデン」へ。
(新潟県阿賀野市保田733-1)
ヤスダヨーグルトをはじめアイス、スイーツ、パン、グッズなどが並びます。

美味しそうなものがいっぱいで迷いますが
期間限定の「いちじくヨーグルトワッフル」を。
おいしかったです。

これも気になったのでお持ち帰り。
「大人のチーズケーキ」
ブルーチーズ使用した濃厚なベイクドチーズケーキ。
(ブルーチーズのクセは感じませんでした)



元気君にも飲むヨーグルトをおすそわけ。
濃厚でおいしかったです。
(いろいろなフレバーがあって「バナナ」「越後姫(苺)」
「レモン」「ヘーゼルナッツ」も飲んでみたけど
どれもおいし~い!全種類飲んで見たいです)

 

つづく

 

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟へ その1 出発!

2022年10月11日 | 旅犬元気(関東甲信越)

6日(木)からお休みだったので
新潟へ出かけてきました。

まず夫の実家で用事をすませ
近くの「安比奈親水公園」へ。
 (埼玉県川越市安比奈新田140-1)

コスモス、終わってました・・・。
もう少しはやく行けば良かったな。
一日中雨でしたが、お散歩タイムはやんで良かったです。

豚のテーマパーク「サイボク」の
「天然温泉 花鳥風月」へ。
(埼玉県日高市下大谷沢546)
入浴料金 880円(平日)1080円(土日祝)

いろいろなお風呂が楽しめます。

塩分のせいか塩素のせいか
足の裏が痒くてたまりませんでした。
(私だけ?)

レストランでおいしい豚肉を食べたかったけど
お腹がすいて無かったので、先に進みましょう。



関越自動車道 赤城高原SAで夕食。
(群馬県利根郡昭和村)
フードコートでうどんやラーメンを食べました。
売店で売っていたぶどうが美味しかった♪

北陸自動車道 黒埼PA(下)で車中泊。
(新潟県新潟市西区木場字大南1206-3)
涼しくて車中泊にもちょうど良い季節。
良く眠れました。



黒埼PAの第二駐車場、
大型車は入れないし公園みたいで
車中泊するのに良かったのですが、
工事中でした。
どうなってしまうのでしょう・・・。
変わってしまうのが残念です。

PAにあるスタバで朝食。
では旅をはじめましょう!!

・・・といっても天気が悪そうですし
今回の旅のミッション「新米を買う」以外は
なにも決めてません。

ゆる~い旅の記録です。

つづく

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の元気 「10月」

2022年10月05日 | 今日の元気(10歳)

10月になりました。
キンモクセイのいい香り~。
朝晩の涼しい感じ。
今くらいのちょうどいい季節好きです♪

日が暮れるのも早くなったので
元気君はピカピカ光る首輪をつけてます。
LEDで虹色に色が変わって明るいし
夜でも目立ちます。

注文していたランタンが届きました。
かわい~~い❤
涼しくなってきたのでキャンプにも行きたいな。

今週末も連休です。
毎年この時期に長期のお休みをとって
長旅に出かけていたのですが
今年は父の入院やら介護やらで
前もって予定がたてられず
長旅は断念。
(お休みはとってあるのだが)

(現に休暇中に介護施設にいる父を病院に連れて行く
(母のお供)ミッション発生)

ちょっと近場に数日間だけ出かける予定です。
(急激に寒くなるようだしお天気も悪そうですが・・・)

 

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形の旅 その6 お土産

2022年10月01日 | 旅犬元気(東北)

「道の駅にしかわ」
(山形県西村山郡西川町水沢2304)
トイレがとても綺麗なのでここで車中泊します。
隣に日帰り温泉施設があったり駐車場も広く
車中泊している車も多かったです。

雨の車中泊はいやですね・・・。

台風が近づいているためか蒸し暑い。
雨なので窓を開けられないし。

元気君がカヒカヒしはじめました。
元気君が暑がったらもう無理です。

高速に乗って「寒河江SA」へ。
(山形県寒河江市寒河江字久保乙)
とても広い上下共通のSAです。
広いのでまわりに車は停まってないし
エンジンかけっぱなしで寝ることにしました。
雨の音も激しいのでアイドリングの音は聞こえないでしょう。

車中泊で一番困るのはやはり「暑さ」ですね。

3日目の朝。雨です。
そわそわしている元気君。
お散歩に行ったら
下痢でした・・・。
そして車で吐きました。
数年前の北海道旅(2018年7月)がよみがえります。
あの時もそうだったけど
寒暖差が激しかったからかなあ。
(蔵王は寒かったし次の日は暑かったし)



そんなわけでお土産を買って
さっさと帰りたいと思います。



「ぐっと山形 山形県観光物産会館」
(山形県山形市表蔵王68)

さくらんぼソフトクリームを食べたり

こんにゃくを食べたり、

ここの物産館は山形の名物はもちろん
野菜や果物も買えてお気に入りです。

さて急いで帰ろうね!!
(道中、数回、トイレを要求し
雨が小降りな所を見つけてはお散歩。
まだ下痢は続きます・・・)

物産館で買ったお団子を食べつつ
(くるみ・ごま・ずんだ・あんこ)

かなり激しい雨の地域もありましたが
無事に帰宅。

おうちの近くの公園でも
ぴーぴー💩な元気君・・・。

おうちに帰ってきてからは
お腹も落ち着いたようで
次の日は元気になりました。
(次の次の日に健康な💩も出ました)

普段ほとんどお腹をこわしたりしない元気君。
やはり寒暖差がいけないのかなーと思われます。
今後、気をつけてあげたいです。

買ってきたお土産。
果物(ぶどう・桃・梨)
野菜(枝豆・なめこ・かぼちゃ・みょうが・トマト・ねぎ)

梅干し・米沢牛カレー・だだちゃ豆入り肉味噌・こんにゃく・
蕎麦・さくらんぼジャム・ラフランスジャム・さくらんぼゼリー・
さくらんぼはちみつ・赤カブ漬け

日本酒とワイン
柴犬のタオルとエコバッグ
子柴ガチャガチャ(ごろん白柴が出ました)

 

あまり天気の良くないSWでしたが
それなりに楽しめました。
これからの行楽シーズン、
お天気がいい時にどこか行きたいですねー。

おわり

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする