ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

岐阜の銘菓と言えば 「起き上り最中」

2017年11月30日 | しあわせかんじるあまいもの
起き上り本舗  2017.11.30

岐阜の銘菓のひとつに、 『起き上り最中』 があります。

ぼくが初めて岐阜に来た時、「起き上り最中」を見て、その大きさにびっくり。
重たい。そのはず、餡がぎっしりと詰まっている。
食べると旨い! 感動の逸品。

時の流れとともに、「だるまさん」の形は同じでも、大きさが少しずつ縮んだような気がするんですが、どうでしょうか、だるまさん。
高度経済成長、狂乱物価も体験しましたよね。

今は、こんな可愛らしい包装です。



一口サイズの 小さな「起き上り最中」 もあります。
パクリと一口でいただくと、口の中に美味しさがパッとひろがります。
写真中央、手前がそうです。奥が、標準サイズのだるまさん。



           起き上り本舗

      住所 岐阜市柳ケ瀬通5-4
      電話 (058) 265 - 2626


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ステーキガスト」 さんでお昼を

2017年11月29日 | 食は文化だ
ステーキガスト  岐阜市 2017.11.29

うちのKさんが、お友達と食事に出かけました。
お昼は一人。さて、どこでお昼にしょうかと考える。
新聞折り込みの、 『ステーキガスト』 さんのクーポン券を思い出したので、これを利用することにしました。

注文したのは、「チーズインバーグ」。

サラダバー付き」ですので、野菜サラダとスープ、カレーをいただきながらハンバーグを待ちます。



食べながら、待つこと暫し。
熱い熱い鉄板にのったハンバーグが来ました。



チーズインバーグですから、割った写真も。



デザートもいただきました。
ぼくは、ここのカレーが殊の外、好きなのです。
お得で美味しい、ハンバーグとサラダバー。ごちそうさまでした。
今日は、車なのでビールはおあずけ。
生ビールのクーポンもあったのに、残念でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女には向かない職業」 時はその秘密の重みを消してしまうであろう

2017年11月28日 | もう一冊読んでみた
女には向かない職業/P.D.ジェイムズ  2017.11.28

ミステリ国の人々』(有栖川有栖)紹介の古典、その12は、P.D.ジェイムズ 『女には向かない職業』 です。

『ミステリ国の人々』の紹介文。

 彼女の奮闘ぶりと最後に明かされる事件の構図の妙は、お読みになってお確かめいただきたい。天才的な名探偵の活躍を追うのは楽しいが、もたつく探偵を応援しながら読むミステリもいいものだ。
 「バーニイの教えに導かれ」と書いたが、そのバーニイにも師匠がいた。ロンドン警視庁で刑事をしていた時のボスであるアダム・ダルグリッシュ警部(のちに警視)だ。コーデリアは、ダルグリッシュの孫弟子ということになる。
 これが渋くてダンディな警視で、詩集を出している詩人刑事なのだ。最近、奇抜さや華やかさを売りにしないキャラクターや作品を反射的に「地味」と評する人がいるようだが、「渋い」を死語にしないでもらいたい。
 『女には向かない職業』は、ハードボイルドと本恪ミステリのブレンドの具合が絶妙だ。そして、幕切れ近くでコーデリアが思いのたけをダルグリッシュにぶつける場面は、読者の心に刻まれるだろう。
 この作品は新米探偵のヒロインを通して自立と成長を描いた物語だが、もう一つテーマがある。継承だ。私は、「読むと元気になれるミステリ」として本書をフレッシュマンに推薦すると同時に、その上司となる方々には「ダルグリッシュのようであってください」と望む。


ゆったりと時間の流れるバーで、こんな会話ができたら、ぼくは、自らの人生を、きっと愛せただろう。

 「きみはだいぶ哲学的になったな、アダム」
 「いや、以前よりいささか執念深くなくなったか、それとも単に、年をとったというだけのことでしょう。ときには未解決のままのほうがいい事件もあるのだという気分をときおり感じることができるのは、うれしいものですな」


以下の引用文で、この物語の「文章の雰囲気」を感じてみて下さい。

 年配の人々というのは、どんなにひねくれた、あるいは衝撃的な意見でも受け入れるだけの能力を持っているように見えるのに、単純な真実を聞かされて気を悪くしてしまうのでは、包容力などはどうなっているのだろうとまたもや首をかしげた。

人は生きる。味わい深い話も随所で囁かれます。

 主人と結婚したのは五十三歳のときだったのですよ。
 みんな、私がその年齢になって結婚するなんて馬鹿だと申しましたけれど(略)一人の女にやさしかった男なら、もう一人の女にも同じですよ。私はそう信じたのですが、その通りでした

 きみは愛の定義をキリスト教で言う慈愛の意味にするのかね? 歴史を読みなさい。ミス・グレイ。愛という宗教が人類をどんな恐怖へ、どんな暴力へ、憎悪と抑圧へみちびいて行ったかをごらん。しかし、きみはもう少し女性的な、もう少し個人的な定義を好むだろうな。愛とは、他の人に対する情熱的行為である、という具合いに。極度の個人的な情熱は必ず、嫉妬と独占欲とに終わるものだ。愛は憎悪よりももっと悪い。何かのために身を捧げるというのなら、理想のためにこそ捧げなさい。

 時はその秘密の重みを消してしまうであろう。人生はつづいて行くのだ。

 イギリスでは、話したくない人間を無理に話させることは誰にもできないのだ。


女には向かない職業』 は、読み終えるのに意外に、長時間、掛かってしまった。
訳が読みにくいのか。原文もこれと似たり寄ったりの文章なのか。分からない。とにかく読むのに時間が掛かった。
小さめの活字で1ページにわたり、ぎっしりと文字で埋め尽くされている。これも原因のひとつかと思われます。
ぼくだけかと思い、他の方の読後感想を読んでみました。
時間がかかった」 との声が多かった。余りの多さに、ぼくは笑ってしまった。

あなたも、このような本を、一度経験されてみてはいかがかな。
でも、途中で手放してはなりませんぞ。
p150が峠で、峠を越せば面白くなる。 なかなか味わい深い物語でもあるのだ。

  『 女には向かない職業/P.D.ジェイムズ/小泉喜美子訳/ハヤカワ文庫 』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『性食考』 好きな人に「食べたいほど、可愛い」と言ったこと、ありますか

2017年11月27日 | もう一冊読んでみた
性食考/赤坂憲雄  2017.11.27

 「食べたいほど、可愛い。」 は、 「食べること/交わること/殺すこと」 である、の話でした。

 女性の性器はペニスをむさぼり喰らう、もうひとつの口であるという秘められた心象風景には、これから幾度でも遭遇することになるはずだ。
「食べること/交わること/殺すこと」が、神話、昔話、童話、学術論、文様々な角度から検証されます。
ぼくには、よく理解できないところも多々ありました。
難しい本でした。

本書の内容については、下記の書評をご覧下さい。

  書評/容赦なく開陳される性の循環/椹木野衣

食にまつわる話のあれこれ。

 東日本大震災が始まった年の夏から秋にかけて、「魚や鮹を食べる気になれない」という人がすくなからずいた。被災地に近い、たとえば岩手県遠野市では、捕れた地魚をさばくと、内臓(はらわたの)なかから人の爪や歯が出てきた、鮹の頭のなかに髪の毛がからまっていたといった、真偽を確かめようのない噂がしばしば聞かれたのだった。ところが「だから、俺は喰うんだよ」と言い切ってみせた三陸の漁師がいた、と仲間から聞いた。強い言葉だな、と思った。

 わたしはそのとき、中尊寺建立供養願文を想起したのだった。

 この鐘の音は、あらゆる世界に響き渡り、誰にでも平等に、苦悩を去って、安楽を与えてくれる。
 ......人間だけではない。動物や、鳥や、魚や貝も、このみちのくにあっては、生活のため、都への貢ぎもののために、数え切れない命が、今も犠牲になっている。その魂はみな次の世界に旅立っていったが、朽ちた骨は今なおこの地の塵となって、うらみをのこしている。鐘の声が大地を響かせ動かす毎に、心ならずも命を落とした霊魂を浄土に導いてくれますように。


 新田さんは、ニューギニアの戦場で病気やケガで動けなくなった兵士たちを看病し、その死を看取りながら、昔話を語ったらしい。空腹に喘ぎ、マラリアに倒れた兵士たちは「団子聟」「豆こ話」「ぼた餅は蛙」「焼餅和尚」など、食べ物まつわる昔話を好んだ。かれらは「飢えと恐怖を封じる手段に、話に花を咲かせ、その幻に酔い、気力を奮い立たせた」(野村敬子)が、なかでも食べ物の昔話に人気が集まったのである。

知的な話も興味深い。

 たとえばヒトとサルのあいだには、食文化においては、火の使用と食のタブーという点で決定的な裂け目があったが、性文化においては、絶対的な差異や不連続性が認められない、という。サルもまた、なかなか好色な動物であり、ゴリラなどは同性愛に耽り、また性交の体位も後背位のみならず、対向位・座位・側位などきわめて多彩であるようだ。そして、サルはすでに、インセスト(近親相姦)の回避という一定のルールをもっていたのである。

 細胞はどれも分裂してふえますが、原核細胞と一倍体真核細胞はほぼ無限にふえる能力をもっているのに、二倍体細胞は、ある回数ふえると死んでしまうということです。バクテリアや酵母菌には、本質的には死がないのに、多細胞が生まれたことによって死という概念が登場するのです。

面白い昔話も随所に。

 「いいか、後ろが気味悪ぃときは動物だ。前が気味悪ぃときは人間だ。おめぇはおなごだから、前が気味悪ぃときは気ぃつけろ。後ろが気味悪ぃときは、逃げられっとこまで来たら、「ワッ!」って、ずない声(大きな声)出せ。昼間だったら、けっして素顔を見せんな。顔覚えで、キツネはかならず仕返しすっかんな」と教えられた。

宮沢賢治のこんな話も面白かった。

 (宮沢)賢治が収集していたといわれる浮世絵の春画を仲立ちとして、それを学んだのかもしれない、と想像してみることは可能だ。

賢治の童話も随所で話題に上ります。

      『 性食考/赤坂憲雄/岩波書店 』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均、こう着局面か

2017年11月26日 | 捕らぬ狸の経済


 11月24日
 日経平均 2万2550.85円(+27.70円)
 TOPIX 1780.56(+3.48)
 出来高 13億2964万株
 長期金利(新発10年国債) 0.025%(+0.005)
 1ドル=111.41円(0.64円高)


 11月20日  2万2261円  14億5466万株 2兆3496億円
 11月21日  2万2416円  15億2830万株 2兆5004億円
 11月22日  2万2523円  16億0339万株 2兆7064億円
 11月24日  2万2550円  13億2964万株 2兆3996億円

朝日新聞 2017.11.24
■来週の市場は/次期FRB議長発言に注目


来週の東京株式市場は、米連邦準備制度理事会(FRB)次期議長に内定したパウエル氏の発言や、日米の経済統計の内容を手掛かりに売買する展開が予想される。
日経平均株価は2万2000円台中心に推移するとみられる。

米国では28日にパウエル氏の公聴会が開かれる。
FRBは追加利上げ継続の姿勢を示すとの観測が大勢を占めるが、発言内容を材料に為替相場が動けば、平均株価に影響を与える可能性が高い。
経済指標は、国内が30日に企業の生産動向を示す鉱工業生産指数が、海外では27日に米国の新築住宅販売件数が公表される。(共同)


フィスコは、「来週の予測」で次のように予測する。

「需給面では11月第3週(13-17日)の海外投資家による日本の現物株と先物合計の売買は、3463億円の売り越し(前週は909億円の売り越し)となった。
この週の日経平均は週間で10週ぶりに下落していたこともあり、想定内の動きではある。
しかし、これまでの上昇をけん引していた海外投資家の需給状況に変化がみられていることから、物色対象にも当然、変化がみられてくるだろう。」


これまで、ぼくの持ち株の含み益は、TOPIXや日経平均にほぼ連動した動きをしていたが、最近は思わぬ動き方をする。
よからぬ事が起こっている気がするのだが。
ではあるが、今週は、無難に、「日経平均、こう着局面か」と予測しておこう。

----------------------------------------------
     朝日新聞 2017.11.21
     ■「忖度」テーマ 限定弁当

----------------------------------------------



  忖度(そんたく)御膳

  人を誘惑するおいしさ。

  この案件
  うまくいくとめでたいです。

  を目当てにするほど
  腹黒くはありませんが、
  マメにお会いして、沢山お話をさせて
  いただきたいです。(ゴマすり)

  最後にこの想いを
  香の物に込めました。
  (そんたくあん


ファミリーマ一卜は、今年の新語・流行語大賞にノミネートされた「忖度(そんたく)」という言葉をテーマにした弁当 「忖度御膳」 を12月1日から販売、今月21日から店頭で予約を受け付ける。
80万食の数量限定。
「腹黒い」とかけて、高級魚ノドグロを焼いてほぐしたものを乗せたご飯や、「ゴマすり」をイメージさせるホウレン草のごまあえなど9種類のおかずと3種類のご飯を詰め合わせた。
ツイッターで今年の流行語になりそうなキーワードを募ったところ、「忖度」が多数を占めたことから商品化した。
税込み798円。


----------------------------------------------
     朝日新聞 2017.11.21
     度数高め 第3のビール次々

----------------------------------------------



「第3のビール」で、高アルコールの商品が増えている。
缶チューハイ市場ではすでに、高アルコール商品に売れ筋がシフト。
消費者の節約志向で、ビール類でも安く酔える「コスパ」のいい商品を選ぶ人が増えていると、各メーカーがみているからだ。

キリンビールは20日、第3のビール「のどごし」ブランドからアルコール度数7%の「のどごし STRONG(ストロング)」を来年1月に売り出すと発表した。
大手各社のビール類飲料は度数は通常5%前後だが、発酵させる工程を工夫して、「アルコールくさくない、スッキリした味わい」(担当者)にしたという。

2016年まで12年連統で第3のビール首位のキリンだが、今年は「クリアアサヒ」が主力のアサヒビールに抜かれる可能性が出てきた。
「ストロング」の投入でブランド全体を活性化させ、巻き返しを図る狙いもある。

キリンの山形光晴マーケティング部長は、「コストに対するパフォーマンスを求めるお客が増えている。
ビール系飲料でも『しっかり酔いたい』とのニーズは年々増加している」と話す。

アルコール度数を高めた第3のビールで先行するのはサントリービール。
7月に発売した7%の「頂(いただき)」は、約4ヵ月で販売本数が6千万本(350ミリリットル缶換算)を超えた。
「反響は大きい」(広報)といい、来年2月には早くもリニューアルし、8%に上げた商品を発売する。

第3のビールでも首位をうかがうアサヒでも、アルコール度数が高めの商品が人気だ。
クリアアサヒプランドで13年に発売した「プライムリッチ」(6%)など高めのアルコール度数の商品が、第3のビール全体の4割近くを占める。
サッポロビールも、第3のビールで高アルコールの商品を検討中だ。

缶チューハイではすでに、サントリーの「マイナス196℃ストロングゼロ」やキリンの「氷結ストロング」(いずれも9%)など各社がこぞって高アルコール化を進めている。
キリンによると、アルコール度数7%以上の商品の市場はここ数年、2ケタ成長を続けており、すでに全体の6割近くを占る。 (牛尾梓)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒の中島屋 「日本酒の会 第329回」 は 「裕庵」 さんで

2017年11月25日 | 食は文化だ
『酒の中島屋』さん主催の 「第329回 季節の美味しさと日本酒を楽しむ集い」 は、 『創菜ダイニング 裕庵』 さんで行われました。

今月のテーマは、 『恵那山』 でした。

            【前菜


            【パン


          【牛蒡の天ぷら




          【牡蠣フライ



          【魚のフライ


          【牛ヒレ丼


           【お蕎麦


裕庵さんの料理は、いずれの品も美味しかったです。
それでも、特に美味しいと感じたのは、「牛蒡の天ぷら」「牡蠣フライ」「牛ヒレ丼」と「お蕎麦」です。
このお蕎麦だけでも、裕庵さんに来る価値あり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒の中島屋 「日本酒の会 第329回」 は 「恵那山」

2017年11月25日 | さらにもう一杯の日本酒に酔う
『酒の中島屋』さん主催の 「第329回 季節の美味しさと日本酒を楽しむ集い」 に参加しました。
会場は、 『創菜ダイニング 裕庵』 さんです。

恵那山』(岐阜県中津川市はざま酒造) の製造責任者、岩ケ谷雄之氏が参加されました。

今月のテーマは、 『恵那山』 です。

岩ケ谷さんが携えてこられた、樽直送の搾りたてほやほや 『恵那山』 で乾杯しました!



写真は、『恵那山 純米吟醸』の「ひだほまれ」と「山田錦」です。
どちらも美味しいお酒です。
ひだほまれの方が、よりお米の甘さを感じました。



写真は、真ん中の 『恵那山 純米大吟醸 澄川』 をきれいに撮したかったのですが、分かり難いですね。

岩ケ谷さんの説明では、彼のお酒造りの師匠は、「東洋美人の澄川」 さん。
そこで、はざま酒造さんの最高のお酒には、 『澄川』 と命名するとのことでした。

本日試飲した日本酒は、全部で15本。
印象に残ったお酒は、次の4本。

 〆張鶴 しぼりたて生原酒/五百万石・こしいぶき/精米歩合60%/新潟県村上市

 梵 しぼりたて初雪 純米吟醸/五百万石/精米歩合55%/福井県鯖江市

 ゆきの美人 純米吟醸 秋仕込み/山田錦・酒こまち/精米歩合55%/秋田県秋田市

 長珍 純米吟醸5055 熟成生酒/五百万石・八反錦/精米歩合55%/愛知県津島市


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「kitchen ARAGUSA ハンバーグ弁当」

2017年11月24日 | お弁当/岐阜/
kitchen ARAGUSA  2017.11.24

今回、初めて 『kitchen ARAGUSA』 さんの「ハンバーグ弁当」をいただきました。

すっきりとした、洒落たデザインです。



          【ハンバーグ弁当


   『 kitchen ARAGUSA  』

  住所 名古屋市千種区春岡1丁目4-13
  TEL ( 050 ) 3388 - 9451




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長春堂さんの「栗すだれ」 今年もあなたに

2017年11月23日 | しあわせかんじるあまいもの
お取り寄せ 長春堂    岐阜県御嵩町 2017.11.23

先日、親戚が集まって会食をした機会に、御嵩町の 『長春堂』 さんの 「栗すだれ」 おみやげに差し上げました。



昨年は、 『東海テレビのスタイル+』 で「長春堂」さんが紹介されて(2016.9.11)、問い合わせが殺到!
そのため、何度電話をしてもつながらない状態が、長く続き、注文が出来ない有様でした。
今年は、そのようなハプニングもなく例年通り、すぐ注文が出来ました。



みなさんには、 「長春堂さんの栗すだれ、楽しみにしていたのありがとう。」 と喜んでいただけました。

   長春堂さんの紹介......御嵩町商工会

   店主からの一言......岐阜グルメ

      『 御菓子処 長春堂  』

  住所 岐阜県可児郡御嵩町中切1439-4
  TEL ( 0574 ) 67 - 0401

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雅味 近どう」 親戚集いて、食を楽しむ

2017年11月22日 | 食は文化だ
雅味 近どう   岐阜市 2017.11.22

親戚が揃って 『雅味 近どう』 さんで会食をしました。



人数が集まったので、特別な料理でお願いしました。

            【前菜


上から、
    たらこのうま煮   秋刀魚の甘露煮
    柿の白あえ     胡麻豆腐

         【松茸の土瓶蒸し


           【お造り


    河豚の仏席  伊勢エビ  本マグロ

      【きんきの塩焼きと河豚の白子


      【蓮餅とあわびの茸あんかけ


       【飛騨牛のみぞれあえ


   【ズワイガニと焼いちじくの胡麻クリームがけ


       【生のりのあんかけご飯


            【デザート




お酒は、醸し人九平次と写楽、ビール少々。
うちの親戚は、よく飲む人ばかりでお酒12、13本、ビール8本、ノンアルコールも。食欲旺盛、声も大きい親戚衆。
近どうさんには、ご迷惑をおかけしました。
大将とスタッフの方々の心のこもったおもてなし、美味しいお料理、ありがとうございました。

          『 雅味 近どう  』

       住所 岐阜市東鶉3丁目106-1
       TEL ( 058 ) 272 - 5563


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする