柴犬元気とほのぼの旅日記

柴犬元気、国内旅行、犬と旅行、おいしいもの、温泉、などなど。

広島の旅 その6 あなご丼

2013年06月22日 | 旅(中国)

厳島神社から船乗り場まで歩く途中にあったお店「きらく」でお昼です。
宮島名物「あなご丼」を食べました。

うなぎよりもあっさりしていて
タレと山椒の香りがとてもおいしかったです。

食後、歩いてる途中で「焼きガキ」を食べました。
このシンプルな食べ方が一番おいしい気がするなーー。

船乗り場の前にあったお店で「鹿ソフトクリーム」を。
なぜ鹿か・・・は、見ればわかりますね。
下に落ちているアレを麦チョコで・・・。
麦チョコとバニラソフトの組み合わせは美味しいです。

ソフトを食べてたら寄ってくる鹿くん・・・・。

さて広島市内に戻り、リムジンバスで空港へ向かいましょう。
(空港が遠かった・・・・)

広島で買ったお土産。
尾道ラーメン、かきめしの素、もみじまんじゅう、日本酒。
もみじまんじゅうキーホルダーは旦那の趣味です・・・・。

1泊2日の広島旅。
マイルの期限切れがもうすぐだったので
あわてて申し込んだのですが、
おいしいものが食べられたし、修学旅行以来の観光で
なかなか良い旅でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の旅 その5 厳島神社

2013年06月21日 | 旅(中国)

2日目。路面電車でゆっくりと宮島に向かいます。
(約1時間。JRだと30分で行けるのですが。)
そして船に乗って約10分。宮島に到着。

早速、鹿くんがお出迎え。
ものすごく人懐っこく寄ってきます。撫でても逃げません。

今日は晴れて真夏日です。
厳島神社まで歩くだけで汗だくに・・・・。

大鳥居と鹿さん。

神社内に入りましょう。(300円)

世界遺産。さすがに美しい所です。

宮島、ほかにも見所はあるようなのですが
(ロープウェイとか水族館とか)
あまり時間もないようなので、これにて終了・・・。

つづく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の旅 その4 お好み焼き

2013年06月20日 | 旅(中国)

広島市内に戻り、夕飯はお好み焼き屋さん「八昌」へ。
(広島市中区薬研堀10-6)
6時くらいに行ったのですが行列ができています。
1時間近く待ちました。
店内に入っても焼きあがるまでに時間がかかるので
さらに30分くらい待ちました。

やっと出来上がってきた「そば肉玉」。
胡椒がきいていておいしい~~♪
と思ってたけど、ものすごいボリュームで
全部たいらげるのは大変でございました(途中で飽きてきた)・・・・。

ふ~。店内の暑さと熱気にもやられ
少々ぐったり・・・・。

 

今夜は「ホテルサンルート広島」に宿泊。
セミダブル・朝食つき・路面電車一日乗り放題・宮島へ行く船のチケットつきプランで
二人で11200円(一人5600円)というお得価格です。

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の旅 その3 錦帯橋

2013年06月19日 | 旅(中国)

ちょっと足を延ばして、「錦帯橋」に行きました。
(山口県岩国市横山)
乗り物を乗り継いで行く旅はローカル色が味わえていいですね。
(広島駅から岩国駅までJR50分。そこからバスで20分)

木造のアーチ橋、美しいです!!

渡ってみましょう。
てっぺんは結構高いんですよ。
雨がやんできて良かったです。

錦川にかかる橋です。

夜はライトアップされ、鵜飼いも行われています。

橋を渡った所にある「吉香公園」。
佐々木小次郎像。
山の上には岩国城。(ロープウェイで登れます)

菖蒲が咲いてます。

錦帯橋が見えるカフェで一休み。
冷たい抹茶ラテを飲みました。

帰り岩国でJRに乗ろうとしたところ、
前に走っていた貨物列車が線路に倒れてきた「箪笥」に衝突し
運転を見合わせる・・・という謎な事故に遭遇し
しばらく足止めを食らいましたが、電車に座ってのんびり待てたので
まあ、いっか~って感じです。時間も余裕があったし。
(なぜ線路わきに箪笥があったのかは調査中だそうです)

つづく。

 

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の旅 その2 牡蠣づくし 

2013年06月18日 | 旅(中国)

お昼。「Oyster Conclave 牡蠣亭」へ行きました。
(広島市中区橋本町11番)
京橋川沿いにあるオイスター専門店。
こじんまりとしたかわいらしいお店。
天気が良ければ川沿いのテラス席も良かったんだけど、どしゃぶりだったので・・・。

牡蠣づくしの1800円のランチコースを頂きました。
まずは「牡蠣の冷製」。

クレソンとオクラのスープ。

牡蠣のなんとか(?)と牡蠣フライと牡蠣グラタン。

牡蠣のサラダと牡蠣の炊き込みご飯(orバゲット)。

たっぷりの牡蠣、堪能しました。
おいしかったです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の旅 その1 原爆ドーム

2013年06月17日 | 旅(中国)

広島に1泊2日で行ってきました。
マイルがたまってたので。)

どしゃぶりの雨の中・・・
原爆ドームを見学。

平和記念公園・・・・晴れたら気持ちよかったんだろうけど
靴も靴下も鞄も服もびっちょびちょになって歩き・・・

資料館を見学致しました。

つづく。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取砂丘

2006年05月03日 | 旅(中国)

ゴールデンウィークの旅。最終日。

やっときました鳥取砂丘
8時ちょっと前に砂丘に着いてみれば・・もう人だらけ。
さすがゴールデンウィーク。
(だから昨日のうちに行ってしまいたかったのに・・・)
この人では風紋もみられないかも・・と思いつつ、
あの丘(馬の背)目指して歩く。

 砂の中を歩くのは結構大変。靴の中は砂だらけ・・。
でももう少しでてっぺん。

  てっぺん到着。海が綺麗。
右側の方に風紋が出来やすいと
なにかで見たので探しにいく。

  風紋・・・あった!!なんとか残っていてくれた。

  誰も歩っていない砂をふむ。気持ちい~い。
天気も良くて気持ちよかった。
もっと歩くかと思ってたけど結構近かった。
「鳥取砂丘でらくだに乗る」
のも楽しみのひとつだったので、
らくださん出勤の時間まで(9時)
お土産屋さんで時間をつぶす。

  砂丘会館の梨ソフト。
クリーミーでおいしい。
昨日食べたのはシャーベットタイプだったので
このクリーミーな梨味が食べたかったのだ♪
また砂たまごも食べた。
梨のお菓子とか因幡の白兎のうさぎ型のお菓子とか
おいしくてかわいいのがいろいろある。
梨ワイン・梨ジャムも買った。

そろそろ9時。らくださん出勤・・
砂丘に行ってみると・・・もう列が出来ている。
  「ゴールデンウィークで人が多いので
らくだに乗るのは(乗って歩くのは)子供だけです!!」
「大人は乗れません」といわれた・・・
らくだが疲れてしまうんだとか。
最初に並んでいた数名の大人だけ
乗せてもらっていたので、
はやく並んでおけば良かった・・・。
「らくだに乗って写真を撮る」のだけやった。
一人500円。
こぶとこぶの間に旦那と二人乗って
写真をとってもらった。
前に並んでいたカップルとカメラを交換し
撮ってもらう。いい写真(ここでは公開しませんけど!
(あの若いお姉ちゃん写真撮るの上手!
2パターン角度をかえて撮ってくれた。
それに比べ私が撮ったのは・・・ごめん下手糞で・・・)

以上。この旅も終わりです。
高速にのって大阪とか滋賀とかを通って東京方面へ。
(秋田に帰るのは気が遠くなるけど東京だったらまだ
なんとか近い気がする・・)
お昼は西宮でうどんを食べ、
夕方浜名湖でうなぎを食べた。
この旅でご当地キティをたくさん買ってしまったので
(買いすぎ・・)、帰り道の高速では絶対に買わないぞー!!
と心に決めたのです。
(でも滋賀限定は昨年旅をした所なので買いました。
せめて浜名湖のうなぎキティだけでも買えばよかったかも・・)
途中滋賀あたりで2時間くらい渋滞にはまったけど
(だから昨日帰りたかったのに・・)、
夜の10時半には川越の旦那の実家に到着。
予定より1日のびてしまった旅でしたが、
念願の鳥取砂丘に行けて満足です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、白うさぎ

2006年05月02日 | 旅(中国)

ゴールデンウィークの旅。4日目(その8)。

 再び道の駅白うさぎ。今日もここで寝る。
ここのレストランは夜10時までやっているので行ってみた。
ここならもう車の運転をしなくていいからビールも飲める!
(運転のため寝床についてからしか飲めない夫。
飲めないくせに運転も出来ない役たたずな妻・・)
・・・あれ昼とメニューが違う・・高い・・
ま、仕方ない。最終日だしリッチにいきますか・・。

  刺身盛り。このへんの名物「白イカ」「鯛」など。 

あじ一本寿司。

 鯖寿司。

 道の駅白うさぎで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯原温泉

2006年05月02日 | 旅(中国)

ゴールデンウィークの旅。4日目(その7)。

 岡山。予定ではここの温泉に入り、
高速にのって東京方面へ帰るはずだった。
しかし・・まだ「鳥取砂丘」が残っているので帰れない・・・。
露天風呂砂湯。ダム直下の川底からお湯がわきだしている。
これも混浴。何人かタオルを巻いて入っている女性の姿もあり、
脱衣所もちゃんと小屋になっていて男女別。
これなら入れるかも・・・と思ったが・・なんだかお湯がぬるい。
昨日までの良いお天気で暑い日ならともかく
今日は急激に寒くなった日。
そんな中このお湯のぬるさでは寒い・・・と思いやめた。
旦那だけ入った。
足湯もあったけどこれでさえもお湯がぬるくて
つかりたくなかった・・・。
そのあと、ふれあい交流センター(日帰り入浴施設)で入浴。
そして鳥取に戻る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三朝温泉

2006年05月02日 | 旅(中国)

ゴールデンウィークの旅。4日目(その6)。

 河原風呂。河原にある混浴の露天風呂。
橋からもどこから見ても丸見えだし
脱衣所も棚だけの男女兼用だし・・女性は無理・・。
旦那だけ入った。お湯が熱めで気持ち良かったようだ。

  隣にある足湯。足だけでも十分気持ちよかった。
いい湯加減。

 その後、公衆浴場「株湯」へ行った。
  歴史を感じさせる渋い浴場だった。
外には飲泉所。独特な味だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする