ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

DAIGOも台所 納豆のねぎ焼き

2024年05月31日 | お昼のおひとり様ご飯
プロが考えた超美味しい家庭料理 2024.5.31

DAIGOも台所』2024年5月2日掲載の「納豆のねぎ焼き」を、作りました。



納豆のねぎ焼き」は、食材を混ぜて焼くだけの手軽さで、簡単に出来る美味しい料理でした。
お昼ご飯に最適です。

お昼に、納豆だけ食べる機会がなかなかなく、どうしても冷蔵庫に残ってしまいます。困ります。
ならば、買ってこなければいいのですが、“健康食品だよな”、と思うとついついかごに入れてしまうのです。
そんな時、知ったのが「納豆のねぎ焼き」。
作ってみれば、ぼくの格好の素敵な昼食になりました。

  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  納豆(小粒) 45g
  青ねぎ 3本
  ちくわ 2本
  長いも 120g
  卵 1個
  片栗粉 大さじ4
  塩 小さじ1/2
  油 大さじ2と適量
  ごま油 適量

  =からしぽん酢=
  練りからし 大さじ1/2
  ぽん酢 大さじ3
 ----------------------------------------------------------

  作り方

1.青ねぎとちくわは5mm幅に切り、長いもは皮をむいてすりおろす。

2.ボウルに卵を溶きほぐし、片栗粉と塩を加えて混ぜ、長いも、納豆、ちくわ、青ねぎを加えてしっかり混ぜる。
  納豆と具材をしっかり混ぜる。ごま油の風味をつけて油で焼く。

3.フライパンに油大さじ2とごま油少量を熱し、の生地を入れて中火で3分焼き、裏返して油を足し、5分焼く。

4.からしぽん酢の練りからしとぽん酢を合わせる。

5.3を適当な大きさに切り、器に盛り、を塗る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆とえびのかき揚げ 有元葉子

2024年05月29日 | お昼のおひとり様ご飯
シンプルごはん 2024.5.29

きょうの料理 」2022年5月号の有元葉子さんの『そら豆とえびのかき揚げ』を作りました。



娘が職場の同僚の方から、今が旬の「そら豆」をたくさんいただきました。
毎回、「そら豆=塩ゆで」では、いかにも芸がありません。
それで、何にしようか? Kさんといろいろ考えた結果、「そら豆とえびのかき揚げ」を作りました。

    きょうの料理 2022年5月号
    そら豆とえびのかき揚げ : 有元葉子


衣は極力薄くつけて、そら豆の豊かな香りと、えびとの美しい色合いをダイレクトに楽しみます。

  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  そら豆(さやから出して薄皮をむく) 正味100g
  えび(無頭/殻付き) 8匹(160g)
  小麦粉
  揚げ油
  塩少々
 ----------------------------------------------------------

  作り方

1.えびは殻を取って背ワタを除き、2~3等分に切る。

2.ボウルにそら豆とえびを入れ、小麦粉大さじ3を加えて混ぜる。
  冷水大さじ2を加えて混ぜ、様子を見ながら小麦粉大さじ1~2を加えてまとめる。

3.揚げ油を170℃に熱し、を大さじ1くらいずつ平らなスプーンなどにとって、ゆっくりと静かに入れる。
  そら豆とえびの色が鮮やかになり、カリッとなるまで揚げる。
  塩をふる。

  ポイント
  そら豆とえびがようやくくっつく程度に、薄く衣をつける。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAIGOも台所 そら豆と海老の炒めもの

2024年05月24日 | お昼のおひとり様ご飯
プロが考えた超美味しい家庭料理 2024.5.24

DAIGOも台所』2024年4月25日放送の「そら豆と海老の炒めもの」を、作りました。



空豆が旬、美味しいですね。
空豆と言えば、今までは“塩ゆで”一点張りでしたが、今回は「そら豆と海老の炒めもの」です。
空豆の緑、海老の赤が映える素敵な一品に仕上がりました。


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  そら豆 10さや
  むきえび 12尾(240g)
  長ねぎ 1/4本
  にんにく(みじん切り) 小さじ1
  黒こしょう(粗びき) 小さじ1/4
  塩 適量
  サラダ油 大さじ1

  =えびの下味=
  塩 小さじ1/3
  片栗粉 小さじ1

  =合わせ調味料=
  中華スープ 大さじ2
  塩 小さじ1/3
  砂糖 小さじ1/3
  片栗粉 小さじ1/3
  ごま油 小さじ1/2
 ----------------------------------------------------------

  作り方 2024.4.25

1.そら豆はさやから取り出して薄皮をむき、長ねぎは縦半分に切って斜め1cm幅に切る。

2.むきえびは背に切り込みをしっかり入れて背わたを取り、えびの下味の塩を入れてもみ、片栗粉を混ぜて下味を
  つける。

3.合わせ調味料の中華スープ、塩、砂糖、片栗粉、ごま油を合わせる。

4.熱湯に塩適量を加え、そら豆を入れて30秒ゆで、えびを加えて更に30秒ゆでてザルに上げる。

5.フライパンにサラダ油を熱し、長ねぎ、にんにくのみじん切りを中火で炒め、黒こしょうを加えてサッと炒め、
  を加えて混ぜ、を加えて強火にして仕上げ、器に盛る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAIGOも台所 新じゃがの甘辛バターしょうゆ

2024年05月22日 | お昼のおひとり様ご飯
初心者でもできる簡単レシピ 2024.5.22

DAIGOも台所』2024年4月19日放送の「新じゃがの甘辛バターしょうゆ」を、作りました。
 山本ゆりさんのレシピです。
 山本ゆりさんの料理は、簡単で作りやすく、しかも美味しいので金曜日の放送を楽しみにしています。



新たま」の料理は、何種類か作ったので、今回は「新じゃが」料理を作っていただきました。
甘いたれにからんだ新じゃがとベーコンのうまみに黒こしょうがきいた素敵な一品です。


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  新じゃがいも 小5個(200g)
  ベーコン(かたまり) 50g
  片栗粉 小さじ1
  砂糖 大さじ1/2
  しょうゆ 大さじ1
  みりん 大さじ1
  おろしにんにく 小さじ1/4(チューブの場合2cm)
  バター 10g
  ドライパセリ 適量
  黒こしょう(粗びき) 適量
  サラダ油 大さじ1
 ----------------------------------------------------------

  作り方 2024.4.19

1.新じゃがいもは皮ごとよく洗い、半分に切って、水気がついたまま耐熱ボウルに入れ、水大さじ3をふり、
  ふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで7分加熱する。

2.ベーコンは1cm角の棒状に切る。

3.砂糖、しょうゆ、みりん、おろしにんにくを合わせる。

4.のじゃがいもの水気を取って片栗粉をまぶし、フライパンにサラダ油を熱してじゃがいも、ベーコンを入れ、
  中火でこんがり焼き色をつける。

5.4、バターを加えて中火でからめ、器に盛り、ドライパセリ、黒こしょうをふる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAIGOも台所 ホタテのとろろ焼き

2024年05月15日 | お昼のおひとり様ご飯
プロが考えた超美味しい家庭料理 2024.5.15

DAIGOも台所』2024年1月8日放送の「ホタテのとろろ焼き」を、作りました。
ほたて貝柱の水煮」と「長いも」があれば、。オーブントースターで10分焼くだけです。
簡単料理です。
難点は、ほたて貝柱の水煮缶、数年前は、3缶\1000程で買えましたが、今はとてもとても。
高級食材になってしまいました。
とろろの優しい味とフワッとした食感がたまりません。



  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  長いも 200g
  ほたて貝柱の水煮 1缶(120g)
  青ねぎ(小口切り) 1本
  卵 1個
  塩 小さじ1/3
  薄口しょうゆ 小さじ1
  ピザ用チーズ 25g
  パン粉 10g
 ----------------------------------------------------------

  作り方

1.長いもは皮をむいてすりおろし、溶き卵、塩、薄口しょうゆを加えてしっかり混ぜる。

2.ほたて貝柱の水煮は身と汁に分け、汁50mlを量り、に共に加えて混ぜ、青ねぎの小口切りを加えて混ぜる。

3.耐熱皿に2を流し入れ、ピザ用チーズ、パン粉をふり、220度に予熱したオーブントースターで10分焼く。

4.3に焼き色がついたら取り出す。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠原流卵焼き 笠原将弘

2024年05月09日 | お昼のおひとり様ご飯
和食はもっとおおらかでいい 2024.5.9

きょうの料理 」4月号の笠原将弘さんの「和食はもっとおおらかでいい」より一品。
笠原流卵焼き』を作りました。
こんがり焼き色のついた、甘い卵焼きが、笠原流。
ぼくも「こんがり焼いた甘い卵焼き」が好きで以前からよく作っていました。
今回は、写真に載せようと思い卵焼き器を使いましたが、そうでなければ形にこだわらずにフライパンで手っ取り早くパッパア~と。
笠原さんの味も、これまでぼくが作ってきた卵焼きも、甘いからかよく似た味でした。

こんがり焼いたトーストにのっけていただくと、これがまた、美味しくてたまりませんよ。



     きょうの料理 2024年4月号
     笠原流卵焼き : 笠原将弘


    卵焼きは、家でもお店でも関東風に甘く、
    こんがり焼き色をつけるのが僕流です。


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  卵 3コ

  =A=
  だし 大さじ3
  砂糖 大さじ2
  酒 大さじ1
  しょうゆ 小さじ1と1/2

  大根おろし 適量
  サラダ油
 ----------------------------------------------------------

  作り方

1.ボウルにを入れ、菜箸でよく混ぜ合わせる。

2.別のボウルに卵を溶きほぐし、を加えて混ぜ合わせる。
  卵に直接砂糖などを加えると混ざりにくいため、調味料は先に混ぜ合わせてから溶きほぐした卵と合わせる。

3.卵焼き器にサラダ油適量を紙タオルでよくなじませて中火で熱し、の卵液の1/3量を流し入れる。
  全体に広げ、固まってきたら手前に半分に折りたたむ。
  あいたところにサラダ油を薄く塗り、焼いた卵を奥側に寄せてあいた手前側にもサラダ油を薄く塗る。

4.残りの卵液の1/2量を流し入れ、同様に焼いて折りたたみ、奥側に寄せる。
  残りの卵液も同様に焼く。
  卵焼き器の四隅を使って形を整え、食べやすく切って器に盛る。
  汁けをきっだ大根おろしを添える。
  卵液は焼いた卵の下にも流し入れる。
  卵液を流し入れたら混ぜずに、出てきた気泡を菜箸でつぶしながら焼くとよい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新じゃがのコチュジャン煮っころがし ワタナベマキ

2024年05月08日 | お昼のおひとり様ご飯
新じゃが&新たまねぎのデイリーおかず  2024.5.8

きょうの料理 」3月号に掲載された、ワタナベマキさんの「新じゃが&新たまねぎ料理」から一品。
新じゃがのコチュジャン煮っころがし 』を作りました。



新じゃがとコチュジャンだけの料理ですが、素敵に美味しかったです。
美味しさの基準は、2回目があるかですが、「新じゃがのコチュジャン煮っころがし」は何度でも。
ご飯にも、お酒の肴にもなります。
雑誌掲載写真のように、美味しそうな照りを出すのは、なかなか難しいです。

     きょうの料理 2024年3月号
     新じゃがのコチュジャン煮っころがし : ワタナベマキ


  皮ごと煮て、新じゃがのみずみずしさを閉じ込めた一品。
  韓国風のうま辛味がご飯によく合います。


  材料(つくりやすい分量)
 ----------------------------------------------------------
  新じゃがいも (小)6~8コ(500g)

  =A=
  しょうが・にんにく(各すりおろす) 各1かけ分
  だし カップ2
  みりん 大さじ2
  酒 大さじ1

  コチュジャン・しょうゆ 各大さじ1
  すりごま(白) 小さじ1
 ----------------------------------------------------------

  作り方

1.じゃがいもはたわしでよく洗い、皮付きのまま鍋に入れ、を加えて中火にかける。

2.煮立つたら落としぶたをして弱火にし、じゃがいもが柔らかくなるまで時々鍋を揺すりながら20分間煮る。

3.コチュジャン、しょうゆを加えて煮汁に溶きながら混ぜ、汁けが少なくなるまで煮る。
  器に盛り、すりごまをふる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆ご飯 村田吉弘

2024年05月07日 | お昼のおひとり様ご飯
だしいらずでつくる和食のはなし 2024.5.7

お友達から、さやえんどう豆を沢山いただいたので、Kさんが「豆ご飯」を炊いてくれました。



きょうの料理」5月号の村田吉弘さんの『豆ご飯』の作り方を参考に、少しアレンジして炊きました。

アレンジしたのは、村田さんは、ゆでたえびとゆでないえんどう豆を炊飯器に一緒に入れて炊かれていますが、
Kさんはゆでたえんどう豆を炊き上がったご飯に加えている点です。
一緒に炊き込まない方がえんどう豆の色がより鮮やかに、白いご飯に映えると言うのですが。

        きょうの料理 2024年5月号
        豆ご飯  : 村田吉弘


 「さやだし」を使います
えんどう豆を取り出したあとのさやをゆでたもので、ご飯を炊くんです。
さやにも香りとうまみがしっかりありますので、ええだしが出るんです。
今回はえびも加えていますので、合わせ技でさらにうまいです。
ご飯の白、えんどう豆の緑、えびの赤のコントラストが美しい豆ご飯に仕上
がりました。
えんどう豆の味わいが、全体に行き渡っています。

 この時季に一度は作りたい、豆ご飯のつくり方
えんどう豆自体にうまみはありますが、それほど強くないので、何かで補っ
てあげるほうがええと思います。
かつおと昆布のだしを使わんでも、今回のようにさやをゆでた「さやだし」に
えびも加えれば、植物性と動物性のうまみの相乗効果で、普通のだしに負けな
いおいしさになります。
えびのかわりに、ちりめんじやこを炊く際に加えていただいてもええかと思い
ます。
えんどう豆の香りを生かした、「さやだし」を使った豆ご飯、お試しいただけ
たらうれしいです。


  材料(つくりやすい分量)
 ----------------------------------------------------------
  えんどう豆(さや付き) 300g
  えび(無頭/殻付き/冷凍) 150g
  米 …カップ3(600ml)
 ----------------------------------------------------------

  作り方

1.えびは冷蔵庫で解凍しておく。
  米は洗ってざるに上げ、30分間おく。

2.えんどう豆はさやから取り出し、さやもとっておく。

3.1のえびは背ワタがあれば除き、腹側にまっすぐ竹串を刺す。

4.鍋に水カップ5とのさやを入れて強火にかけ、煮立ったら火を弱め、
  3~4分間ゆでる。
  のえびを加え、さらに1~2分間ゆでる。

5.えびを取り出し、ゆで汁はざるでこして冷ます(さやだし)。
  えびの粗熱が取れたら竹串を外して、殼をむいて5mm幅に切る。

  Kさんのアレンジ
  えびとさやを取り出す。
  残っているゆで汁を煮立たせ、さやから取り出したえんどう豆を入れ
  火を弱めて1~2分間ゆで、えんどう豆を取り出さないで、そのまま
  冷ましておく。
  えびの粗熱が取れたら竹串を外して、殼をむいて5mm幅に切る。

6.炊飯器の内釜にの米、のえんどう豆のえび、さやだしカップ3
  を入れ、塩小さじ1と1/2、酒大さじ1を加えて炊く。

  Kさんのアレンジ
  炊飯器の内釜にの米、酒、塩を入れ、3合のめもりまで
  のゆで汁をこして注ぎ、上にのえびをのせて炊く。
  炊き上がったらのえんどう豆の汁気を切って加え、全体を混ぜほぐ
  し器に盛る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAIGOも台所 新玉ねぎたっぷり豚バラ豆腐

2024年05月03日 | お昼のおひとり様ご飯
初心者でもできる簡単レシピ 2024.5.3

DAIGOも台所』2024年4月12日放送、山本ゆりさんの料理「新玉ねぎたっぷり豚バラ豆腐」を、作りました。
電子レンジで9分。蒸すだけという簡単料理です。
食材は、どこでも手に入る、旬の「新玉ねぎ」とお豆腐、豚バラ肉。
美味しく、ご飯もすすむ料理です。



  いしいですね!新玉ねぎと豚バラの相性がバッチリです。
  味がしみた豆腐も最高!みんなが好きな味ですね。
  これが嫌いという人、世界中にひとりもいないんじゃないですか?(笑)


  新玉ねぎたっぷり豚バラ豆腐

  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  新玉ねぎ 1個(180g)
  豚バラ肉(薄切り) 150g
  豆腐 1丁(300g)
  顆粒和風だしの素 小さじ1
  砂糖 大さじ2
  酒 大さじ2
  しょうゆ 大さじ2
  水 大さじ3
  万能ねぎ 適量
  七味唐辛子 適量
 ----------------------------------------------------------

  作り方

1.新玉ねぎは8mm幅に切って耐熱ボウルに入れ、豚肉を3cm長さに切って玉ねぎの上に広げ、豆腐を一口大に切って更に上にのせる。

2.和風だしの素、砂糖、酒、しょうゆ、水を合わせ、にかける。

3.2にふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで9分加熱する。万能ねぎは3cm長さに切る。

4.豆腐を崩さないように豆腐と豆腐の間から箸を入れて混ぜ、器に盛って万能ねぎをのせ、七味唐辛子を添える。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAIGOも台所 新玉ねぎのふろふき

2024年05月01日 | お昼のおひとり様ご飯
プロが考えた超美味しい家庭料理 2024.5.1

DAIGOも台所』2024年4月23日放送の「新玉ねぎのふろふき」を、作りました。
今年は例年になく「新たま料理」を作りました。旬の新たま。甘くて、美味。
新たまのスープ、丸ごと新たまのそぼろあんかけ、コンビーフの新玉ねぎボムなど。
いずれも素敵に美味しい料理でした。


  新玉ねぎのふろふき

新たまのほのかな甘さと、肉みその甘辛さが、絡みあう素敵に美味しい新たま料理です。
この肉みそ、お豆腐やご飯にかけても美味しくいただけるそうです。

  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  新玉ねぎ 2個(400g)
  水 1.5リットル
  昆布(10cm角) 1枚
  塩 小さじ2
  青ねぎ(小口切り) 1本
  サラダ油 大さじ1

  =肉みそ=

  鶏ひき肉 100g
  しょうが(みじん切り) 10g
  赤だし用みそ 80g
  卵黄 1個
  砂糖 大さじ2
  みりん 大さじ2
  玉ねぎのゆで汁 50ml
 ----------------------------------------------------------

  作り方

1.新玉ねぎは上と根の部分を少し切り、皮をむいて上部に深さ2/3まで十字に切り込みを入れる。

2.鍋に水、昆布、塩、新玉ねぎを入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして10分火を通す。

3.肉みそを作る。
  フライパンにサラダ油を中火で熱し、しょうがのみじん切り、鶏ひき肉を入れて炒め、色が変わったら火を止め、
  赤だし用みそ、卵黄、砂糖、みりんを加えてよく混ぜ、玉ねぎのゆで汁を加えて混ぜ、弱火で少しとろみが出る
  まで練る。

4.器に肉みそを敷いての玉ねぎをのせ、上からも肉みそをかけて、青ねぎの小口切りを散らす。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする