ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

山上さんの「かつお角煮・まぐろ角煮」を取り寄せました!

2016年11月24日 | ゆめ未来
山上水産   焼津市 2016.11.24

静岡県焼津市の「山上」さんから、「かつお角煮・まぐろ角煮」を取り寄せました。



静岡市にある『平野屋』さんの「かつお角煮」が手に入らなくなって久しい。
平野屋さんの角煮の味が恋しく、いろいろのお店の角煮を取り寄せてみました。
ここ『山上』さんの角煮が、我が家には一番合っているという結論に落ち着きました。

今回、お取り寄せした品物。
  かつお角煮・辛口
  まぐろ角煮
  うなぎ佃煮
  ほたてうま煮

◆山上「かつお角煮、まぐろ角煮」の一ロメモ

焼津ではかつて近海、沖合漁が盛んだった頃、漁師さん達は漁から帰ると
「お菜分け」と言って水揚げした魚の一部を分けて持ち帰る風習がありました。

持ち帰った魚は親戚、近所にも分けました。当時冷蔵庫や保存料などの添加
物は無かった時代どの家庭でも魚は自宅でさばき、鮮度のよい内は生で食べ、
食べ切れないものは塩漬け、干物、佃煮にしました。なかでも鰹、鮪は地元醤
油と砂糖、生姜を使って汁がなくなるまでコトコト煮込み好みの味の角煮にして
鰹、鮪料理の一品として親しまれました。
山上の「かつお角煮」「まぐろ角煮」はかつて地元の家庭料理で親しまれていた
角煮を作り方味付方の両面で継承した製品であり、「鰹、鮪」の漁師町焼津の
地方色豊かな商品です。
                               山上水産株式会社




写真は、「かつお角煮」です。
温かいご飯のお伴に、ご飯がさらに一杯進みます。
ぼくは、この角煮でお酒を一杯、まさに最高!、堪えられません。

      『 山上水産株式会社  』

    Email:yamazyo-3410@vesta.ocn.ne.jp
    TEL ( 0120 ) 54 - 0622
      yamajo-suisan.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「すしやす」さんの寿司定食!

2016年11月23日 | 食は文化だ
すしやす    岐阜市柳ヶ瀬 2016.11.23

ハリーさんのブログ、『ハリーの「聴いて食べて呑んで」』を拝見して、お昼に柳ヶ瀬の『すしやす』さんに伺いました。

  ハリーさんのブログ...........2016.11.10



うちのKさんとも話したのですが、「岐阜高島屋」さんに行ったとき、必ず『すしやす』さんの前を通っていたのに、どうして寄ってみようかということにならなかったのか、何十年も、不思議だよね。「灯台下暮らし」。
高島屋さんの買い物の帰りに、お店の前を通ると入口全体を覆うようにシャッターがおろされていました。"写真の入口全体"
営業時間外は、シャッターが下ろされている。これが、お店の存在を気付きにくくしている原因と感じました。
ハリーさんのお店の写真を見たとき、あれぇ、こんな店あったけと思ったこともこれで納得。いつも見ていたのは、裏口?

Kさんとふたりで12時半頃伺いましたが、満席で帰ろうとしたら、「もう食事を終えましたから、どうぞ」と席を譲っていただきました。
店のご主人は、「時間がかかります」と言われたのですが、かまいませんということで「寿司定食」をいただきました。

    カッパ巻き
    鉄火巻き
    卵焼き
    トロ
    鯛
    鯵
    イカ
    海老
    めかぶの軍艦
    アサリの赤だし

お鮨は、こぶりですが食べ終わると充分な量でした。
ひとつひとつ握って出されます。
「鮨は、握ったらすぐにいただくのが一番美味しい」と店の主人は話されます。
安くて(\1100-)、新鮮で本当に美味しいお鮨でした。
ぼくたちには、わさびが少し効き過ぎました。
次回には、遠慮せずに「わさびを少し控えて下さい」とお願いします。

お店は、こじんまりとご主人がひとりで切り盛りされているので写真を撮る、お酒を飲むような雰囲気でなく、これは遠慮しました。

       『 すしやす  』

     住所 岐阜市神室町2-12-5
     TEL ( 058 ) 263 - 3580

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎菓子たべよ~博! 岐阜 2016.11.20

2016年11月22日 | ゆめ未来
うちの娘が、2016年11月20日(日) じゅうろくプラザで開催された、
鮎菓子たべよ~博』に行ってきました。

  会場風景、大変な賑わいです!





 『香梅/栗きんとん 鮎太郎』の実演販売





うちの娘も鮎菓子を買ってきました。



      香梅/鮎太郎
      香梅/栗きんとん 鮎太郎
      玉井屋/登り鮎
      湖月/かつら川


         【玉井屋/登り鮎

目当ての鮎菓子は、すでに売り切れだった!

「黄金の鮎菓子」いかが/堂上蜂屋柿と金箔使用



20日「たべよー博」で限定販売
「鮎菓子たべよー博・2016秋」を前に、食用金箔(きんぱく)をあしらった豪華な「黄金の鮎菓子」が誕生した。
求肥(ぎゅうひ)の代わりに美濃加茂市特産の高級干し柿「堂上蜂屋柿」を使うなど、日本一高価な鮎菓子を目指したコラボ商品。
イベント当日に100個限定で販売する。
「黄金の鮎菓子」は1個千円(税込み)。


  岐阜新聞Web.........2016.11.17



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一途になりたい 鯨波!

2016年11月21日 | さらにもう一杯の日本酒に酔う
鯨波/袋吊り生/    岐阜県中津川市 16.11.21

鯨波』を久しぶりに飲んだ。
応援します、応援しますと口ばっかりで、2月に飲んで、今年わずかに2本目。
これで鯨波のファンと言えるのか、反省します。



    純米吟醸 鯨波
    袋吊り生


  原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
  原料米/ひだほまれ 100%
  アルコール分/16.0度以上17.0度未満
  精米歩合/50%
  恵那醸造(岐阜県中津川市)



  裏ラベルから.....銘酒 鯨波の由来

 雄大な中央アルプスを望む標高六百米にある
 酒蔵から「山の上を流れる雲が大海を泳ぐ鯨
 に似ていた」と言うことから誕生しました。



ぼくは、岐阜県の酒造好適米「ひだほまれ」のお酒が好きです。
このお米が持つ上品な甘さ、余韻の深さ、ふくよかさがいいですねえ~。
ひだほまれで醸される日本酒のなかでは、『鯨波』が一番の好みです。
「なにがなくても江戸むらさき」のコピーのように「なにがなくても鯨波」とならないで、浮気のしっぱなし。
これでは大きな口は、たたけません。
一途に鯨波といかないで、ついつい酒屋さんで目移りしてしまうぼく、修行が足りない証拠でしょうか。
みなさんは、好みのお酒があれば「好きなお酒 これ1本!」と浮気なし、一途ですか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらなる上昇より、現状維持か!

2016年11月20日 | 捕らぬ狸の経済


 10月18日
 日経平均 1万7967.41円(+104.78円)
 TOPIX 1428.46(+5.38)
 出来高 25億4106万株
 長期金利(新発10年国債) 0.030%(+0.025)
 1ドル=110.70円(1.69円安)


 11月14日  1万7672円  25億2766万株 2兆6449億円
 11月15日  1万7668円  24億9486万株 2兆5886億円
 11月16日  1万7862円  27億2666万株 2兆8561億円
 11月17日  1万7862円  23億7012万株 2兆4285億円
 11月18日  1万7967円  25億4106万株 2兆7241億円

朝日新聞 2016.11.18
東証、1万8000円台回復
一時、約10カ月ぶり


18日の東京金融市場は、米大統領選後から続く円安・株高の勢いが加速している。
日経平均株価は一時、1月7日以来10カ月ぶりとなる1万8000円台を回復。
米国の景気が拡大するとの観測から円売りドル買いも進み、円相場は1ドル=110円台後半をつけ、6月1日以来約5カ月半ぶりの円安となった。


先週18日、日本株は、日経平均株価が取引時間中に、1月以来となる1万8000円台を回復した。
米大統領選でショック安に見舞われた9日安値、1万6251円から、2週間もたたずに1900円超(約12%)値上がりするまれにみる上昇相場だった。
ぼくの持ち株の含み益も、おかげさまで先週末より5%ほど増えた。
予想外のサプライズ。
今週は、1万8000円を突破してさらなる上昇を期待するか、現状維持ないしは、下落かと言われれば、残念ながら現状維持と予想する。

----------------------------------------------------
     朝日新聞 2016.11.15
     GDP7~9月期 年率2.2%増
     個人消費は低迷続く

----------------------------------------------------

14日発表された今年7~9月期の実質GDP(国内総生産)は、前期比0.5%増、(年率換算2.2%増)だった。
3四半期連続のプラス成長となり、市場予測を上回った。
ただ、肝心の個人消費と設備投資は低迷から抜け出せず、景気の本格回復と言い切れるか微妙な状況だ。

実質成長率が3四半期連続でプラスとなるのは、2013年1~9月以来。
年率プラス1%前後との見方が多かった市場予測を上回り、14日の東京株式市場では「サプライズ」と受け止められ、日経平均株価を押し上げる要因になった。

成長に貢献したのは海外での需要の増加だ。
アジア向けのスマートフォン部品や半導体製造装置などが好調だった輸出は2.0%増。
2期ぶりのプラスで、前期の1.5%減から大きく回復した。
輸入が0.6%減と4期連続のマイナスになったことも、GDPの数値を押し上げた。

一方、自律的成長の鍵を握る国内の需要は低迷している。
GDPの6割を占める個人消費は0.1%増と前期とほぼ横ばい。
新型スマートフォンの発売がプラスに寄与したが、台風などの影響で飲料やガソリン、衣料が振るわなかった。

2四半期連続でマイナスだった設備投資も今期0.0%と低調だった。
建設関係で増えた一方、ソフトウェア関連などが足を引っ張った。
円高で企業業績が悪化し、企業の投資姿勢は冷え込んだままだ。




----------------------------------------------------
     朝日新聞 2016.11.19
     岐阜・高級干し柿 テイクオフ

----------------------------------------------------

岐阜県美濃加茂市特産の高級干し柿「堂上蜂屋柿(どうじょうはちやがき)」が12月から3ヵ月間、全日本空輸の国際線ファーストクラスで機内食として提供される。
柿はスライスされてフランス産のチーズ4種と並べられる。
柿の甘みとチーズの塩味が楽しめ、ワインやスパークリングワインに合うという。

約1千年の歴史があり、朝廷にも献上された柿は今が収穫期。
大玉だけを干し柿にして12月から出荷する。
1個1千円前後だが、最高級品は名古屋の百貨店で3個2万5千円で販売される。

羽田と成田発の欧米、シンガポール線で提供され、全日空は来年2月までに生産者団体から1170個を購入する見込み。
市と生産者団体は、PRとブランドカ強化につながると期待している。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐牛伝/敗者の戦後漂流 佐野眞一

2016年11月19日 | もう一冊読んでみた
唐牛伝   2016.11.19

 今週は、この1冊。
 唐牛伝

唐牛伝』のp389に一枚の写真がある。
タイトルは、「83年11月、ガン再発で再入院する前に自宅でパーティー。左は真喜子夫人(撮影/藤森秀郎)」。
右に、唐牛、中央はたぶん、島成郎と思われる。
実に良い写真だ、映っている人の人柄がうかがえる。
ぼくの想像していた通りの表情で、それがうれしい。

 ----唐牛氏の好きだった愛唱歌を枕もとでずっと歌ってあげたと聞きました。
 「本人にはちゃんと聞こえているはずだから、歌をたくさん歌ってくださいってお医者さんから言われたものですから、小林旭とかてんこ盛りに歌いましたね」


唐牛とつき合いのあった友人たちの、彼を失った悲しみの大きさがよく表された話がある。

 通夜の客たちの「唐牛、なんで47歳やそこらで死んだんだ」という思いが、誰にもぶつけようのない怒りとなって爆発したんだろう。
 それを鎮めたのは、やはり真喜子夫人だった。真喜子夫人は真っ青な顔で、「祭壇だけは壊さないで。後は何をやってもいいけど」と声をふるわせた。


唐牛とは、どんな人物だったのだろうか。

 ----唐牛は北海道出身ですが、それと正反対の南海の孤島の喜界島に移り住んだ。水はあっていたんですかね。
 「あっていたんじゃないですかね。唐牛さんは北海道というより、大陸的なイメージでした。色を出さない人だったから、色のあるところに行けば、その色に変えられるんじゃないですか」

 島成郎は前掲の「文藝春秋」の手記(「唐牛健太郎の壮烈な戦死」)で<言葉によって表現する詩人もいるが、彼の場合は行動や生活そのもの、その生き方で詩を表したように思えます>と述べている。

 「とにかく、誰にも優しかった。特に女性にはね。けれど本当は寂しがり屋だったと僕は思っています。彼は父(てて)なし子でしょ」

 唐牛にはかなり暴露趣味があったように思える。


唐牛について、皆が口をそろえて言う。

 ----唐牛はたらしこみの名人だったと、みんな言いますからね。

 それにしても、田中清玄しかり、田岡一雄しかり、そして徳田虎雄しかり……唐牛は"大物食い"というか、個性が強烈すぎて辟易とする人物に近づきたがる性癖を生来持っていたようである。

唐牛は、蒸発する。

 1967年に公開された今村昌平監督の「人間蒸発」は、高度経済成長以降、組織や家族からの軋轢から逃げ出そうとする人々が急増したことをモチーフにしている。

 <昭和四十四年の春まだ浅い頃、唐牛は「ヨットの学校の校長先生みたいなことをやっているのはもう飽き飽きした」と言い放ち、奥さんとも離婚して、蒸発してしまった。>


唐牛は、なぜ四国八十八ヶ所霊場めぐりに出かけたのか。

 「69年2月、四国八十八ヶ所霊場めぐりに出発。このとき以後現夫人・真喜子同行す」(『追想集』年譜)

 秋田明大氏
 山本義隆氏
沢山の若者達の「その後」について、ぼくは、学生運動には深く係わらなかったが、同時代を生きたひとりとして関心がある。
それで、この本を読んでみた。

 『 唐牛伝/佐野眞一/小学館 』



楽しみにしていた日本酒の放送が、今日11月19日(土)あります。

  ※BSフジ 「酒旅 ~そのSAKEに逢いにいく~」

   2016年11月19日(土) 16時~18時   放送 PR
   富山県
   羽根屋・吉乃友 "再放送"
   広島県
   今田酒造・美和桜酒造


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリムローズさんのお弁当を再び!

2016年11月18日 | お弁当/岐阜/
フランス料理店 プリムローズ     岐阜県各務原市 2016.11.18

プリムローズ』さんのお弁当です。



「プリムローズ」さんのお弁当は、今年の4月(2016.4.22)にいただきました。
今回で2回目です。



いただくお弁当は、和食のお店のものがほとんどで、フランス料理店のものはめずらしい。

    『 フランス料理店 プリムローズ  』

     住所 各務原市蘇原栄町3丁目30-2
     TEL ( 058 ) 382 - 5085

      フランス料理店プリムローズHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR高島屋 「おいしい毎日」で求めたケーキ!

2016年11月16日 | ゆめ未来
JR高島屋 「なごや祭り おいしい毎日」  名古屋 2016.11.16
    /11月8日(火)→14日(月)/10階 催会場/

うちの娘がJR高島屋さんの催し「おいしい毎日」で、おしゃれなスウィーツを買ってきてくれました。



 『オリジンーヌ・カカオ/ケーク オ テ プリュノー/
 『メゾン ランドゥメンヌ東京/タルトフィンヌポム/


         【タルトフィンヌポム

 『オーボンヴュータン 』/ケーキは、持ち帰りが難しいので、焼菓子を買ってきてくれました/
   ゴーフル フランポワーズ
   ガレットドフィノワ
   カレ アルザシアン
   ガレットプルトンヌ
   プティフールセック





   『 オリジンーヌ・カカオ 自由が丘本店  』
     住所 東京都目黒区緑が丘2-25-7 ラ・クール自由が丘2F
     TEL ( 03 ) 5731 - 5071

   『 メゾン ランドゥメンヌ東京  』
     住所 東京都港区麻布台3-1-5
     TEL ( 03 ) 5797 - 7387

   『 オーボンヴュータン  』
     住所 東京都世田谷区等々力2-1-3
     TEL ( 03 ) 3703 - 8428

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「和モダンフレンチたかはし」さんで、再び楽しい一時を!

2016年11月15日 | 食は文化だ
 ■ 和モダンフレンチたかはし 大垣 2016.11.15

初めて『和モダンフレンチたかはし』さんにランチにお伺いしたのは、今年の7月でした。
大垣にお酒を買いに行く機会が出来たので、また、ランチにお寄りしました。
うちのKさんも一緒です。

   今日いただくランチのお品書き



             【前菜


          【今市蕪のスープ


             【パン


            【お魚の料理


           【お肉の料理


          【食事はパスタで


           【デセール

食事は、「雲丹入りクリームの生麺タリアッテレ、自家製唐墨添え」か「自家製スパイスカレー」の選択。
前回訪問時と変わった点は、「和モダンデセール」、以前は数種類から選択が出来たのですが、一種類のみになりました。

今回は、比較的空いていましたので、シェフ、奥さんと時間を掛けていろいろお話することが出来ました。
天然酵母の丸パン」は、とっても香ばしく美味。
「外はぱりっと、なかはしっとり」、これもシェフの「こだわり」の現れの自家製パンです。



食材もなるべく地元産のものを使うようにしている。
生麺タリアッテレに入っている唐墨も自家製とのこと。
これが、その唐墨です。りっぱでしょ!



たかはしさんで使用されているカトラリーは、イタリア製とのことです。
福井県は、越前打刃物で有名ですが、『龍泉刃物』のステーキナイフ(アシンメトリーSK01)がTVで紹介されていたのを話題にしました。
注文は、1家族4本まで、50カ月待ちとのことです。
和食と洋食の違い、外国での修行時代のお話のあれこれ、時間を忘れ、ついつい話し込んでしまいました。
みなさんも、場合と運によっては、こんな楽しい時間が持てるかも知れませんよ。
本当に楽しい時間を、ありがとうございました。

  フレンチたかはし/初めてのランチ........ 2016.7.13
  フレンチたかはし/次回のランチ........ 2017.7.19

     『 和モダンフレンチたかはし  』

      住所 大垣市御殿町1-10
      TEL ( 0584 ) 78 - 2510
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正雪 に酔う!

2016年11月14日 | さらにもう一杯の日本酒に酔う
正雪/山影純悦/純米吟醸/山田錦    静岡市 2016.11.14

  味のあるデザイン!
  個性的な趣のある文字、正雪と山影純悦




    正雪 純米吟醸 山田錦
        別撰 山影純悦


  原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
  原料米/兵庫県産山田錦100%使用
  アルコール分/16度以上17度未満
  精米歩合/50%
  日本酒度/+-0
  酸度/1.3
  神沢川酒造場(静岡市清水区由比)



      裏ラベルより............

本品は選び抜かれた兵庫県産山田錦だけを原料に長期
低温発酵でじっくりと仕込んだ純米吟醸です。
この仕込みの中から杜氏山影純悦が納得したものだけを
生酒のまま瓶詰めし冷蔵庫で低温熟成させたものをパス
トライザークーラーで火入れと急冷を行い、さらに低温
で熟成させました。
必ず冷蔵庫で保管して開封後はお早めにお召し上がり下さい。


お米の甘さと旨さを口いっぱいに感じます。
少し、渋みもあり、これが味に深さと陰影を与えます。
鼻から息を抜くと、酒の旨さをさらに強く感じます。
爽やかで、きれいな感動の1本。



 【一口メモ:パストライザーウォーマー、パストライザークーラー】

    「手取川」 酒蔵日記

瓶詰した商品を火入殺菌するための装置。
加熱した酒を瓶に充填するプレートヒーターによる火入殺菌では、吟醸香等が揮発しやすいため、大吟醸酒等の高級酒についてのみ手間の掛かる瓶火入による火入殺菌を行っていましたが、パストライザーを瓶詰ラインに組み込むことにより瓶火入をスピーディーに行う事が出来るようになりました。
現在、大吟醸酒及び吟醸酒はすべて瓶火入を行っております。
 (吉田酒造店 「手取川」HP)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする