柴犬元気とほのぼの旅日記

柴犬元気、国内旅行、犬と旅行、おいしいもの、温泉、などなど。

岐阜の旅 その9 飛騨高山

2022年12月20日 | 旅犬元気(東海北陸)

高山の古い町並みをぶらり散歩。
(岐阜県高山市)



ここにはもう何回か来てるので
だいたい寄りたい所は決まってます。
お団子食べたり
(ここらへんの「みたらし団子」は醤油味。
私の知ってる甘いタレとは全く違います)



お肉屋さんの所で
飛騨牛握りを食べたり、



造り酒屋でお酒買ったり、

もっといろいろなお店を覗きたいのですが
雨だし、寒くて元気君震えてるし、
観光客多いし、
さっさと撤収!!!

温泉目指して奥飛騨へGO!!
奥飛騨は雪でした。

「平湯バスターミナル」の所にある
「アルプス街道平湯」でお昼を食べましょう。
(岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯)

飛騨牛朴葉味噌定食を頂きます。

飛騨の郷土料理、朴葉味噌。
朴の葉っぱの上に味噌と薬味をのせ焼いたもの。
牛肉はもちろんこのお味噌だけでもご飯が進みます。
おいしかったです。

旅の最後は極上の温泉で癒やされましょう。
「ひらゆの森」
(岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯656-4)

日帰り入浴 600円
10:00~21:00(受付20:30まで)

泉質:カルシウム・ナトリウム・マグネシウム・炭酸水素塩・塩化物泉
乳白色の源泉と無色透明の源泉が2つ
Ph.6.7 加水あり(源泉温度が高い為、谷水で調整)加温なし 循環消毒なし
源泉かけ流し

リンスインシャンプー・ボディソープあり

レトロな雰囲気の木造の内湯と
露天風呂が男湯7つ、女湯9つもあります。
乳白色だったり透明だったり、どれも硫黄の香りがして
いいお湯でした。

旅のしめくくりに最高の温泉に入れたので
満足♪満足♪

では!帰りましょう!!

あ、元気君のおつとめがまだだった・・・。
高速に乗る前に公園をみつけてお散歩。
(長野県松本市)

雨もあがって、おつとめも完了。

帰り道、中央高速道、境川PA、
(山梨県笛吹市境川町藤岱3556-2)
トイレ休憩した所に、こんなのが売ってました♪
「信玄ソフトクリーム」
バニラソフトに信玄餅、きなこ、黒蜜、
間違いなくおいしいです♪

途中、事故渋滞に少しはまりましたが、
夕飯時間くらいには帰宅できました。

 

岐阜のお土産いろいろ



りんご(王林・陽光・シナノスイート・シナノゴールド)
飛騨牛カレー・鶏ちゃんの素・栗きんとんバター・明宝ハム・明宝ケチャップ
モザイクタイルミュージアムのコースターキット(買ってみたものの作るだろうか??)

岐阜の豆柴(ハンカチは無かったけどエコバッグがあった)
高山の造り酒屋で買ったお酒
高山のお菓子やさんで買った和栗ロールケーキ

 

岐阜は上の方(高山・奥飛騨・白川郷)しか行ったこと無くて
下の方は全く知らなかったのですが
いろいろ見所も多く新鮮で楽しい旅でした。

おわり

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜の旅 その8 道の駅明宝 他

2022年12月19日 | 旅犬元気(東海北陸)

12月10日 3日目の朝
車中泊したのは「道の駅明宝」
(岐阜県郡上市明宝1015)

朝7:30。寒~い!
氷点下です。
元気君も寒かったのか夜中に寝袋に潜り込んできました。
(昼間は晴れて暖かくなりました)

トイレも綺麗で(室内暖かくてお湯も出る)
駐車場も広いです。
山の中でちょっと淋しい感じもしましたが
他に車中泊してる人も居たので安心でした。

フリーWi-Fiあり(助かります♪)

道の駅裏手には川が流れていて公園になっています。

きれいな水~!!
少しお散歩は出来ますが
元気君がおつとめしてくれるような場所は無く
今朝も不発・・・。

岐阜といったら「明宝ハム」!!
ここの道の駅には明宝ハムのミートショップがあるので
朝ご飯を買いに行きましょう。

明宝ハムフライ、明宝フランク、明宝ハムコロッケ。

そしておにぎり屋さんで
明宝ハムおにぎり、鶏ちゃんおにぎり。
注文してから握ってくれて出来たてほやほやです。

岐阜の味を堪能しました。
おいしかったです。
お土産に明宝ハムと明宝ケチャップも購入。

おいしいものがいろいろあって良い道の駅でした。

 

本日の目的地、下呂へ向かいます。
元気君のお散歩しなくちゃなあ・・・
なんか下呂は人が多いなあ・・・
・・・・
ということで下呂の温泉街は退散!!

「道の駅加子母(かしも)」
(岐阜県中津川市3900-29)

裏手に川が流れていて河川敷をお散歩できました。
(おつとめ完了!)
この川の水もとても綺麗!

レストランで持ち帰りのお弁当が買えたので
車で食べました。
岐阜名物「鶏ちゃん」弁当です。
ちょっとピリ辛の味噌味、鶏・キャベツ・タマネギ
おいしかったです。ご飯がすすみます。
きっとお店によってタレの味が違うだろうから
他の所でも食べてみたいな~。

 

 

「道の駅飛騨街道なぎさ」で休憩。
(岐阜県高山市久々野町渚2685)
地元の野菜や果物で作ったジェラート
ミルク&トマトを頂きます。
やさしい甘さで美味しかったです。

りんごがたくさん売ってました。
数品種買ってみました。

 

今夜のお風呂
「白川郷 大白川温泉しらみずの湯」
(岐阜県大野郡白川村平瀬247-7)

白川郷から車で15分
源泉かけ流しの日帰り入浴施設。

日帰り入浴 700円
11:00~20:00(受付19:30まで)
シャンプー・コンディショナー・ボディソープあり

泉質:含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉
無色澄明 微塩味 微硫化水素臭
㏗8.7

メタケイ酸を多く含むすべすべの湯です。
湯量減少の為、露天風呂は休止中。
内湯のみでしたが、かけ流しのいいお湯に入れて
満足です~♪
塩素臭がしないって嬉しいわ~!
遠かったけど来て良かったです。

隣に道の駅がありますが
山の中、真っ暗で怖いので別の所に移動します。

前に行ったことがあるので
白川郷はスルーです。

 

今日は朝と昼に岐阜メシをがっつり堪能したので
夜はスーパーで半額になったお惣菜やらを買って軽く食べました。

今夜も冷えそうです。
温かくしておやすみなさい~。

12月11日 4日目
「道の駅アルプ飛騨古川」でむかえた朝。
(岐阜県飛騨市古川町上町1348-2)

昨日ほどではありませんが
寒い朝です。
しかも、霧雨が降っています。

道の駅裏にある河川敷でお散歩。
だんだん雨が強くなってきました。
結局、今日も朝のおつとめをしない元気君です。

五平餅を食べました。
えごま味噌と山椒味噌。
おいしかったです。

駐車場も広く売店も充実。
トイレも広くて綺麗でしたが、
暖房が弱くて寒かったしお湯も出ない。
ちょっとそこが残念。
(トイレ付近ではフリーWi-Fi無し。
売店近くはどうだったんだろう?)

昨日は道の駅めぐりと移動で終わってしまったので
本日、岐阜旅最終日は観光地に行きましょう!

 

つづく

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜の旅 その7 関ヶ原古戦場

2022年12月18日 | 旅犬元気(東海北陸)

関ヶ原古戦場。
石田三成陣跡へ行ってみました。
(岐阜県不破郡関ヶ原町関ヶ原4008)

笹尾山の高台から
関ヶ原の戦いの地を一望できます。

1600年9月15日に徳川家康率いる東軍と石田三成率いる西軍が
豊臣秀吉死後の政権を巡って戦った場所。

現在の関ケ原町には関ケ原合戦ゆかりの史跡が多く残っています。

ボタンを押すと説明が流れます。
説明を聞きながら布陣の位置を確認。
なるほど~!

 

 

今夜のお風呂は「根尾川 谷汲温泉」
 (岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬450-1)
日帰り入浴 700円
10:00~21:00(受付20:00まで)

泉質:ナトリウムー炭酸水素塩冷鉱泉
内湯・サウナ・露天風呂
シャンプー・コンディショナー・ボディソープあり

綺麗な施設でしたが
塩素臭がすごかったです。
湯上がりの自分からも塩素臭が・・・。

 

夕飯は「とんかつ田なか屋(LCワールド店)」。
(岐阜県本巣市政田1930-1)

ロースカツ
ひれカツ
ソースと味噌タレが選べたので
岐阜に来たからには味噌にしてみました。

おいしいとんかつでした。

ちょっと走って
山の方の道の駅に移動してきました。

今夜は冷えそうです。
温かくしておやすみなさ~い。

 

つづく

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜の旅 その6 養老の滝

2022年12月17日 | 旅犬元気(東海北陸)

滝入口駐車場(無料)から徒歩約30分
「養老の滝」を目指します。
(岐阜県養老郡養老町養老公園)

養老公園は紅葉が綺麗でした。
(もう終わりかけですが)

ひょうたんらんぷの店
気になる~~
わんこは入れないので先に進みましょう

整備された歩きやすい歩道です。
でもずっと坂道なので息が切れます。
途中トイレも数カ所あるし
観光客に優しい遊歩道です。

滝に到着!
日本の滝100選にも選定されています。

高さ30メートル、幅4メートル
迫力あります。

階段を登っていくと
滝壺へ。
綺麗な水~!

滝壺までこれるのは嬉しいですね。

余裕の元気君ですが
飼い主は結構疲れました・・・・

戻りましょう。

たくさん歩いたので喉が渇きました。
養老サイダーを頂きます。

まだお昼を食べていませんでした。
お腹すいた・・・・
五平餅をいただきます。
クルミの甘いタレがおいしかったです。

滝の水をひょうたんに汲んで持ち帰ったら
お酒になって
それを飲んだらどんどん健康で元気になったという
民話。

元気も元気になったかな!

 

つづく

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜の旅 その5 岐阜城

2022年12月16日 | 旅犬元気(東海北陸)

金華山山頂にある岐阜城へ!



金華山ロープウェイ乗場がある
岐阜公園の紅葉がきれいです。
(岐阜市千畳敷下257番地)

ロープウェイに乗りましょう。
大人 往復@1100円
ペット 400円
ペットは頭が隠れるケースにいれないと乗れません。
貸して頂けます。

15分おきに出ているロープウェイですが
平日にもかかわらず結構な混雑で
車窓から外の景色を全くみることが出来ませんでした。
三重の塔なんかが見えたらしいですが。

あっというまに到着。
山頂には「りす村」「レストラン」などもありますが
わんこは入れないので先に進みましょう。

ロープウェイをおりたらすぐお城
という訳ではなく、距離はそれほどでもありませんが
急な階段を登っていかなければなりません。
結構疲れます・・・。

わんこ連れだとお城の中には入れません。
お城の周辺は狭い通路しかないので
ゆっくりわんことお散歩・・・は出来ないですね。

展望台からの眺め
いいお天気で素晴らしい眺めでした。

ロープウェイに乗らなくても
登山ルートなんかもあるようですが
私たちには無理です・・・
ロープウェイで帰りましょう。

信長さんになった元気君。

あら、こっちの方が似合うかしら?

ぽかぽか暖かくていいお散歩でした。
(汗かいた・・・)

つづく

 

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜の旅 その4 道の駅パレットピアおおの 

2022年12月14日 | 旅犬元気(東海北陸)

12月9日 2日目
道の駅パレットピアおおのでむかえた朝です。
(岐阜県揖斐郡大野町下磯 313-2)

駐車場が広くて、車中泊してる人も多かったです。

広い芝生の広場がありますが
丸い所はわんこ禁止。
その外側でお散歩出来ます。

道の駅の外に出ても
河川敷でお散歩できます。

今朝はきっちりおつとめを済ませた元気君。
良かった♪良かった♪

売店に行ってみましょう!
ここらへんは柿が名産です。
物産販売所でもたくさん売ってました。
(柿は実家でなってるのをもらうので買いません)

ベーカリーカフェがあり、
モーニングを頂きました。
パン1個セット500円
パン2個セット650円
パンはパン屋さんに並ぶ中から
190円以下のパンを自由に選べます。
ドリンクはフリー。
サラダとおかず1品がつきます。

焼きたてほわほわのパン。
おいしかったです。

隣のカフェ・デリで気になった
「柿ロースト」を食べてみました。
バターとシナモンシュガーでローストした柿です。
柿にしては酸味も感じて梨のような新食感でした。
他にも柿のパフェなど気になるものがいろいろ。

 

広い駐車場、楽しい売店、
インフォメーションなどがある建物内にある
綺麗なトイレ(暖かくお湯も出ます)。
お散歩もできるし、
最高の道の駅でした。
車中泊もおすすめです。
(フリーWi-Fiもあるのですがつながらず・・・)

 

つづく

 

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜の旅 その3 モザイクタイルミュージアム

2022年12月14日 | 旅犬元気(東海北陸)

モザイクタイルミュージアムへ。
(岐阜県多治見市笠原街2082-5)

わんこは車でお留守番してます。

かわいらしい入口のドア。
壁にはモザイクタイルが埋め込まれてます。

入場料310円

1階は体験工房とショップ。
500円でなにか作れるみたいです。

2階。
最新のモザイクタイル作品を見学。
かわいらしいお部屋。

こんなおうちに住みたいな~。


エレベーターで4階へ。

ここ多治見市はタイルの生産日本一なんだそうです。

タイルでできた絵画が美しいです。

3階は

タイルの歴史などが見られます

昭和の時代こんな洗面台とか銭湯とかありましたよね~
ステキです。

モザイクタイル好きにはめちゃ楽しめたミュージアムでした。

「道の駅パレットピアおおの」
(岐阜県揖斐郡大野町下磯313-2)
新しい綺麗な道の駅です。
(今夜の寝床はここに決定!)

周辺でお散歩してやっとおつとめ完了。
(今年最後の満月の日)



「池田温泉新館」へ。
(岐阜県揖斐郡池田町片山1970-1)

入浴料金700円
10:00~21:00(受付20:30まで)

アルカリ単純泉(重曹泉)PH8.8のぬるぬる温泉。
(加温あり加水なし循環あり消毒あり)
(シャンプー・コンディショナー・ボディソープあり)
内湯・露天風呂
それほど塩素臭もしなかったし
ぬるぬるつるつるの湯が楽しめました。

夕飯は「餃子の王将」

「道の駅パレットピアおおの」で車中泊。

 

つづく

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜の旅 その2 恵那峡

2022年12月13日 | 旅犬元気(東海北陸)

恵那峡へ
(岐阜県恵那市大井町恵那峡)

木曽川を大井ダムによりせき止めてできた人造湖です。

「Y」が無いのはわざとかしら?
人間が「Y」になって写真を撮る感じ?

遊覧船があるようですが犬は乗れないので
周辺をお散歩しましょう。

「さざなみ公園」
遊歩道や芝生があってお散歩できます。

本日のおつとめがまだの元気君、
さっさと済ましてほしいのだけど・・・

ハートのベンチ

紅葉も楽しめました(終わりかけ)
うろうろ行ったり来たり・・・
たくさん歩いたけど結局おつとめ出来ずの元気君。
(旅に来ると💩はしたいのに場所が決まらないようで)

 

道の駅「そばの郷らっせいみさと」でお昼にしましょう。
(岐阜県恵那市三郷町佐々良木1461-1)

「そばの郷」なのでお蕎麦を。
夫→らっせいそば鍋(季節限定)
特製のそば味噌で作った味噌煮込み蕎麦。
ミニ天ぷらつき。
私→鴨そば
おいしいお蕎麦でした。
ついてきた大根のお漬物がおいしかったです。
(売店で売ってました。最終日だったら買っていきたかったなあ)

 

つづく

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜の旅 その1 馬籠宿

2022年12月12日 | 旅犬元気(東海北陸)

12月8日(木)~11日(日)
4日間の岐阜旅です。

前日の夜出発!
中央高速のSAで車中泊するつもりでしたが
どこもトラックでいっぱいで停めるスペースが無く
結局、目的地近くまで来てしまい
「道の駅きりら坂下」で車中泊。
(岐阜県中津川市坂下450-2)

夜中に着いたときは真っ暗だし
他に車中泊してる人もいないし
怖い・・・と思ったんですが
トイレが綺麗で暖房が効いていて暖かいし
洗面所はお湯がでるし、快適でした。

この旅からの新アイテム
車内と車外、両方の気温・湿度が計れる温度計です。
外は寒いですね。
車中泊は寝袋と毛布で暖かく眠れました。

道の駅の裏には木曽川が流れています。
お散歩も出来て良いですね。
(元気君はおつとめせず・・・)


では、最初の観光地へGO!!

「馬籠宿(まごめじゅく)」へ。
(岐阜県中津川市馬籠)

石畳の坂道。
宿場町をぶらり散歩。

まだお店がオープン前で
食べ歩きが出来ず残念だったのですが

まだ観光客もまばらで
風情ある町並みをのんびり
ぶらぶらできました。

この景色と柴犬が似合うな~!

駐車場から見えた
山々も美しかったです。

 

中津川の名物だという「栗きんとん」を買いに行きましょう!
たくさんのお店があるようなのですが
国道19号沿いにある有名店2つへ行ってみます。

「川上屋(手賀野店)」(岐阜県中津川市手賀野西沼277-1)
「すや(西木店)」(岐阜県中津川市中津川1296−1)

6個入りで1700円くらいする
高級お菓子ですね。
秋限定で今しか食べられません。

左が「すや」右が「川上屋」です。
原材料「すや」は栗と砂糖のみ、「川上屋」は栗、砂糖、トレハロース。
川上屋の方がなめらかな感じ、すやは栗の粒つぶが残った感じ。
どちらもおいしいです。贅沢な栗のお菓子です。
私的には「すや」の方が好きかな~?

 

「すや西木店」に併設する甘味処「榧」。

期間限定の「栗しるこ」を頂きました。
う・う・うま~~~い♪♪
栗好きにはたまりませんです。

 

つづく

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の写真で全国を旅しよう!(愛知編)(三重編)

2020年05月20日 | 旅犬元気(東海北陸)

旅に行ったつもりで過去の写真で日本全国旅。
今回は愛知県です。
(23/47都道府県)

西の方へ旅行に行くときはだいたい立ち寄る
刈谷ハイウェイオアシス。
温泉もあるし広いし名古屋グルメも食べられるし。


味噌カツ、天むす、手羽先、きしめん、

山本屋本店の味噌煮込みうどんとゆかりは
必ずお土産に買う大好物!
(味噌煮込みうどん、お店に行って食べたいなー!!)

今や埼玉にもあるけど「コメダ珈琲」は名古屋が本店ですよね。
昔はシロノアールに憧れたものですよ。

名古屋めし、おいしいものたくさんありますね。

小倉トーストやエビフライなんかも。
(名古屋限定キティ、おもしろいのが多くて好き)

 

以上・・・・
かなりうすーーい愛知県なのです。
私は昔、社員旅行で豊川稲荷に行ったのみ。
夫は名古屋に仕事で行ったのみ。

いつかおいしいものを食べに観光もからめて行きたいですね。
(Chappyの聖地!?ナナちゃんも見たいし~笑)

 

 

愛知県、薄かったので三重県も一緒に。
(24/47都道府県)

西の方へ旅行に行くときはだいだい車中泊してる
湾岸長島PA
(はい、元気君の出番はここで終了・・・)

伊勢神宮

おかげ横丁、おはらい町
伊勢神宮には犬入れないのですが
門前町は犬もOK。
ぶらぶら食べ歩きしたいですね。
いつか犬連れで行きたいです。


伊勢うどんと手こね寿司、赤福
はじめて伊勢うどんを食べたときの衝撃は忘れられない。
(なに!!??このふにゃふにゃ柔らかいうどん・・・)


松阪牛、食べてみたいなーー!

鳥羽水族館

 

愛知県、三重県、どちらも犬連れでは
行っていないのでした。
三重には犬宿(わんパラ)もあるのでいつか出かけたいです。

 

 

次回は滋賀県です。

 

 

  Instagramはこちら→https://www.instagram.com/tabiinu_genki/?hl=ja

*2つのランキングに参加しています*
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする