柴犬元気とほのぼの旅日記

柴犬元気、国内旅行、犬と旅行、おいしいもの、温泉、などなど。

飛騨高山

2013年01月28日 | 旅(北陸東海)

高山の古い町並みを散策です。

お昼は高山ラーメン「弥生そば」。
素朴なしょうゆ味の中華そばです。
おいしかったです。

飛騨牛コロッケや

飛騨牛握りの食べ歩き。おいしいです。
ぶらぶら散策しているとおいしいものにたくさん遭遇します。

お土産を買って帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川郷

2013年01月27日 | 旅(北陸東海)

宿をチェックアウトしてから、白川郷へ行きました。
展望台からの眺め。真っ白できれいです。



和田家の中を見たり



少しぶらりと散策しました。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつら木の郷 その2

2013年01月26日 | 旅(北陸東海)

夕飯です。いろりのあるお部屋で頂きます。






おいしいお料理でした。飛騨牛最高においしかったです。
あまりにもお腹いっぱいで苦しかったためか、
最後のデザートの写真が撮れていませんでした。


以前に行ったときとは全く料理が違くて楽しめました。




朝ごはんもボリュームたっぷり。

食べられないものの多い姉たちのリクエストにも答えて頂きありがたかったです。


1泊2万円の宿。最高級のお肉が食べられて、
離れのお部屋、貸切露天風呂もあり、
ゆったりとくつろぐには最高のお宿だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつら木の郷 その1

2013年01月24日 | 旅(北陸東海)

義母、義姉×2、の5人で奥飛騨温泉郷 福地温泉 かつら木の郷へ行きました。
(元気君は私の実家でお留守番)
途中、乗鞍でお昼。
お母さんたちがやっているお店「そば処 いがや」さんです。
秋にも行きました。
おそばの前に出てくる「野沢菜、白菜の漬物」「そばがきのお焼き」「煮物」
のおいしいこと!!
これだけでお腹いっぱいになってしまうほど・・・。
「きのこそば」を食べました。
いろいろなきのこがいっぱいでおいしかったです。
(写真撮るの忘れました・・・)

(秋に行ったときの様子はこちら

ちょっと高山を散策した後、宿へ。

「かつら木の郷」。お気に入りの宿です。2回目の訪問。

つららと雪がすごいです。

貸切のお風呂で実にのんびり~~

雪見風呂も最高~~

(他のお風呂の様子はこちら→大浴場  貸切風呂
(宿の様子はこちら  お部屋の様子はこちら

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥飛騨の御土産

2012年04月04日 | 旅(北陸東海)

平湯バスターミナルで御土産を買いました。
やっぱりコレ!「朴葉味噌」。

やっぱりコレ!「雷鳥の里」。
おいしいのだ。
欧風焼菓子。ぱりっとした硬い生地にクリームがサンドされてます。

もなかアイスを買ってみました。
「抹茶」と「バニラ餡入り」

で・でかい!!
牛乳屋さんの最中アイスなので
本当に牛乳っぽい、甘さ控えめのさっぱり味。

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつら木の郷 その5

2012年04月03日 | 旅(北陸東海)

夕食です。
別室の個室で頂きます。




おいしいお食事でした。
炭火で焼いた岩魚・飛騨牛・五平餅、おいしかったです。
お誕生日ということで「ゆず酒」をサービスしてくださいました。
変ったおもしろいお料理が多くて楽しかったです。

朝食もおいしかった!!


お湯も良ければ御飯もおいしい。
広々とした空間の建物は静かで癒されました。
本当にここにはまた来ようと思います。

ずっと天気が悪かったのですが
やっと晴れた、3月19日(月)。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつら木の郷 その4

2012年04月01日 | 旅(北陸東海)

女湯の内湯。
貸切風呂よりは広いです。

 

 

露天風呂も広めです。

 

 

男性用の内湯

 

 

男性の露天風呂

 

 

手前の方は浅いのですが、

 

 

この大きな岩をくぐって向こう側にいくと
普通の深さになります。

 

どこのお風呂に入っても、しみじみ「いいね~」。
とても癒されました。

 

つづく

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつら木の郷 その3

2012年03月31日 | 旅(北陸東海)

ひとつめの貸切風呂。
空いていれば鍵をかけて入ることができます。
ここのお風呂が一番好きでした。

 

 

木造で頭には丸太棒。寝転んで入浴できます。
2つの源泉をミックスして使用しています。
(単純温泉+ナトリウム・炭酸水素塩泉)
もちろん源泉かけ流し。

 

 

木の露天風呂

 

 

どこのお風呂もですが、内湯から露天に行くまでのところに
お湯がはってあって、足が冷たくないのです!

 

 

見上げたら木々。鳥の声が聞こえます。
これは葉っぱが茂った季節にもまた来たい!

 

貸切でこんな良いお風呂に入れるなんて最高ですね。
シャワーのある洗い場もついています。

 

 

 

 

そしてこちらがもうひとつの貸切風呂。

 

こちらは石の露天風呂。
本当にゆっくりゆったり入れるステキなお風呂でした。

 

このお風呂に入っただけで、
「常宿決定!!また来よう!!」と思ったのでした。

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつら木の郷 その2

2012年03月30日 | 旅(北陸東海)

この宿のお部屋は全て離れです。
お部屋は「Aタイプ」の2間続きの部屋。
1泊2万円です。
私のお誕生日ということでちょっと豪華です♪

こたつのあるお部屋と、

囲炉裏のあるお部屋。
とっても広くて綺麗です。

炭の火をおこしてもOK。着火剤などが用意されています。
ひたすら火の番をする旦那・・・・。
(なんか好きらしい・・・・)

お風呂は男湯・女湯・貸切風呂が2つあります。
ひとっぷろ浴びたところで・・・

先ほどのロビーで「生ビール」と「しそジュース」を頂きました。
(無料で自由に飲める麦茶や紅茶などもあります)

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつら木の郷 その1

2012年03月29日 | 旅(北陸東海)

福地温泉 いろりの宿 かつら木の郷に宿泊。
(岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地10)
秘湯を守る会の宿です。

ロビーにある囲炉裏の間。

まずは、ここのソファーに座って宿帳に記入。

ウェルカムドリンク。
お茶と「やま柿」というお菓子を頂きました。



館内、かわいらしい小物がいろいろ。

本が読めるこんなお部屋もありました。
ゆっくりくつろげそうです。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする