ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

生いちご大福 養老軒

2021年03月30日 | しあわせかんじるあまいもの
養老軒    JR岐阜駅アスティ 2021.3.30

今週は、『養老軒』 の 「生いちご大福」 です。



少し柔らかめ。 こぶりのいちご大福です。
どちらかと言えば、ぼくは、小豆入りのクリームが好きです。

             『アスティ岐阜店(あんカフェ養老軒)

             岐阜市橋本町1丁目10-1
             HP:http://www.yoroken.com/ancafe/




陽気に誘われて、清水緑地まで足を伸ばしました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしが耐えられないもの、それは紳士 天使は黒い翼をもつ

2021年03月29日 | もう一冊読んでみた
 ■ 天使は黒い翼をもつ/エリオット・チェイズ    2020.3.29    

天使は黒い翼をもつ』 は、ティモシー・サンブレードが淡々として語る物語。
ぼくは、静かに耳を傾ける。
全ての情景が、無声映画のスクリーンを眺めるように流れていく。
読みやすく、飽きることなく最終章まで。

  2021年版 このミステリーがすごい! 海外編 第6位



 女は何も言わなかった。
 ラベンダー色がかったグレーの目をしていた。クリーム色の混じった明るい金色の髪は弾力がありそうで、完全な巻き毛とまではいかないが、うねりながら顔を取りまいていた。・・・・・・
 それから足があった。赤ん坊みたいに幅が広く、ふっくらとしていて、寸詰まりの足。濡れてきらめいている茶色のスエードの靴は高価そうだった。


 ベッドサイドの小さなラジオからしょつちゅう流れていたあの曲みたい、と彼女は言い、こう歌った。
 「あなたにお金があるというのなら、ハニー、わたしには時間がある」
ひどい歌詞、ひどい曲の三文流行歌が、名門女子大のお嬢様然とした、口を閉ざし気味にしてのおしとやかな発声法で歌われると、なんとも奇妙な感じがした。
 「でも、お金が尽きるときがきたら」彼女が言った。「わたしも消える。わたしはもう興奮を求めて寝たりしない」
 「過去にそんなことがあったとでも?」


 「お金がないところでは何もかもすべて悪臭を放つ」
 「ほぼすべてだろ」
 「いつかまたお金のなかで転げまわりたい。素っ裸になって、ひんやりする緑色の百ドル札のお風呂に入るの」
 「<また>って言ったよな?」
 「そうだった?」相手をじらそうとするかのように。
 「とぼけないでくれ」
 「何か問題でも?」
 「いや、何も」俺が言った。


 「悪い金じゃない」彼女がどんな人間か探りを入れようと、試しに口にしてみた。
 「悪いお金なんてない」
 「そうか?」
 「けどね、ダーリン。どうせお金を手に入れるなら、どっさり、大量にものにしないと。少しぐらい手に入れたって、根性が腐り、しみったれるだけ」


 あの女ぐらい朝食を料理する姿が似つかわしくない人間はいない。

 「少々、酒に頼りすぎてないか? けじめをきっちりつけられる子かと思ってたんだが。前に言ってたよな。酒と愛はよく似ている。酒も女もその真価を知るには、しばらく離れている必要がある、だったけか?」
 ヴァージニアがくすくす笑った。「わたし、ほんとうにそんなこと、言った?」
 「言ったとも」


 「紳士ぶった態度のことだけは何がなんでもはっきりさせておきたい。この世のなかなあってわたしが耐えられないただひとつのもの、それが紳士という人種。これまでずいぶん長いこといっしょの時間を過ごしてきたというか、あまりにもいっしょにいすぎたせいね。なぜ連中があんなふうにふるまうのか、わたしは知っている。現実のいろいろなことを試み、そのことごとくに失敗した結果、彼らはあんなふうにふるまおうと決意した。」
 「紳士なんて、傷みをきれいさっぱり消し去ったドアマットみたいもの」


 ニューオーリンズにきて、湯水のように金を使うようになってから、ヴァージニアは人が変わってしまった。だらだらとベッドのなかにいて、入浴と身づくろいにたっぷりと時間をかけた。毎朝、金歯の女が部屋にきて、ヴァージニアの髪をいじくるとか、あごにローションをぽんぽんつけるとか、愚にもつかないことばかりをやっていた。俺たちは裕福な若者たちからなる夜遊びグループと知り合った。

 ヴァージニアが美女だらけの部屋に入るのを目にしたことがある。ローラリーやその他の女はそれまで美しい姿形を備え、くっきりとした明確な色彩を保持していた。ところがヴァージニアが入ってきた途端、形と質感と色調を失い、ヴァージニアがその場にいる間、コーラの瓶底越しに見ているかのように他の女の姿はぼやけきってしまうのだった。

 「あなたは体も大きいし、いかにも健康そうに見える」ヴァージニアが笑った。「ベッドでもすごいし、いびきだってかかない。でも、ぞっとする」
 タバコはまずかった。
「いじめられた雄ネコみたいにうろうろしてるし、目だってまともじゃない。ものすごく完璧だというのに、ものすごくぞっとする。昨日の夜もそう。クンクン嗅ぎまわりながらほっつき歩き、小川まで行ってバチャバチャやっていたかと思うと、戻ってきて新聞を読んでたじゃない」
 「それだけか?」俺はヴァージニアのすぐそばにすわっていた。口元をぶん殴ってやりたかった。だがそれにも増して、続きの言葉が聞きたかった。


 俺としては事実をまんま伝えようとしているつもりなのだが、現実の人生というのは、それぞれがたがいに強い関連性をもって押しよせては引いていくさざなみのような出来事の連続などではない。サイズごとに等級分けされているわけでも、アルファベットのように一定の順番にしたがってパターン化されているわけでもない。くだらない些事の山にすぎず、それらが集まったからといってなんらかのまとまりが生じるわけでもない。次々に生起し、時間をやりすごしているだけのこと。

 夜になるのを待っているとき、俺が考えていたのはこんなことだった。金持ちになると、夜がくるまでたっぷり待たなければならないように思える。昼の光は垢抜けてもいなければ、謎めいてもいないし、多かれ少なかれ、発汗と再生を促さずにはおかないからだ。

 長い間、閉じ込められていなければ自由の本当の意味はわからない。


   『 天使は黒い翼をもつ/エリオット・チェイズ/浜野アキオ訳/扶桑社ミステリー 』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週は、4月相場へ向けた正念場だ

2021年03月28日 | 捕らぬ狸の経済


 3月26日
 日経平均 2万9176.70円(+446.82円)
 TOPIX 1984.16(+28.61)
 出来高 12億8270万株
 長期金利(新発10年国債) 0.075%(-0.005)
 1ドル=109.32円(0.24円安)


3月22日 2万9174円  13億8426万株 3兆0338億円
3月23日 2万8995円  13億7129万株 2兆9091億円
3月24日 2万8405円  15億9135万株 3兆5794億円
3月25日 2万8729円  12億4341万株 2兆3544億円
3月26日 2万9176円  12億8270万株 2兆4456億円

■株探ニュース 2021.3.27
--------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】3週ぶり下落、日銀のETF取得方針変更や欧州でのコロナ感染再拡大を嫌気

今週の相場ポイント

1.日経平均は3週ぶりに下落、週前半は前週末の波乱引き継ぎ下値模索が加速
2.日銀のETF買い入れ対象の変更に伴い、値がさ株への売りが下げを助長
3.欧州でのコロナ感染再拡大も嫌気され、直近4営業日で1800円超下落
4.週後半はリバウンド局面に移行、25日は買い戻しで約9割の銘柄が上昇
5.週末は米国でのワクチン普及期待などを追い風に日経平均は戻り足強める


週間 市場概況

今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比615円(2.07%)安の2万9176円と3週ぶり下落となった。

今週は日経平均が週半ばまで大きく水準を切り下げ、後半に急速に巻き返すという展開。
週前半は前週末に日銀がETF買い入れ対象の変更を発表したことによるショック安の余韻を引きずり、値がさ株が売りの対象となった。
欧州での新型コロナ感染再拡大も重しとなった。
週後半2営業日で770円戻したが、週間ベースでは大幅下落となった。


週明け22日(月)は、前週末の米国株市場でFRBが大手銀行の資本規制特例措置を延長しなかったことが嫌気されNYダウが下落、その地合いを引き継ぎリスクオフに。
前週末に日銀のETF購入に際して日経平均連動型の除外を決めたことが引き続き影響し、日経平均寄与度の高い値がさ株が売られ下げを助長、下落幅は600円を超えた。

23日(火)は景気敏感株が利食われ、日経平均は3日続落。

そして24日(水)は欧州での変異種を含めた新型コロナウイルスの感染が再拡大していることが嫌気され一段と下値を探る展開に。
日経平均は590円安となり、前週末から直近4営業日合計で1800円以上も水準を切り下げた。

25日(木)は自律反発狙いの買いが優勢となった。
広範囲に買い戻され全体の約9割の銘柄が上昇した。

そして週末26日(金)は続急伸。
前日の米国株市場で新型コロナワクチン普及期待から景気敏感株を中心に買われ、NYダウが200ドル近い上昇で反発した。
この流れを受けて東京市場でもリバウンドが加速する形となった。


来週のポイント

来週は新年度入りすることから日経平均は再び3万円大台を目指す展開が期待される。
ただ、全国的に広がる新型コロナ感染の再拡大がさらに進めば、調整を強いられる場面もありそうだ。


重要イベントとしては、国内では30日朝に発表される2月有効求人倍率や31日朝に発表される2月鉱工業生産、4月1日朝に発表される日銀短観が注目される。
なお、3月29日は3月末権利付き最終日となる。
海外では30日発表の米国3月コンファレンスボード消費者信頼感指数や31日に発表される中国3月製造業PMIとバイデン米大統領の経済再生プログラム、4月2日発表の米国3月雇用統計に注視が必要だろう。


日々の動き(3月22日~3月26日)

3月22日(月) 続急落、日銀ETF購入手法の変更を引き続き嫌気
         日経平均 29174.15(-617.90)  売買高13億8426万株 売買代金3兆0338億円

3月23日(火) 3日続落、期末を控えた決算対策売りで2万9000円割れ
         日経平均 28995.92(-178.23)  売買高13億7129万株 売買代金2兆8900億円

3月24日(水) 4日続落、欧州で新型コロナ再拡大で売り圧力が継続
         日経平均 28405.52(-590.40)  売買高15億9135万株 売買代金3兆2154億円


3月25日(木) 5日ぶり反発、景気敏感株中心に買い戻しが優勢
         日経平均 28729.88(+324.36)  売買高12億4341万株 売買代金2兆7080億円

3月26日(金) 大幅続伸、景気敏感株が買われ2万9000円台を回復
         日経平均 29176.70(+446.82)  売買高12億8270万株 売買代金2兆8093億円


セクター・トレンド

(1)全33業種中、24業種が下落
(2)JALなど空運業が値下がり率トップ
(3)金融株は三菱UFJなど銀行、東京海上など保険が大幅反落も
  野村など証券、日本取引所などその他金融は値を保つ
(4)住友電など非鉄、JFEなど鉄鋼、住友化など化学といった素材株は安い
(5)トヨタなど自動車、コマツなど機械、キーエンなど電機といった輸出株も総じて軟調
(6)JR東日本など陸運、ZHDなど情報・通信、三井不など不動産といった内需株の一角は下落
(7)北陸電、東ガスなど電力・ガスは値上がり率トップ


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数上位5テーマ)

1(1) 全固体電池
2(20) TOPIXコア30
3(3) 半導体
4(5) 再生可能エネルギー
5(19) 地方銀行 金利上昇と再編機運で脚光
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)



■モーニングスター 2021.3.27
--------------------------------------------------------------------------------
株式週間展望=正念場も4月需給良好か/TOPIX上昇基調維持、米インフラ投資は増税懸念も個別株照準

株式市場の不安が「金利」から「増税」「新型コロナ再拡大」へと移った今週(22~26日)、日銀のETF(上場投資信託)購入枠組み変更の余波も重なった日経平均株価が一時2万9000円を割り込んだ。
ファーストリテイリングが下げを主導する「ユニクロ・ショック」の様相もある一方、全般相場の状況をより正確に映すTOPIX(東証株価指数)は上昇基調を崩していない。
来週(3月29日~4月2日)は良好な需給性を持つ4月相場へ向けた正念場だ。


日経平均は今週、23日に2万9000円台が陥落して24日の取引時間中には2万8379円まで値下がり。
昨年11月以降下回っていなかった75日移動平均線を瞬間的に割り込むなど、テクニカル的な危機に差し掛かった。
2月16日の高値3万714円をその後上回れず、逆に直近安値の3月5日2万8308円に肉薄した。

この間、指数の下落に拍車を掛けたのがファーストリテ。
今週の日経平均の23日時点の下落幅(前週比1386円)の2割は同銘柄のウエート。
日銀が購入するETF(上場投資信託)をTOPIX型に一本化すると発表したことを受け、日経平均を象徴するファストリテなど値がさ株の一角から資金が離れたことが影響した。

また、米国では増税懸念が株価の上値を重くしたほか、欧州で変異株の感染が急増している新型コロナの状況も不安材料として意識されている。
それでも日経平均は直近安値を割り込むことなく週後半に反転した。
TOPIXは2月高値を既に奪回し、その後の調整でも25日線付近で切り返す底堅い動きを見せた。

来週の最大の焦点は、バイデン米大統領が31日にペンシルベニア州ピッツバーグで発表する予定のインフラ投資計画だ。

その規模は4兆ドル(437兆円)とも予想され、実現すれば恩恵を受ける日本企業も少なくない一方、巨額投資は増税を連想させる。
このため、短期的には全般相場へのマイナスインパクトを意識しつつも、米インフラ関連株を拾いたい。

中期的には4月ならではの需給が期待材料だ。
外国人投資家(特に米国投資家)が4月に日本株を買い越す傾向が強い上、年度末へ向けた国内年金などの売りも一巡が見込まれる。
トレンドを維持するTOPIXに加え、日経平均も足元の局面を乗り切れば、今度こそ2月高値の奪回が視野に入る。

来週は国内で、転機となった前回(3月18、19日)の日銀金融政策決定会合の「主な意見」が29日に公表される。
31日に2月鉱工業生産。
海外では30日に米国でCB消費者信頼感指数、4月1日に中国で3月の製造業・非製造業のPMI(購買担当者指数)が出るほか、「OPECプラス」のビデオ会合も。
2日には米3月雇用統計。

日経平均の予想レンジは2万8500~3万円とする。  (市場動向取材班)

  提供:モーニングスター社


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女城主 特別純米酒備前雄町

2021年03月27日 | さらにもう一杯の日本酒に酔う
岩村醸造    岐阜県恵那市 2021.3.27

娘が、恵那に遊びに行ったのでお土産を買ってきてくれました。



雄町」 の日本酒を見つけたので買ってきたよ。
女城主 特別純米酒備前雄町』 です。 ありがとう。


                女城主 特別純米酒雄町

         アルコール分/16度
         原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
         原料米/備前雄町
         精米歩合/60%
         岩村醸造(岐阜県恵那市岩村町)

久しぶりに、燗酒でいただきました。
おとなしい味の旨いお酒です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新じゃがと春キャベツのホットサラダ どいちなつ

2021年03月26日 | お昼のおひとり様ご飯
新じゃが・新たま・春キャベツ    どいちなつ  2021.3.26

    蒸し焼きにしただけのシンプルなホットサラダですが、
    王道のバターじょうゆ味で、箸が止まらないおいしさ。
    みつばの清涼感で後味も爽やか!



           新じゃがと春キャベツのホットサラダ

焼いたキャベツは、甘みが増し、柔らかくて本当に美味しかった。
バータじょうゆをからめたベーコンとじゃがいもの相性も抜群。
満足まんぞくの一品。
ビールもおおいにすすみ、今日も美味しいお昼ご飯でした。 ありがとう。

      きょうの料理 2021年3月号
      新じゃがと春キャベツのホットサラダ : どいちなつ



  材料と作り方

  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
    新じゃがいも  2コ(160g)
    春キャベツ  1/4コ(160g)
    ベーコン(薄切り)  80g
    みつば(ザク切り)  1/2ワ分(20g)

    バター・しょうゆ・塩・黒こしょう(粗びき)
 ----------------------------------------------------------

  作り方

1.じゃがいもは皮をむいて1cm厚さの輪切り、キャベツは2等分のくし形に、
  ベーコンは食べやすく切る。

2.フライパンにバター15gを中火で熱し、ベーコンを炒める。
  カリッとしたら端に寄せ、あけたところにじゃがいもを並べ、ふたをして
  1~2分間蒸し焼きにする。
  焼き色がついたら上下を返してふたをし、火を通す。
  じゃがいもも端に寄せ、あけたところにバター15gを加える。
  キャベツを並べてふたをし、同様に両面を蒸し焼きにする。

3.しょうゆ大さじ1/2を鍋肌から回し入れ、塩少々を全体にふる。
  器に盛ってみつばをのせ、黒こしょう少々をふる。



              POINT

  バターとベーコンのコクと塩けを、野菜に吸わせるように蒸し焼きにする。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぎのお焼き 前沢リカ

2021年03月25日 | お昼のおひとり様ご飯
ねぎの青い部分の利用    前沢リカ  2021.3.25

            私のHOTなねぎレシピ    

    ねぎの青いところを使った「お焼き」は、私のお気に入りの始末料理。
    刻んで小麦粉と卵の生地に混ぜ、ホットケーキのように焼いて、
    休憩時間の腹ごしらえに食べるんです。
    だしがわりのちりめんじゃこや削り節から塩けも出るので、
    生地には塩は加えません。
    ボリュームを出したいときには、残り物の肉や魚介を足すことも。
    さっぱりと酢じょうゆで食べるか、マヨネーズとソースをかけれか・・・・・・。
    ああ「まかない」の時間が待ち遠しいなあ。



               ねぎのお焼き

前沢さんが、「まかないの時間が待ち遠しいなあ。」とおっしゃる気持ちがよく分
かる、素敵に美味しい 「お焼き」 でした。
今回は、ポン酢しょうゆでいただきましたが、マヨネーズ&ソースもいけそうです。
ぼくのお昼の定番料理になりそうな一品です。
簡単に出来て、素敵に美味しい一皿、ありがとう。


      きょうの料理 2021年2月号
      ねぎのお焼き : 前沢リカ



  材料と作り方

  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
    ねぎ(青い部分)  2本分(100g)
    ちりめんじゃこ  10g
    削り節  4~5g

    =A=
    溶き卵  1コ分
    小麦粉  大さじ3
    水  大さじ2

    酢・しょうゆ・ポン酢しょうゆ  各適宜
    ごま油
 ----------------------------------------------------------

  作り方

1.ねぎは縦半分に切り、5mm幅に切る。
  ボウルに=A=を入れて菜箸で混ぜ、ねぎ、ちりめんじゃこ、削り節を
  加えてザックリと混ぜる。

2.直径20cmのフライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、を流し入れて
  平らにする。
  弱めの中火にして3分間ほど焼き、下側がこんがりとしたら上下を返す。

3.鍋肌からごま油大さじ1を回し入れ、2分間ほど焼いて器に盛る。
  酢じょうゆやポン酢しょうゆなど、好みの調味料をつけて食べる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デニーズでランチを

2021年03月24日 | 食は文化だ
デニーズ     岐阜市鏡島 2021.3.24

近所で時間をつぶす必要があったので、うちのKさんと 『デニーズ』 で、ランチをいただきました。



お昼時ということもあり、お店は満席に近い状態でした。
ぼくたちもその内の一人と言うこともあり、小声でボソボソとした会話になりました。

本日のKさんのランチ

  コーンスープ


  北海道産マスカルポーネとなすのマルゲリータ


ぼくのランチ

  シーザーサラダ


  カットステーキ


ぼくが、いただきたかったのは「黒毛和牛のステーキ」だったのですが、「ご好評につき終了致しました」とペッタンとステッカーが貼ってありました。
これって、何か不思議な表現ですよね。
「ご好評につき、さらに期間延長とか数量増加」だと思うのですがねぇ。

デザートです。


デニーズには、季節ごとに旬の果物のデザートが準備されてします。
来る度に、楽しみにしています。
美味しいイチゴでした。

                 『 デニーズ  』

            住所 岐阜市鏡島精華2-3-1
            TEL ( 058 ) 251 - 1521

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご大福 緑水庵

2021年03月23日 | しあわせかんじるあまいもの
和菓子処 緑水庵 鏡島店    岐阜市西荘 21.3.23

    LI COLOR No.2021.3/1-2021.4/30 」 の特集は、

         そりゃほっぺも落ちる イチゴ大福。



今週は、『緑水庵』 の 「白あんいちご大福」 です。

『とよだや』のいちご大福は、少し小ぶりだったので、今度は食べがいのある大きい品を選んでみました。
重さ90g」のいちご大福です。
本特集では、最大は『クラウンベリー』で、120g。 緑水庵は2番目です。





緑水庵のいちご大福では、「あずきのいちご大福」が一番人気が高いとのことでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは十八年前に決まっていた宿命なのだ 死亡通知書

2021年03月22日 | もう一冊読んでみた
死亡通知書 暗黒者/周浩暉    2020.3.22    

2021年版 このミステリーがすごい! 海外編 第4位

死亡通知書 暗黒者』 を読みました。

面白い。すごくおもしろい。

エウメニデス” は、何者なのだ。
曖昧模糊として何も分からない、謎。
明らかになると、これが驚愕の人生。

クロース・プロテクション・オフィサーとボデーガードに、二重にも三重にもガッチリ守られている処刑対象、ドン・ホワをエウメニデスは、いかなる方法で暗殺するのか?
読む前に推理するのだが、これが、また、メチャメチャ楽しい。
大いに堪能しました。

華文ミステリは、登場人物の名前の読みが難しい。
ぼくは、それぞれの人物を、(ルオ・フェイ)飛、(ジョン・ハオミン)明、(ハン・ハオ)韓、(ゾン・リーホワ)日華などと読み替えました。
名前と文章がゴツゴツした感じで、リズムに乗りにくかった。 少々読みくたびれた。

三部作の「その一」とのこと。
以後の翻訳出版が楽しみです。

    興味のある方は、どうぞ



 恐れは直視することだ。真に恐ろしい敵だけが、そのすばらしい感情を与えてくれるのだから。

 そうした親はしょっちゅう目にしている。------当人は益のない気苦労ばかりの人生でなにも成せず、希望のすべてを下の世代に託すしかない連中。だが、自分の人生すらうまく切り回せないのに、他人をどうこうできるものか。だから、そういうやつらは家庭内の教育でもだいたい失敗する。

 「“エウメニデス”、中国語で言うなら“欧墨尼得斯”といったところで、ギリシャ神話の復讐の女神の名前なの。言い伝えでは、エウメニデスは重い罪を犯した人間のあとを追い、罪人がどこにいようと追い詰め、罪人たちの良心を悔恨でさいなみ、最後には自分の犯した罪の代価を払わせる」

 一度考えだすと際限のないことというのは存在する。

  相手が事件の元凶だと確かめると、男は彼らを縛る縄を解いた。“もう一度機会をやろう”------どの場面もそれが最後の台詞だったが、一人として“機会”を生かすことはなかった。
 彼らは、“機会”を生かそうとする欲求のかけらすらも見せなかった。手足が自由を取りもどすと、いっさいの例外なく縮こまり、怖気づいた雀のように命を奪う一撃を待っていた。


 他人の言葉に答えられないときは、反対に質問するのが得てして攻守を逆転させるための最善の方法となる。


    『 死亡通知書 暗黒者/周浩暉/稲村文吾訳/ハヤカワ・ミステリ 』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均 再び、3万円の攻防か

2021年03月21日 | 捕らぬ狸の経済


 3月19日
 日経平均 2万9792.05円(-424.70円)
 TOPIX 2012.21(+3.70)
 出来高 21億0187万株
 長期金利(新発10年国債) 0.110%(+0.010)
 1ドル=108.74円(0.46円高)


3月15日 2万9766円  15億4166万株 2兆9345億円
3月16日 2万9921円  14億1937万株 2兆9091億円
3月17日 2万9914円  12億5284万株 2兆5794億円
3月18日 3万0216円  15億9934万株 3兆3544億円
3月19日 2万9792円  21億0187万株 4兆4456億円

■株探ニュース 2021.3.20
--------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】小幅続伸、週末に米金利上昇と日銀ETF買い入れ方針変更で失速

今週の相場ポイント

1.日経平均は2週連続の上昇、米長期金利の動向に振り回される展開
2.景気回復期待を背景に海運、鉄鋼など市況関連株への買いが目立つ
3.FOMCはFRBがゼロ金利の長期化を明示、ポジティブ視される
4.週後半に米長期金利が1.7%台まで上昇しハイテク株に逆風強まる
5.日銀の会合ではETF買いの日経平均連動型除外を発表し波乱呼ぶ


週間 市場概況

今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比74円(0.25%)高の2万9792円と小幅ながら2週連続の上昇となった。

今週は日米の金融政策会合が絡み不安定な値動きで、米長期金利の動向に振り回される展開となった。
景気回復期待を背景に市況関連株が買われ全体を牽引したが、半導体関連などハイテク株は逆風の強い展開に。
金利上昇がプラス材料となる銀行や生保株は買われた。


15日(月)は米国の追加経済対策成立や新型コロナワクチン普及を背景とした景気回復期待の高まりが海運、空運、鉄鋼など市況関連株に買いを誘導した。
前週から数えて日経平均は5日続伸。
ただハイテク株が安く上げ幅は限定的だった。

16日(火)は米長期金利が上昇一服となったことを受けハイテク株が買い戻され6日続伸となった。
海運株の上昇も際立った。

17日(水)はFOMCの結果発表とパウエルFRB議長の記者会見を前に様子見気分が強く日経平均は小動きに終始。
結局、日経平均はわずかに安く引け7日ぶりに反落。

しかし18日(木)は300円あまりの上昇と再び強気に傾いた。
FOMCではFRBが23年末までゼロ金利政策維持の方針を示したことで日米ともに安心感が台頭、米国ではNYダウが初の3万3000ドル台に乗せ、東京市場もこの流れに追随した。

ところが、19日(金)は波乱含みの展開に。
前日の米国株市場では10年債利回りが1.7%台に急上昇したことを受けナスダック指数が大幅安となり、東京市場もリスク回避ムードを余儀なくされた。
日経平均の下げ幅は一時600円近くに及んだが、これは日銀の金融政策決定会合でETF買い入れについて日経平均連動型を除外すると発表したことが大きく嫌気されたことによる。
ファーストリテイリングの下げ幅は一時6630円に達した。
ただ、TOPIXはプラスを確保した。


来週のポイント

 日銀がETF買い入れについて日経平均連動型の除外を打ち出したことから来週の日経平均は不安定な値動きになりそうだ。
ただ、幅広い業種が買われており、TOPIXは上値追いが期待される。


重要イベントとしては、国内では22日発表の1月景気動向指数[改定値]が注目される。

海外では23日に発表される米国10~12月経常収支と米国2月新築住宅販売件数や、26日に発表される米国2月の個人所得と個人消費支出に注視が必要だろう。


日々の動き(3月15日~3月19日)

3月15日(月) 5日続伸、市況関連や自動車株が高く買い継続
       日経平均 29766.97(+49.14)  売買高15億4166万株 売買代金2兆9345億円

3月16日(火) 6日続伸、米株高を受け一時3万円大台を回復
       日経平均 29921.09(+154.12)  売買高14億1937万株 売買代金2兆9091億円


3月17日(水) 7日ぶり反落、日米の中銀会合を控え様子見ムード
       日経平均 29914.33(-6.76)  売買高12億5284万株 売買代金2兆5794億円


3月18日(木) 急反発、米株高を追い風に3万円大台回復
       日経平均 30216.75(+302.42)  売買高15億9934万株 売買代金3兆3544億円


3月19日(金) 急反落、日銀の政策修正で再び3万円割れ
       日経平均 29792.05(-424.70)  売買高21億0187万株 売買代金4兆4456億円


セクター・トレンド

(1)全33業種中、31業種が上昇
(2)郵船など海運、JFEなど鉄鋼といった景気敏感株の買い続く、海運は2週連続で値上がり率トップ
(3)三菱UFなど銀行、マネックスGなど証券、第一生命HDなど保険といった金融株が大きく買われた
(4)トヨタなど自動車、キーエンスなど電機といった輸出株も上昇
(5)三井不など不動産、大和ハウスなど建設、楽天などサービスといった内需株も総じて高いが
  ソフトバンクGなど情報・通信は軟調
(6)国際石開帝石など鉱業は値下がり率トップ


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数上位5テーマ)

1(2) 全固体電池  2次電池革命に向け開発競争加速
2(1) アンモニア
3(3) 半導体
4(7) デジタルトランスフォーメーション(DX)  行政デジタル革命、覚醒する「DX関連」"現実買い"の舞台へ
5(6) 再生可能エネルギー  経産省が基金の基本方針を策定
※カッコは前週の順位

株探ニュース(minkabu PRESS)



■モーニングスター 2021.3.20
--------------------------------------------------------------------------------
株式週間展望=全般相場はムード良好/日経平均下値固め、需給改善に期待、米銀「SLR」規制は要注意

日経平均株価は3万円を挟んだ水準で足踏み状態に入った。
再び金利が上昇したことで、5日の安値2万8308円を起点とする戻り歩調は一服。
一方、TOPIX(東証株価指数)は悠然と前回の高値を超え、2000ポイント台を回復するなど全般相場には余裕が生まれている。
日銀の金融政策決定会合を通過して迎える来週(22~26日)は、堅調に下値を固める動きを期待したい。
ただ、米金融機関の自己資本規制には注意が必要となる。


FOMC(米連邦公開市場委員会)と日銀会合のあった今週は、米10年国債の利回りが1.7%台まで上昇した。
ハイテク株に逆風が吹いたほか、割安感からくる債券回帰の本格化が意識され、米国でナスダック総合指数が頭を抑えられた。
同指数との連動性が強まっている日経平均も、週後半に上値が重くなった。

対照的な動きをみせているのが米NYダウと、日本ではTOPIX。
銀行などへの根強いバリュー(割安)株物色を支えに、今週は前者が史上最高値を更新し、後者も30年ぶりの水準を回復している。
TOPIXは市場全体の体温を日経平均以上に反映した指標と考えられ、個人を中心に雰囲気は悪くない。
IPO(新規上場)株の活況な売買もそれを裏付ける。

 日銀は19日の会合で、「長短金利操作」の枠組みにおける長期金利目標のレンジを0%の上下0.25%(従来は同上下0.20%)に拡大した上、指数連動型ETF(上場投資信託)の購入をめぐる「年間6兆円」の目安を撤廃した。これを懸念視する向きもあるが、あくまで市場コンセンサスに沿った決定であり、マーケットには大部分が既に織り込まれているとみられる。また、購入するETFをTOPIX型に絞る決定も全体にとっては決して悪いことではない。

こうした中、需給面では年度末へ向けた年金の売り一巡が見込まれる。
また、米国の追加経済対策に基づく現金給付(大半の米国民1人当たりに1400ドル)が始まり、米株への資金流入を通じて日本株にも好影響をもたらす公算。
TOPIXの浮上は含み損の緩和を意味するため、資金的な拘束が緩んだ個人投資家らによる新たな動きも想定される。


日経平均はひとまず2万9600円台でフラット化しつつある25日移動平均線の水準が下支えとして意識される。
3万円前後では戻り売り圧力が強まるとみられるものの、目線は依然2月高値(3万714円)の奪回に置きたい。


ただし、米金融機関に対するSLR(補完的レバレッジ比率)の除外措置の動向には注意を要する。
資本の拡充を求めるSLRの規制は現状緩和されているが、その期限が今月末に迫る。
緩和が解除されると銀行などは財務改善に動かざるを得なくなり、株式からよりリスクの低い債券へと持ち高をシフトさせかねない。

また、FRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長は現地22日に国際決済銀行会合で講演するほか、23、24日も米下院金融サービス委員会などでの証言を控える。発言次第で金利が不安定となれば、日本株も波乱の展開を覚悟せざるを得ない。

来週の日経平均の予想レンジは2万9300-3万500円。  (市場動向取材班)

提供:モーニングスター社


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする