ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

今日は、気になっていた日本酒を確認 すず野

2021年06月30日 | 食は文化だ
すず野    岐阜市白木町 2021.6.30

岐阜に出ていた新型コロナ感染拡大予防措置の制限が、緩和された翌日の昼下がり 『すずの野』 さんに蕎麦を食べに行ってきました。



今日からは、飲食店でもお酒が飲めます。 Kさんの運転で出かけました。

解除となれば、考えることはみなさん同じ。
お店は、すごく混んでいました。



今日も、いただくのは 「天ざる蕎麦」 です。。

蕎麦は、これでいいのですが、前からずっと気になっていたお酒があります。



これをいただくことにしました。



旨い日本酒です。

家に帰り、早速、ネット検索。

ソガペール ヌメロシス」 は、「小布施ワイナリー」が醸した日本酒でした。


                 『 そば切り すず野  』

                住所 岐阜市白木町41番地
                TEL ( 058 ) 263 - 1835


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五芒星の形に並べられた蝋燭とフクロウの羽根は、何の象徴か フクロウの囁き

2021年06月28日 | もう一冊読んでみた
オスロ警察殺人捜査課特別班 フクロウの囁き/サムエル・ビョルク    2021.6.28  

オスロ警察殺人捜査課特別班の2作目、『フクロウの囁き』 を読みました。
p600のミステリでしたが、スラスラと読めたので、あまり時間が掛かりませんでした。
面白いのですが、ぼくには感動がいまいち。

ミア・クリューゲルの落ち込みというか、要するに、グダグダ。
つき合わされました。 慣れました。
ムンクは、ムンク。あいも変わらず暗い。

 お願いです。牧師さん、力を貸してはいただけないでしょうか。ふたりはそう懇願した。
 迷う素振りはしたものの、牧師の心はすでに決まっていた。若者が机の上にそっと置いた封筒のせいでもあったが、若い恋人たちを助けてやりたい気がしたのだ。海運王の言いつけはあまりにも理不尽ではないか。牧師は願いを聞き入れ、翌週、扉を閉ざした教会の立派な祭壇画の前でささやかな式を執りおこない、若いふたりを結婚させた。


 ミア・月の光。
 おまえは特別な子なんだよ。わかるかい? ほかの子たちもいいけど、おまえにはものを見る目がある。ほかの人が見逃してしまうことも、おまえには見えるんだね。
 血のつながりこそなかったが、祖母は実の孫のように愛してくれた。シグリとミア。ミアとシグリ。ふたりを産んだ若い母親は子供を育てることが難しく、それを望んでもいなかった。それで中年夫婦のエーヴァとヒッレの養子として迎えられた。


 「なんだよ、シッセ、びびらせんなよ。誰をころしたって?」
 シグリを。
 また後悔が押し寄せる。
 ずっとまえに来るべきだった。


 「ここは規則がとても厳しいんです。それを好む子もいれば、嫌う子もいる。でもここでの生活はそうと決められています。なにかを得るには、犠牲にしなければならないこともあります。そうでしょう?」

 「性魔術?」
 ラーセンがまたうっすら笑う。「ああ」
 「具体的にはどんなことを?」
 「たとえば、覆面の老評議員たちの前で服を脱いで、セレマの法に従わされるとか」
 「評議員?」
 「ああ、皮肉なものだろう? 支配からの自由を謳っておきながら、結局はどんな教団にも支配的な組織がある。約束された自由などないんだ。あるはずがない」



  『 オスロ警察殺人捜査課特別班 フクロウの囁き/サムエル・ビョルク/中谷友紀子訳/ディスカヴアー文庫 』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均 またまた、75日移動平均線を挟んでの展開か

2021年06月27日 | 捕らぬ狸の経済


 6月25日
 日経平均 2万9066.18円(+190.95円)
 TOPIX 1962.65(+15.55)
 出来高 9億0426万株
 長期金利(新発10年国債) 0.045%(-0.005)
 1ドル=110.75円(0.12円高)


6月21日 2万8010円  13億0108万株  2兆9466億円
6月22日 2万8884円  11億7325万株 2兆7728億円
6月23日 2万8874円  9億4436万株 2兆2856億円
6月24日 2万8875円  8億4248万株 1兆9475億円
6月25日 2万9066円  9億0426万株 2兆1422億円

■株探ニュース 2021.6.26
--------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】3週続伸、週前半は乱高下も米株高でプラス浮上

今週の相場ポイント

1.日経平均は3週連続上昇、週末の強調地合いで前週末終値を上回る形に
2.週前半は大荒れ相場、週明け早々に950円あまりの急落に見舞われる
3.米利上げ前倒し懸念が波乱を呼んだが、その後は急速に立ち直る展開に
4.米国株は強気に転じ、ナスダック指数とS&P500指数は最高値更新
5.米インフラ投資期待追い風に買い気戻り、週末2万9000円台を回復


週間 市場概況

今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比102円(0.35%)高の2万9066円となり、3週連続で上昇した。

今週は週前半に大波乱。
しかし、米国株市場が早期利上げ懸念による波乱を経て上昇トレンドに復帰したことで、東京市場もそれに引っ張られる形となった。
パウエルFRB議長の議会証言が注目されたが、結果的に米株市場はこれを好感する形に。
ナスダック総合指数とS&P500指数が最高値を更新したことは、東京市場にも追い風材料となった。


週明けの21日(月)はリスクオフ一色の暴落に見舞われた。
セントルイス連銀総裁が来年中の利上げの可能性に言及し、これを嫌気して米国株市場ではNYダウが500ドル超の下げとなり、日経平均もこれに追随。
先物を絡めた売りで下落の度合いは米株市場を大きく上回り950円あまりの下げとなった。

しかし、22日(火)は地合いが一変。
NYダウが前日の下げを完全に取り返す急反発に転じたことを受け、東京市場でも市場心理が大きく改善した。
日経平均採用の225銘柄すべてが上昇し、870円強の上昇に。
東証1部全体でみても96%の銘柄が上昇する文字通りの全面高となった。

23日(水)は一転して小動き。
前日終値を挟み右往左往する展開で、日経平均は結局9円安とわずかに安く引けた。
パウエルFRB議長の議会証言は、インフレ率上昇を一過性とする従来の主張を変えず、米国株市場ではこれを好感して終盤上げ幅を広げた。
ただ、東京市場での反応は限定的だった。

更に24日(木)も模様眺めムードの強いなか小動き。
日経平均は前日比ほぼ横ばいで着地した。
この時点で日経平均は前週末終値を90円程度下回る水準にあった。

週末25日(金)は米国でのインフラ投資期待が相場をリスクオンに傾けた。
米国株市場ではナスダック総合指数とS&P500指数いずれも最高値更新、これを受けて東京市場も買いが先行した。
戻り売り圧力が顕在化し途中伸び悩んだが、大引けで2万9000円台をキープした。


来週のポイント

来週は週末に一時上抜いた75日移動平均線を巡る攻防が想定される。
東京で増加の兆しがある新型コロナウイルス感染が加速すれば相場の重しとなりそうだ。


重要イベントとしては、国内では29日朝に発表される5月有効求人倍率や30日朝に発表される5月鉱工業生産、7月1日朝に発表される日銀短観が注目される。

海外では30日発表の中国6月製造業PMIや7月1日発表の米国6月ISM製造業景況指数、2日に発表される米国の5月貿易収支と6月雇用統計に注視が必要だろう。


日々の動き(6月21日~6月25日)

6月21日(月) 急落、米株安を受けリスク回避の売り優勢
       日経平均 28010.93(-953.15)  売買高13億0108万株 売買代金2兆9466億円


6月22日(火) 急反騰、米国株大幅反発でリスクオンの買い優勢
       日経平均 28884.13(+873.20)  売買高11億7325万株 売買代金2兆7728億円


6月23日(水) 小反落、方向感の定まらない展開でもみ合いに終始
       日経平均 28874.89(-9.24)  売買高 9億4436万株 売買代金2兆2856億円


6月24日(木) 小反発、模様眺めムードのなか方向感の乏しい展開
       日経平均 28875.23(+0.34)  売買高 8億4248万株 売買代金1兆9475億円

6月25日(金) 続伸、米株高を追い風に2万9000円台を回復
       日経平均 29066.18(+190.95)  売買高 9億0426万株 売買代金2兆1422億円


セクター・トレンド

(1)全33業種中、25業種が上昇
(2)値上がり率トップの川崎汽など海運をはじめ、JFEなど鉄鋼、三菱マなど
  非鉄といった景気敏感株が買われた
(3)原油高でINPEXなど鉱業、ENEOSなど石油株は大幅高
(4)マツダなど自動車、三菱重など機械、ソニーGなど電機といった輸出株も高い
(5)内需株はまちまち
  大成建など建設、良品計画など小売り、エムスリーなどサービスは上昇も、
  菱地所など不動産、ヤクルトなど食品は低調
(6)金融株は三井住友FGなど銀行が堅調も
  大和など証券、日本取引所などその他金融、第一生命HDなど保険は軟調


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数上位5テーマ)

1(4) パワー半導体
2(1) 半導体
3(2) 半導体製造装置
4(8) 2021年のIPO
5(7) 旅行
※カッコは前週の順位

株探ニュース(minkabu PRESS)



■モーニングスター 2021.6.26
--------------------------------------------------------------------------------
株式週間展望=強弱感の対立続くが後半動きも/日経平均の予想レンジ2万8500~2万9500円

今週の日本株相場は、日経平均株価が瞬間的に5月以来の2万7000円台に突っ込む場面があった。
ただ、あくまで需給的な要因と考えられ、事実上の下値サポートは2万8500円台に引かれていると考えられる。
一方、やはり2万9000円より上の水準は売り圧力が増し、強弱感の対立は続く。


    <織り込み進む金融緩和「出口」>

今週は米国の利上げ早期化の観測により、21日に日経平均が今年2番目の下げ幅(953円安)を記録した。
ただ翌日には早くも下落分の9割超を埋め戻し、いわば「なかったこと」に。
25日は2万9066円で引け、前週末比では102円高と上昇して終えた。


米国の利上げやテーパリング(債券の購入規模縮小)をめぐっては、前回の当欄でも指摘した通り足元の世界経済とのバランスで考えたい。
2023年中、もしくは来年終盤にもゼロ金利が解除されるのであれば、景気拡大の勢いも相当に強力だということ。
それに見合う経済状態が実現すれば、利上げやテーパリングは短期的にはともかく、必ずしも中・長期の悪材料ではない。

半面、足元のインフレは一時的だとする米金融当局者らの見解が裏付けられつつある点も、投資家の不安を押さえている。
5月の米住宅販売件数(一戸建て、季節調整済み、年率換算)は前月比で5.9%と大きく減少した。
今後は中古車価格などにも高騰の反動が顕在化してもおかしくない。

コロナ後の経済再開を受けた物資の需要と供給の混乱は、いずれ一巡する。
物価上昇の速度が落ち着けば、金融緩和を軟着陸させる地合いも整うだろう。
いずれにしても、マーケットは緩和の「出口」を既に織り込みつつあるようにみえる。


    <政治リスク、都議会選でいったん後退も>

日本株に関して言えば、脱コロナの後れがそのまま欧米株に対する割り負け感につながっている可能性がある。
五輪を抱えていることによる政治リスクも、外国人投資家は意識している。

感染状況については、ワクチン接種の進展で改善が期待される。
一方、五輪の成否は見極めにくい。
それでも、衆院選の前哨戦に位置付けられる7月4日の東京都議会選挙で自民党が優勢となれば、政治リスクはいったん後退しそうだ。


こうした中、来週の日経平均はボックス圏内での推移が予想される。
ただ、後半には週末の2つの重要イベントを控え、ボラティリティー(変動率)が大きくなる可能性がある。
1つは、インフレと経済を取り巻く市場心理に影響を及ぼす米6月雇用統計(7月2日日本時間夜発表)、もう1つは、前述の都議会選だ。

予想レンジは引き続き2万8500~2万9500円とするが、後半はこの範ちゅうに収まらないかもしれない。


このほか、国内では6月29日に5月有効求人倍率、30日に5月鉱工業生産、7月1日に日銀短観(6月調査)が発表される。

海外では中国で30日に6月製造業PMI(購買担当者指数)などが出るほか、同日に米国で6月ADP雇用統計、1日には中国で6月財新製造業PMIと6月ISM(サプライマネジメント協会)製造業景況指数。
イベントは6月28日に携帯電話端末の見本市モバイル・ワールド・コングレス(MWC)が始まる(1日まで)。 (市場動向取材班)

  提供:モーニングスター社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杜氏酒向 「四十四才の春」

2021年06月26日 | さらにもう一杯の日本酒に酔う
津島屋外伝 「四十四才の春」    岐阜美濃加茂市 2021.6.26

先日、高齢者講習に行ってきました。
帰りに、自動車教習所の近くにあった酒屋さんを覗きました。

津島屋外伝 杜氏酒向さんの 「四十四才の春」 がありました。
酒向さんのお酒、今年「四十五才の春」のはずです。 これは、昨年のお酒ですね。
折角見つけたのですから、買ってきました。



          津島屋 外伝 四十四才の春
          純米大吟醸 生酒

          アルコール分/16度
          原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
          使用米/山田錦100%
          精米歩合/50%
          書家/遠藤泉女
          杜氏/酒向博昭
          御代桜醸造(岐阜県美濃加茂市太田本町)



日本酒は、一年間ほど寝かせたほうが旨いのか、やはり、新鮮なうちに飲んでしまうのが美味しいのか、買ってきてから悩んでしまいました。
飲み比べれば、その違いがよく分かるのでしょうが四十五才がないので出来ません。
でも、酔ってしまえば同じか。 さらに、もう一杯。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆立ての青じそ磯辺巻き 大原千鶴

2021年06月25日 | お昼のおひとり様ご飯
 ■ 大原千鶴の小粋な季節の食卓   2021.6.25

    のりで帆立を包んだ磯辺巻き。
    手軽にできて、香ばしさが食欲をそそります。



               帆立ての青じそ磯辺巻き

先週は、「帆立てとアスパラの梅おかか炒め」をいただきました。
帆立て貝柱が美味しい。
大原さんのこの料理も簡単。
お酒のつまみにバッチシな感じ。
早速、お昼に作ってみました。
青じそに巻いて帆立をいただくと旨さが立ち上がって来ます。
今日も、ビーが美味しかった。


         きょうの料理 2021年6月号
         帆立ての青じそ磯辺巻き : 大原千鶴


  材料と作り方

  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
    帆立て貝柱(刺身用)  5~6コ(100g)
    焼きのり(全形)  1~2枚
    青じそ  10~12枚
    粉ざんしょう  少々

    砂糖・しょうゆ
 ----------------------------------------------------------

  作り方

1.帆立ては半分に切る。
  焼きのりは青じその枚数に合わせて、食べやすい大きさに切る。

2.フライパンに帆立を並べ、中火で焼く。
  全体に焼き色がついたら、砂糖・しょうゆ各小さじ1を加えてからめ、
  すぐに火を止めて器に盛りつける。
  帆立てはあまり動かさず、サッと焼くのがポイント。

3.焼きのりの上に青じそ、帆立てを順にのせ、粉ざんしょうをふり、
  巻いて食べる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっしりと重たい岐阜グランドホテルのあんパン

2021年06月24日 | しあわせかんじるあまいもの
岐阜グランドホテル   岐阜市 2021.6.24

岐阜グランドホテルには、『梅あんパン』 という人気のあんパンがありますが、今日は、普通の『あんパン』 です。

  ずっしりと重たい! あんパンです。


  このぎっしりと詰まったあんを見て下さい。 ずっしりと重たいはずです。


岐阜グランドホテルに出かける機会は、めったにありませんが、時々、岐阜高島屋で出張販売されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩花さんにランチに行ってきました

2021年06月23日 | 食は文化だ
彩花    岐阜県瑞穂市 2021.6.23

よく晴れた夏の日、うちのKさんと 『彩花(いろは)』 さんに行ってきました。



彩花さんでの久しぶりのランチです。

     野菜サラダ


     和風豚カツ 海老とサーモン


     ご飯とお味噌汁


    デザート


    コーヒー


彩花さんのランチは、何時いただいても大変美味しい。
しかも、財布に優しいから好きです。
ランチの種類がもう少し増えると、なおよし。

新型コロナのこともあり、ぼくたちは静かに食事をしましたが、食事に来ていた三人連れのおばはん連中がやかましい
耳をジャンボにしていたわけではないが、話題は相も変わらぬ病院通いと旦那の愚痴。
何が楽しいのかなあ? 食事は、楽しくしましょうね。


       『 彩 花 』

住所 岐阜県瑞穂市馬場前畑町3丁目81番地
TEL  (058) 325 - 0885




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川島のサブレ

2021年06月22日 | しあわせかんじるあまいもの
川島    岐阜市美殿町 2021.6.22

娘が 『川島』 の 「サブレ」 を買ってきました。
待望のサブレです。

    【 サブレ 】
 サブレに衝撃を受け、修業先となるお店のドアを叩いたのが私の菓子職人の始まり。
 だからサブレは私の誇りです。
 焼き立てを食べて欲しいから、毎日少しずつ焼いています。

                                 川島祐里




    バターサブレ
    カカオ豆サブレ
 そして、クロッカン






               『 川島 

          岐阜市美殿町17 まちでつくるビル1F
          TEL (058) 265 - 7445

            https://kawashimayuri.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覗き穴じゃない。火のまわりをよくするための通気口だろう 鍵穴

2021年06月21日 | もう一冊読んでみた
警部ヴィスティング 鍵穴/ヨルン・リーエル・ホルスト    2021.6.21  

ホルストの 『鍵穴』 を読みました。

 真っ先にチームに加えるべきなのはエスペン・モルテンセンだろう。熱意と柔軟性を持ち合わせた鑑識員で、口も堅く信頼できる。

魅力的な登場人物の生き生きとした活躍を期待したのですが、少し期待はずれでした。

このミステリの題名は、「鍵穴」。
物語の始まりの部分で、「丸い穴」 が出てきました。

 モンテンセンが撮影機材の準備に取りかかり、ヴィスティングは邪魔にならないよう壁際に寄った。はずみで肩が壁をかすり、画鋲で留められた選挙ポスターの一枚が半分めくれて垂れ下がった。むきだしになった壁には丸い穴があいている。よく見ると穴はもうひとつ見つかった。
 穴はさらにふたつ隠れていた。


これ、なんの穴だ。 俄然,面白くなりそうだ。と期待したのですが......。

 「壁にあった穴だが」ヴィスティングは続けた。「覗き穴じゃない。火のまわりをよくするための通気口だろう」
 「たしかに、効果てきめんでしたね」モンテンセンも同意する。


では、もう一つの穴。鍵穴は?

 捜査とは特定の鍵穴に合う鍵を見つける作業だと以前同僚に言われたことがある。誰の言葉だったか忘れたが、経験を重ねるにつれ、それに違和感を覚えるようになった。現実には鍵穴も鍵も複数あり、複雑に絡んだ鍵を解くには鍵一本では足りない。

 ----捜査とは、特定の鍵穴に合う鍵を見つける作業だ。
 そのとき思いだした。その言葉の主は、ヴィスティングが犯罪捜査部に配属になった一九八四年に部長を務めていたオーヴェ・ドッケンだ。


では、捜査とは?

 捜査というプロセスは水に似ている、そんな思いが、ヴィスティングの頭をよぎった。新たな情報が絶えず湧き出し、流れに導かれるままに事件を追う。

 刑事にとって最も重要な資質は、人の話に耳を傾け、ひとりの人間として相手を見ることである。警察の一員となって早々にヴィスティングはそう学んだ。刑事の仕事に決めつけは禁物だ。犯罪そのものがどれほど憎むべきものであろうと、先入観にとらわれないよう心がける必要がある。


一捜査員宅に、10億円近いお金が保管されたり、空港からこのお金を短時間の内に強奪したプロの犯人グループが、彼らのお金の隠し場所から、別人にまんまとかすめ取られたりするのには、少し違和感を感じました。

この「鍵穴」の題名は、「 THE INNERMOST ROOM 」です。


    『 警部ヴィスティング 鍵穴/ヨルン・リーエル・ホルスト/中谷友紀子訳/小学館文庫 』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均、今週も75日移動平均線を挟んでの展開か

2021年06月20日 | 捕らぬ狸の経済


 6月18日
 日経平均 2万8964.08円(-54.25円)
 TOPIX 1946.56(-17.01)
 出来高 15億1255万株
 長期金利(新発10年国債) 0.055%(-0.005)
 1ドル=110.00円(0.59円高)


6月14日 2万9161円  8億5423万株 1兆9646億円
6月15日 2万9441円  9億7279万株 2兆3725億円

6月16日 2万9291円  10億2848万株 2兆4262億円
6月17日 2万9018円  9億9759万株  2兆2782億円
6月18日 2万8964円  15億1255万株 3兆5356億円

■株探ニュース 2021.6.19
--------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】小幅続伸、週前半高もFOMC結果を受け伸び悩む

今週の相場ポイント

1.日経平均は小幅ながら2週連続上昇、FOMC受け波乱含みも週前半の貯金が生きる
2.週前半は2営業日で約500円高、ナスダック高や米長期金利低下を好感
3.FOMCはテーパリングが早まるとの思惑を呼び、全体相場は波乱含みに
4.週末は日銀の決定会合で金融緩和策維持が発表されたが全体相場は反応薄
5.前週比での上げ幅はわずかに15円、過剰流動性への過度な期待感が剥落


週間 市場概況

今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比15円(0.05%)高の2万8964円となり、わずかながら2週連続で上昇した。
ただ、TOPIXは7.46ポイント安の1946.56と2週連続で下落した。


今週は週央に米国でFOMC(米連邦公開市場委員会)が行われることで、この結果とパウエルFRB議長の会見を確認したいとの思惑から神経質な地合いが予想されたが、週前半は見切り発車的に買いが優勢となり、日経平均は上昇基調となった。
しかし、FOMCでは想定外のタカ派的な内容で、量的緩和縮小(テーパリング)への警戒感が強まりリスクオフの流れに反転。
5営業日で2勝3敗ながら、週前半の貯金が利いて週間ベースではかろうじてプラスとなった。

週明けの14日(月)はリスクオンに傾き、日経平均は200円以上の上昇をみせた。
前週末の米株高に加えて、米10年債利回りが低位で安定していることが好感された。

15日(火)は更に上値を追う展開となり、日経平均は280円近い上げみせ、2営業日合計での上げ幅は500円近くに達した。
米ナスダック指数の上昇や外国為替市場で円安が進んだことが市場の強気ムードを後押しした。

しかし、16日(水)はFOMCの結果発表を目前に控え、さすがに買いポジションを調整する動きが優勢となった。
FOMCは無風通過とみる市場関係者も多かったが、一抹の不安は拭い切れなかった。

そして、その不安が的中する形で17日(木)は波乱含みの展開を余儀なくされることに。
FOMCではテーパリングの議論開始が早まることを示唆するとともに、2023年中に2回の利上げが行われる可能性も取り沙汰され、日経平均は一時400円を超える下げに見舞われた。
しかし、その後は押し目買いで下げ渋り2万9000円台を維持して着地した。

そして週末18日(金)は朝方こそ高く始まったものの、その後は伸び悩み、後場に入るとマイナス圏に沈む展開に。
為替が円高方向に振れ、自動車株などの上値を重くした。
日銀金融政策決定会合では金融緩和政策の現状維持を決めたが、事前に織り込まれており相場は反応薄だった。


来週のポイント

今週は日経平均が75日移動平均線を一時上抜いたものの跳ね返されており、来週は下値を探る展開から25日移動平均線を巡る攻防となりそうだ。


重要イベントとしては、国内では23日に発表される4月景気動向指数[改定値]が注目される。

海外では22日に行われるパウエルFRB議長の下院での証言や23日発表の米国5月新築住宅販売件数、25日に発表される米国5月の個人所得と個人消費支出に注視が必要だろう。


日々の動き(6月14日~6月18日)

6月14日(月) 反発、商い低調も米株高受け2万9000円台回復
       日経平均 29161.80(+213.07)  売買高8億5423万株 売買代金1兆9646億円

6月15日(火) 続伸、半導体関連が買われ一ヵ月ぶりの高値水準
       日経平均 29441.30(+279.50)  売買高9億7279万株 売買代金2兆3725億円


6月16日(水) 3日ぶり反落、米株安やアジア株軟調で売り優勢
       日経平均 29291.01(-150.29)  売買高10億2848万株 売買代金2兆4262億円

6月17日(木) 続落FOMCの結果受けリスク回避の売り優勢
       日経平均 29018.33(-272.68)  売買高9億9759万株 売買代金2兆2782億円

6月18日(金) 3日続落、朝高も景気敏感株が軟調で2万9000円割れ
       日経平均 28964.08(-54.25)  売買高15億1255万株 売買代金3兆5356億円


セクター・トレンド

(1)全33業種中、24業種が下落
(2)値下がり率トップはJAL、ANAHDなど空運
(3)神戸鋼など鉄鋼、住友鉱など非鉄、商船三井など海運といった景気敏感株が売られた
(4)第一生命HDなど保険、野村など証券、みずほFGなど銀行株が安い
(5)JR東日本など陸運、大成建など建設、野村不HDなど不動産といった内需株は総じて軟調
(6)輸出株はホンダなど自動車、コマツなど機械が低調も
  東エレクなど電機、HOYAなど精密機器は上昇
(7)浜ゴム、住友ゴなどゴム製品が値上がり率トップ


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数上位5テーマ)

1(1) 半導体
2(2) 半導体製造装置
3(3) ポストコロナ
4(7) パワー半導体 ムラ系ベンチャーが次世代半導体材料の量産成功
5(14) 量子コンピューター “量子超越”から2年を経て国際競争本格化
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)



■モーニングスター 2021.6.19
--------------------------------------------------------------------------------
株式週間展望=買い手不在の中で試される底固さ/日経平均
の予想レンジ 2万8500~2万9500円


日本株相場が一進一退の動きを続けている。
FOMC(米連邦公開市場委員会)を通過した今週の日経平均株価は、前週末比で15円
高と小幅に上昇した。
ただ、2万9000円台では売り圧力が強まり、2月の高値を起点に上値を切り下げる動
きを抜け出せない。
買い主体不在の厳しい状況で、来週は底固さが試される。


    <活気に欠く市場、戻り売りの壁厚く>

今週の日経平均は15日にゴールデンウイーク直後以来となる2
万9500円に肉薄したものの、後半にかけて軟化した。
取引時間中の高値は2月16日の3万714円をピークに3月18日の3万485円、4
月6日の3万208円、5月10日の2万9685円と段階的に低下。
戻り売りの壁が厚い。

個人の買いや、事業法人の自社株買いは根強い一方、頼みの海外勢が様子見に入った可能
性がある。
東証の投資部門別売買動向(東名2市場の1、2部と新興市場の合計)によれば、外国人
投資家は前週(7~11日)に日本株を2000億円超売り越した。
また、日銀が指数連動型ETF(上場投資信託)の購入をストップした影響もじわりと効
いている。

経済環境に目を移すと、中国市場の好況が続くほか、新型コロナウイルスのワクチンが普
及した米国も上り調子。
また、日本でも遅ればせながらワクチン接種が進行し、緊急事態宣言の解除も迫っている
が、マーケットには活気が戻らない。

それでも2万8500円前後の水準が事実上の下値支持線になっているのは、企業業績を
冷静に評価する投資家の押し目買いが断続的に出ているためと考えられる。
また、戻り売りをこなしていく過程で相場がインフレ懸念を織り込み、FRB(米連邦準
備制度理事会)のテーパリング(債券の購入規模縮小)やゼロ金利解除といった不安要素
を徐々にならしているとみることもできる。


    <米利上げ受け入れ準備>

一方、米国の金融政策に関しては今回のFOMCで、政策金利を
めぐる各メンバーの予測を散布図化したドットチャートを通じて、2023年中の利上げ
開始の見通しが示された。
しかし、これは雇用や物価などの情勢次第でさらに前倒しされても不思議はない。
重要なのは、足元の経済の勢いとの見合いでマーケットがそれを十分に受け入れられるか
という点だ。

こうした中、日経平均は省エネ運転を強いられる状況が続く。
米国をはじめとする海外株が値崩れするような場合は、再び日経平均もサポートラインを
試す展開が視野に入る。
またテクニカル面では、今週通過した日足一目均衡表の「雲」の上限が足元にあり、新た
な下値支持線となるかが注目される。


予想レンジは2万8500~2万9500円と前回のものを据え
置く。


来週の経済イベントは国内で23日に4月26、27日開催分の
日銀金融政策決定会合の議事要旨が発表され、同じ日に東京五輪開幕まで1カ月となる。

25日は東京都議会選挙の告示。
海外では22日に米5月中古住宅販売件数、23日に米5月新築住宅販売件数、24日に
ドイツ6月Ifo景況感指数が出る。

  提供:モーニングスター社


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする