ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

初めていただいたお弁当 マザーズランチ

2020年01月31日 | お弁当/岐阜/
マザーズランチ    2020.1.31  

『マザーズランチ』 初めていただきました。






マザーズランチの紹介です。

    選べる!とことん手作り弁当マザーズランチ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南伊豆から干物がとどきました

2020年01月30日 | ゆめ未来
小木曽商店     伊豆下田 2020.1.30

南伊豆の友達が 『小木曽商店』 の干物を送ってくれました。

  りっぱな干物です。



りっぱな金目鯛やえぼ鯛です。
左側のもやもやとした品は、魚の味噌漬けです。
たくさんの干物をありがとう。



               『 小木曽商店  』

          住所 静岡県下田市2丁目9番30号
          TEL ( 0558 ) 22 - 0154


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜市の鰻屋さんでうな重

2020年01月29日 | 食は文化だ
喜多川    岐阜市柳津町 2020.1.29

うちのKさんと 『喜多川』 で、うな重をいただきました。



  うな重










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今が旬の冬野菜の代表 白菜

2020年01月28日 | お昼のおひとり様ご飯
白菜とさば缶の煮物  山本麗子    2020.1.28

今日の主役は、白菜とさば缶

白菜とさば缶の煮物」 を作りました。



白菜は1/4なのですが、切ってみるとびっくりするぐらいの量になります。
でも、大丈夫。 煮ているうちに適当な量になりますから。
甘くて美味しい白菜に、生姜がアクセントになります。
今日は、冬の代表な野菜、白菜を堪能しました。

      きょうの料理 2020年1月号
      白菜とさば缶の煮物 : 山本麗子


  さば缶とえのきのうまみを白菜がキャッチ!
  「お助け食材」のトリオをひと鍋でクッタリと煮て、
  せん切りのしょうがでキリッと味を引き締めます。


  材料と作り方です。

  材料(3~4人分)
 ------------------------------------------------
    白菜 1/4コ(450~500g)
    さばの水煮(缶詰) 1缶(180g)
    えのきだけ (大)1袋(200g)
    しょうが 2かけ

    =A=
    水 カップ2
    酒 大さじ2
    しょうゆ 大さじ1
    塩 小さじ1

    こしょう
 ------------------------------------------------

  つくり方

1.白菜は3~4cm四方に切り、軸と葉に分ける。
  えのきは根元を切り落とし、長さを3等分に切ってほぐす。
  しょうがはせん切りにする。
  さばはざっとほぐす。

2.鍋にさば缶汁ごと入れて、えのき、しょうが1/2量、=A=
  加え、強火にかける。
  煮立ったら白菜の軸、葉の順 に加え、ふたをして弱火で15分
  間ほど煮る。
  さばとえのきのうまみで、だしいらず。
  煮汁にしっかり味が出たところに、白菜を加える。


3.器に盛ってこしょう少々をふり、残りのしょうがをあしらう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

己の信ずるところを進むのに、何の遠慮が要るものか

2020年01月27日 | もう一冊読んでみた
刀と傘 明治京洛推理帖/伊吹亜門    2020.1.27  

2020年版 このミステリがすごい! 国内編 第5位。
ミステリが読みたい 国内作品ランキング 第1位。
刀と傘』 を読みました。

江藤新平、維新の男として生きる。新しい国作りのため、手段を選ばず、自らが正しいと信じた道を突き進む生き様と、彼と関わった者達の人生模様が描かれています。


 「己の信ずるところを進むのに、何の遠慮が要るものか」
 吟ずるようにそう云うと、五丁森はぐいと盃を干した。


 「太政官に出仕して驚いた。どいつもこいつも偉そうに踏ん反り返るしか能のない、到底一緒に働くに価しない阿呆ばかりだ」
 師光を見据え、だから君を探した、と江藤は云った。


 「攘夷を旗印に維新回天を誓った者が、天下を獲るやその旗印を捨て欧米列強に媚び諂う。それが許されてよいのか。人の為すことだ、当然間違いもあろう。しかし、攘夷は誤りであったと認めるなら、今一度新たな旗印を掲げて天下を獲るのが正道ではないか。そうでなければ、道半ばにして倒れていった者たちに顔向けが出来ん」


    『 刀と傘 明治京洛推理帖/伊吹亜門/東京創元社 』


江藤新平の人物評

江藤新平
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


副島種臣

 「江藤新平という男は、ちょっと見ると鈍いような人であった。
 そこで初めは人に重く見られなかった。
 その頭角を現したるは維新後である。
 自分は中野芳蔵から、初めて江藤の人物を紹介され、その後面会して話してみると、なるほど見る所がすこぶる卓越しておる。
 それでやはり後輩よりも先輩が余計に喜んで、その意見を徹するようになり、次第に引き立てられたのである。
 頭を擡げてからというものは、めきめきと栄進して、維新後初次の政府にあれだけの地位を得、先輩をも凌ぐばかりの勢力を占めた。
 江藤がかつて自分にいうたには、『私は怒ることがあっても直ぐには怒らぬ。いつも三日ばかり考えてから怒った。即座に怒れば必ず好い結果は無い』と話したことがある。
 それゆえ若い者にはなんだかボンヤリのようにも見られたであろう」


松岡康毅

 「当時、弁舌家では陸奥宗光などは台閣中のもっともなるものであったが、それでも江藤に比べれば弁論の重みが違う。かつ條理が明らかで、人を屈服する力があった」

渋沢栄一

 「学問があってよく物を知っていても、礼をわきまえなかったばかりに身を滅ぼした最も著しい例は、佐賀の乱で刑死した江藤新平である」
 「実に何でもよく物を知ってた方で、これには私も始終驚かされてばかりおったものだ。
 江藤氏は佐賀の枝吉神陽に経世学を学んだものということである。
 経世学者であったので、礼のことなぞは一向頓着無く、如何に他人が迷惑しようが一切かまわず、やたらに自分の無理を通そうとした人である。
 それがためには、好んで理屈をこねくり回したりなどもしたものだ。
遂にあんな最後を遂げられたのもこれが原因であろうと思われる」
 「江藤氏はいったん自分がいい出したことは、いかなる場合にも押し通そうとし、腕力に訴えてまでも他人と争い、無理にも自分の意見を行おうとされたもので、時期の到来を待つとか、他人の意見を容れようなどということはまったくなかった方である。
 大西郷や木戸公などがとても仁愛に富んだ方であったが、江藤氏はこれと正反対でむしろ残忍に傾く性格の持ち主だった。
 江藤氏は人に接すれば、まず何よりも先にその人の邪悪な点を見抜くように努められ、人の長所を見ることなどは後回しにされたようである。
 いや、極端にいえば人の長所はほとんどかえりみなかったといっともよいくらいであった。
 あの佐賀の乱なども、はじめから起こすつもりはなかったろうが、目的のためには手段を選ばぬという主義であったため、ついいつの間にか知らず知らず邪道に踏み込んであんなことになったのであろうと思う。
 江藤氏のごとき傑出した人物に、このような欠点のあったことは、誠に惜しむべきであったと思う」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均 2万4000円台を巡る攻防が続くか

2020年01月26日 | 捕らぬ狸の経済


 1月24日
 日経平均 2万3827.18円(+31.74円)
 TOPIX 1730.44(-0.06)
 出来高 9億6545万株
 長期金利(新発10年国債) -0.025%(+0.005)
 1ドル=109.54(0.06円高)


 1月20日  2万4083円  8億2112万株 1兆4179億円
 1月21日  2万3864円  9億1259万株 1兆6704億円
 1月22日  2万4031円  10億0180万株 1兆8868億円
 1月23日  2万3795円  10億4906万株 1兆9516億円
 1月24日  2万3827円  9億6545万株 1兆8103億円

■株探ニュース 2020.1.25
--------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】3週ぶり反落、中国での新型肺炎の感染拡大を嫌気

今週の相場ポイント
1.日経平均はリスク回避の流れに、上下動繰り返すも週間では200円超の下げ
2.中国で発生した新型肺炎の感染拡大を嫌気、2万3000円台に押し戻される
3.香港や中国株の動向を横目に、ヘッジファンドの先物売買に振り回される展開
4.全体指数の動向とは別にマスクや医薬品関連など買われ、個別物色意欲は旺盛
5.週末は香港株が落ち着き、日経平均も底堅さを発揮したが値下がり銘柄が多い


週間 市場概況
今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比214円(0.89%)安の2万3827円と3週ぶりに下落した。

今週は、中国・武漢で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染が世界的に広がるなか、これを嫌気する形でリスク回避の展開を強いられたが、一方通行の下げとはならなかった。
週末は上値こそ重かったものの香港株が底堅く推移したこともあって小康状態を得た。


週明けの20日(月)は前週末の米株高を受けて買いが優勢の展開となったが上値の重い展開。
売買代金は1兆4000億円台にとどまり、今年に入って最低だった。
21日(火)は20日の米株市場が休場で手掛かり材料難のなか、新型肺炎の感染拡大を背景に香港株が急落し、これを横目に先物主導で日経平均は200円超の下げ。
ただ、マスクや医薬品関連株などが買われ、値上がり銘柄数と値下がり数が拮抗するなど個別物色意欲は健在だった。
22日(水)は香港や中国株が落ち着きを取り戻し反発に転じたことで、これを横目に先物が買い戻され日経平均も反発し2万4000円台を回復した。
しかし、投資マインドの不安定さは拭えず、23日(木)は再び売り優勢に傾いた。
この日も香港や中国株の動向に左右される地合いとなった。
両市場が大きく下値を探り、為替も一段と円高方向に振れたことでヘッジファンド筋による先物売りが現物株市場にも波及し、日経平均は前日の上昇幅を上回る下げとなった。
24日(金)は中国株市場が春節に伴う長期休暇入りで休場となったが、注目された香港株は落ち着いた値運びをみせたことで投資家心理が改善。
日経平均は上値こそ重かったもののプラス圏で引けた。
ただ、値下がり銘柄数は値上がりの3倍近くに達し、TOPIXは小幅安だった。


来週のポイント
来週は本格化する主力株の決算発表を見極めたいと姿勢が強く、日経平均は2万4000円台を巡る攻防が続きそうだ。

日々の動き(1月20日~1月24日)

1月20日(月) 3日続伸、米株高受け上昇も売買代金は低調
         日経平均 24083.51(+42.25)  売買高8億2112万株 売買代金1兆4179億円


1月21日(火) 4日ぶり反落、先物主導で主力株中心に売り優勢
         日経平均 23864.56(-218.95)  売買高9億1259万株 売買代金1兆6704億円


1月22日(水) 反発、香港株堅調で先物への買い戻しが優勢
         日経平均 24031.35(+166.79)  売買高10億0180万株 売買代金1兆8868億円


1月23日(木) 反落、中国株安や円高でリスク回避の売り優勢
         日経平均 23795.44(-235.91)  売買高10億4906万株 売買代金1兆9516億円


1月24日(金) 小反発、半導体関連株が堅調も上値は重い
         日経平均 23827.18(+31.74)  売買高9億6545万株 売買代金1兆8103億円


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数上位5テーマ)

1(1) 5G
2(12) マスク
3(New)  コロナウイルス 新型肺炎の感染拡大で関心度急上昇
4(3) 人工知能(AI)  AI・IoT「倍騰株スーパーセレクション5」
5(4) 半導体 TSMCの強気見通しを契機に再び追い風
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)


■モーニングスター 2020.1.25
--------------------------------------------------------------------------------
株式週間展望=決算前の持ち高調整、仕切り直しへ向け様子見/中国PMI警戒、新型肺炎も注視

決算発表シーズンに差し掛かり、日本株が伸び悩んでいる。
中国で発生した新型コロナウイルスが経済に打撃を与える懸念も一因だが、前回の当欄で指摘したように、地合い軟化の根底には利益確定売りに傾く市場のスタンスがある。
短信開示のピークの1月末へ向け、企業業績に対する強弱感に揺さぶられる展開が続きそうだ。

今週の日経平均株価は再び2万4000円の大台を割り込み、週末は2万3827円(前週比214円安)で引けた。
新型コロナウイルスに伴う肺炎の患者数は4ケタが視野に入り、死亡例も増えている。
震源とされる中国・武漢市が実質的に封鎖される異例の事態に、世界的な景気腰折れリスクを指摘する報道もある。

一方、WHO(世界保健機関)は「緊急事態宣言」を見送ったほか、中国当局によるウイルスの拡散防止策に一定の効果を期待する声も聞かれる。
それを踏まえると、今週の日本株相場の弱含みは必ずしも感染症の「パンデミック(世界的規模での流行)」への不安だけのせいにはできないのではないか。

23日には日本電産が前年10~12月(20年3月期第3四半期)決算と同時に、通期の業績予想の下方修正を発表した。
計画減額は同年10月の7~9月(第2四半期)決算発表時にもあったが、その際に株価は上昇している。
これは個別の要因というよりも、マーケットの機運を反映した感が否めない。
新型コロナウイルスはさておき、全般的に利益確定売りが出やすい状況になりつつあるとみられる。

ただ、10~12月決算を機に選別物色が本格化する公算が大きく、好実態株に関しては早晩買い直される見通し。
東証1部上場企業(3月期決算)は来週(27~31日)末の31日に最多の270社超が業績の開示を予定し、そのころまでにはポジション(持ち高)調整の動きは一巡するかもしれない。
また、同日の日本時間午前には中国で1月製造業PMIが発表される。
例年より早い春節(旧正月)休暇や今回の肺炎騒動の影響も想定され、弱めの内容となる可能性に注意したい。

こうした中、来週の日経平均は上値の重い展開が続きそうだ。
想定レンジは前回(2万3600~2万4400円)から200円切り下げ2万3400~2万4200円とする。

ただ、決算発表の最初のヤマを越えた翌週には仕切り直しも視野に入る。
市場では、米国で始まる税還付の資金による買いを期待する向きもある。 (市場動向取材班)

   提供:モーニングスター社


中国からのコロナウイルス・新型肺炎の感染拡大は、このまま無事に収束するか。
凶事は、意外な展開をみせ、良い方に転ぶことは少なし。
中国から押し寄せてくる観光客は、このような事態の時には異常な数の訪れなのではないだろうか。

--------------------------------------------------------
    朝日新聞 2020.1.24
    16万解析 「片方だけでも やめる意味ある」

--------------------------------------------------------



喫煙と飲酒の両方の習慣がある男性は、食道がんのリスクが急激に高まることを、愛知県がんセンター研究所(名古屋市千種区)などのチームが明らかにした。
どちらか一つでもやめるとリスクを大幅に下げることができるという。



同研究所がん予防研究分野の尾瀬功主任研究員(がん疫学)らが、国内で1980年代ごろから実施された八つの調査に参加した16万2826人の男性のデータを解析。
喫煙率は60.6%、飲酒率は78.5%だった。
平均追跡期間は12.6年で、全体のうち954人が食道がんを発症していたという。

解析の結果、喫煙も飲酒もしない人を基準とすると、喫煙者の食道がんリスクは2.77倍、飲酒者は2.76倍だったのに対し、両方する人は8.32倍たった。
喫煙のリスクと飲酒のリスクを単純に足し合わせた以上にリスクが上昇していた。
喫煙量と飲酒量の関係を調べると、いずれも量が多い組み合わせほどリスクが高い傾向があった。
尾瀬主任研究員は「喫煙と飲酒の両方をやめた方が予防効果が大きいが、片方だけでもやめる意味はある」と話している。 (木村俊介)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱燗が恋しい

2020年01月25日 | さらにもう一杯の日本酒に酔う
立山酒造    砺波市中野 2020.1.25

暖冬だって、熱燗が恋しい。 『立山』 を買ってきた。


              立山 特別本醸造

燗の温度をいろいろ変えて試してみたが、ぼくの好みは、「立山は “熱燗”」。

             立山は、熱燗が旨い!



暖冬だって、冬は熱燗が恋しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小寒 二十四節気のひとつ

2020年01月24日 | お弁当/岐阜/
minoお弁当 小寒    岐阜市 2020.1.24  

小寒 二十四節気のひとつ。 陽暦一月六日ごろ。この日寒に入り、寒さがきびしさを加える。

minoのお弁当 「小寒」 をいただきました。









今年は、minoさんのお弁当、いくついただけるでしょうか。 楽しみです。
二十四節気に因んで、24個。 これは、いくらなんでも無理ですね。

あっという間に、大寒も過ぎました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の暮れの美味なケーキ

2020年01月23日 | しあわせかんじるあまいもの
 新宿高野    JR名古屋高島屋店 2020.1.23

娘が名古屋で買ってきてくれました。



          新宿高野/JR名古屋高島屋店

 ■ シュークリームとチョコレート









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのランチ

2020年01月21日 | 食は文化だ
洋食喫茶 かまた     岐阜市 2020.1.22

日頃よく拝見しているハリーさんのブログで、「そうだそう言えば、この風景には記憶があるなあ」と気づきました。

  コーヒーレストラン時代のかまた

コーヒーレストランかまたの写真です。

この通りはなんべんとなく往復したはずですが、喫茶店に行く習慣のないぼくは、これまで一度も立ち寄ったことがありませんでした。
そこで、新装成った 『洋食喫茶 かまた』 でランチをいただこうと思い立ちました。



  食べてみたい料理満載! かまたのランチ



どれにしょうか迷ってしまいます。
迷ったら、周りのお客さんは何を食べているか調査、調査。

ナポリタンが多そうだが.......

結局、ぼくが選んだのは 「ふわとろオムライス」。

  ふわとろオムライス





食後は、ミルクティーを追加。



かまたさんは、以前は「コーヒーレストラン」。 ということは、コーヒーが絶対美味しいはず。

次回は、鉄板ナポリタンか海老ドリア、単品で蟹クリームコロッケをプラス、食後はもちろんコーヒーで。
海老カツという選択もあるなあ~。
柳ヶ瀬での楽しみが、またひとつ増えました。 ハリーさん情報に感謝!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする