ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

伊豆からニューサマーオレンジが届きました

2024年05月21日 | ゆめ未来
しまざき農園  静岡県河津町 2024.5.21

毎年、この時季に南伊豆の友達から、ニューサマーオレンジが届きます。



先日いただいた甘夏もそうでしたが、今年のみかんは、例年にも増して、甘いです。
天候に恵まれて、順調に、甘く育ったのでしょう。

ニューサマーオレンジは、リンゴの皮をむくようにむいて、果肉をさくに切っていただきます。
「ニューサマーオレンジの食べ方」を読んでいたら、蜂蜜をかけていただくのも美味しいとありました。
早速、試してみました。
美味しさの新たな発見がありました。

 すがすがしい初夏の便りとともに届く、友の変わらぬ友情に感謝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆から甘夏みかんが届きました

2024年05月14日 | ゆめ未来
甘夏  静岡県南伊豆町 2024.5.14

毎年、この時季に南伊豆の友達から、美味しいみかんが届きます。
今年は、『甘夏』でした。



今年のみかんは、例年に増して、大きな甘いあまいみかんでした。
太陽と潮風。天候に恵まれ、順調に、おおきくおおきく育ったのでしょう。

  友の変わらぬ友情に感謝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均株価、2週続伸3万8000円台キープ

2024年05月05日 | ゆめ未来


  今日は、5月5日 こどもの日    

  世界中の子供たちが、すくすくと健康に育ちますように。









  5月2日
  日経平均 3万8236.07円(37.98円安)
  TOPIX 2728.53(0.87ポイント安)
  長期金利(新発10年国債) 0.900%(+0.010)
  1ドル= 155.48 - 155.51円(2.40円高)


4月30日 3万8405円  20億7443万株 5兆6678億円
5月1日 3万8274円  16億2301万株 4兆7091億円
5月2日 3万8236円  14億9274万株 4兆2061億円

株探ニュース 2024.5.3
------------------------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】続伸、FOMC無難通過で底堅く推移

今週の相場ポイント
1.日経平均は2週続伸、3万8000円台をキープ
2.3連休中に米株上昇、東京市場も堅調スタート
3.為替市場は乱高下、円買い介入との見方広がる
4.FOMCで金利据え置き・QT減速、FRBハト派寄り
5.介入思惑で円高再び、株式市場は底堅く推移


週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比301円(0.8%)高の3万8236円と、2週連続で上昇した。

今週は大型連休の谷間で立ち合いは3日間のみだった。
米連邦公開市場委員会(FOMC)を無難に通過するなど株式市場は底堅く推移した一方、為替市場は荒い値動きで注目度が上昇。
政府・日銀による為替介入との見方が広がった。


3連休明け30日(火)の東京株式市場は前週末に続き堅調にスタート。
日本が休場の間に米国株市場が好調に推移し、特に半導体関連株への買いが目立ち、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が上昇基調を加速。
東京市場もこれに追随する動きとなった。
連休中の為替市場では政府・日銀による円買い介入とみられるドル円相場の乱高下があったものの円の先安期待は根強く、輸出セクターにはネガティブに作用しなかった。

月が替わって5月1日(水)は小反落。米長期金利上昇を背景とした前日の米ハイテク株安の流れが波及した。
売り一巡後は下げ渋るなど底堅く推移したが、この日夜にFOMCの結果発表を控え総じて様子見ムードが強かった。
注目のFOMCでは6会合連続の政策金利据え置きに加え、量的引き締め(QT)の減速方針が決まった。
会合後のパウエル米連邦公開市場委員会(FRB)議長の記者会見もハト派寄りの印象だったことで、この日の米株市場では安心感が広がった。
一方、為替市場ではこれが円高誘導となり、介入思惑も手伝って急速に円高方向に振れる場面があった。

2日(木)の東京市場では取引開始直後こそ円高を嫌気して買いが手控えられたものの、円買いの動きが一服すると半導体関連など主力株を中心に持ち直した。
ただ、大型連休後半を控え上値も重く、日経平均は小幅マイナス圏で着地。
3万8000円台はキープして週内の取引を終えた。


来週のポイント
来週は決算発表が佳境を迎える。
業績で個別に明暗が分かれることが想定されるほか、主力銘柄の25年3月期見通しにも注目が集まる。
また、為替市場では日銀の介入が意識され、引き続き荒い動きとなる可能性にも注意が必要だ。


重要イベントとしては、国内では9日に発表される3月景気動向指数、10日朝に発表される3月全世帯家計調査、同10日のオプションSQ算出が注目される。
海外では6日に発表される中国4月財新サービス業PMI、9日発表の中国4月貿易収支、11日に発表される中国4月の消費者物価指数と生産者物価指数に注視が必要だろう。


日々の動き(4月30日~5月2日)
4月30日(火) 大幅続伸、米株高受けリスクオンの買い優勢
       日経平均 38405.66( +470.90) 売買高20億7443万株 売買代金5兆6678億円


5月1日(水) 3日ぶり反落、米株急落でリスク回避の売り優勢
       日経平均 38274.05(-131.61) 売買高16億2301万株 売買代金4兆7091億円


5月2日(木) 続落、大型連休を控え上値は重い
       日経平均 38236.07( -37.98) 売買高14億9274万株 売買代金4兆2061億円


セクター・トレンド
(1)全33業種中、22業種が上昇
(2)上昇率トップの第一三共など医薬品をはじめ、北ガスなど電気・ガス、東洋水など食料品といったディフェンシブ株が高い
(3)コマツなど機械、レーザーテクなど電機、日産自など自動車といった輸出株も買われた
(4)内需株は住友林など建設、三井不など不動産が高い一方、
  エムスリーなどサービス、ニトリHDなど小売は安い
(5)金融株はまちまち。東京海上など保険が堅調も野村など証券は売られた
(6)下落率トップはJALなど空運


<b■>投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(7) 円安メリット
2(2) 半導体 米半導体株高に追随し切り返しトレンドへ
3(1) データセンター
4(3) 人工知能
5(12) 円高メリット 円買い介入実施の観測強まり注目度アップ
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山内ホスピタル 人間ドックお昼のお弁当

2024年04月16日 | ゆめ未来
山内ホスピタル  岐阜市市橋 2024.4.16

今年も「山内ホスピタル」の人間ドッグに行って来ました。
毎年、これが済むとなぜかほっとします。
血液検査の結果や体重と体型、血圧、耳や目の状態は年々衰えるばかりでため息ばかり。
これも後期高齢者だからと諦めムードいっぱい。自ら慰めるのみ。

胃カメラの検査が終わると、お昼のお弁当をいただいて今年のドック終了です。

  人間ドックお昼のお弁当





減塩もカロリー計算もしっかりなされた、ヘルシーで素敵なお弁当でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均、2週続落

2024年03月17日 | ゆめ未来



  3月8日
  日経平均 3万8707.64円(99.74円安)
  TOPIX 2670.80(9.21ポイント高)
  長期金利(新発10年国債) 0.785%(+0.010)
  1ドル= 148.57 - 148.59円(0.71円安)


3月11日 3万8820円  20億2854万株 5兆2687億円
3月12日 3万8797円  18億2973万株 4兆7860億円
3月13日 3万8695円  16億4871万株 4兆4428億円
3月14日 3万8807円  16億6028万株 4兆3374億円
3月15日 3万8707円  23億6898万株 5兆7934億円

株探ニュース 2024.3.16
------------------------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】続落、米ハイテク株安と日銀政策正常化観測が重荷

今週の相場ポイント
1.日経平均は2週続落、一時3万8000円台前半に
2.週明けから大荒れ、米ハイテク株安受け急落
3.日銀正常化観測が浮上、為替市場で円高進む
4.来週に日銀会合・FOMC控え様子見ムード漂う
5.日産自とホンダ、EV・車載ソフトで提携検討


週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比981円(2.5%)安の3万8707円と、2週連続で下落した。

今週は週明け早々大荒れの相場となった。
前週末の米ハイテク株安、日銀正常化観測を背景とした円高のダブルパンチで全体相場は急落。
日経平均は一時3万8000円台前半まで下落し、直近高値(4万109円)から2000円近く水準を切り下げた。


週明け11日(月)の東京株式市場は前週末から急反落。
日経平均は下げ幅が一時1100円を超える波乱展開となった。
前週末の米国株市場でハイテク株中心に売り込まれた流れを引き継ぎ、半導体関連をはじめ主力銘柄が全面安に。
日銀が金融政策正常化を前倒しするとの観測が浮上し、為替市場で円高が進んだことも輸出セクター中心に嫌気された。

12日(火)も小幅に下落。
前日からのリスクオフの流れが続き、日経平均は一時500円安と下値を探った。
売り一巡後は下げ渋ったものの、この日夜の2月米消費者物価指数(CPI)発表を控え、積極的な買いは手控えられた。

13日(水)は朝高後に反落。
日経平均はこれで3日続落となった。
前日の米株市場ではCPIが予想を上回ったが、これを嫌気する動きとはならず全体相場は上昇。
東京市場もリスク選好ムードで始まったが、この日は春闘の集中回答日で大企業の賃上げが思いのほか活発となり、翌週の日銀金融政策決定会合でマイナス金利が解除されるとの見方が強まり相場の上値を抑えた。

14日(木)は朝安後に切り返した。
引き続きマイナス金利解除への警戒感が相場を重くしたが、売りが一巡すると徐々に押し目買いが入り日経平均は上昇に転じた。

15日(金)は反落。
翌週に日銀会合と米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、様子見ムードが漂った。
個別では電気自動車(EV)や車載ソフトの分野で提携検討を始めた日産自動車とホンダが注目された。


来週のポイント
来週は18~19日の日銀金融政策決定会合、19~20日の米FOMCの結果が相場を左右するだろう。
両会合を通過するまでは様子見となり、本格的な動きは週後半からとなりそうだ。
日銀がマイナス金利を解除すれば円高からの株安が想定されるが、そこは押し目とみる向きも多い。
実際の下げ幅は限定的ではなかろうか。


重要イベントとしては、国内では前述した日銀政策決定会合のほか、18日朝に発表される1月機械受注、22日朝に発表される2月全国消費者物価指数が注目される。
海外ではFOMCのほか、18日に発表される中国2月の鉱工業生産指数と小売売上高、中国1-2月固定資産投資、19日に発表される米国2月住宅着工件数、21日に発表される米国10-12月経常収支と米国2月コンファレンス・ボード景気先行指数に注視が必要だ。


々の動き(3月11日~3月15日)
3月11日(月) 急反落、米ハイテク安と円高で3万9000円割れ
       日経平均 38820.49( -868.45) 売買高20億2854万株 売買代金5兆2687億円


3月12日(火) 続落、一時大幅安も買い戻しで下げ渋る
       日経平均 38797.51( -22.98) 売買高18億2973万株 売買代金4兆7860億円


3月13日(水) 3日続落、日銀の政策変更前倒し思惑で売り優勢
       日経平均 38695.97( -101.54) 売買高16億4871万株 売買代金4兆4428億円


3月14日(木) 4日ぶり反発、売り一巡後は押し目買いが優勢
       日経平均 38807.38( +111.41) 売買高16億6028万株 売買代金4兆3374億円


3月15日(金) 反落、米株安を受け半導体関連株を中心に売り優勢
       日経平均 38707.64( -99.74) 売買高23億6898万株 売買代金 5兆7934億円


セクター・トレンド
(1)全33業種中、20業種が値下がり
(2)値下がり率トップの三菱UFJなど銀行を始め、
  T&Dなど保険、日本取引所などその他金融といった金融株が全面安
(3)ディスコなど機械、東エレクなど電機、HOYAなど精密機器といった輸出株も大幅安
(4)内需株はKDDIなど情報通信、積水ハウスなど建設が安いが、
  三菱倉など倉庫・運輸、住友不など不動産は堅調
(5)景気敏感株は郵船など海運、日本製鉄など鉄鋼が大きく売られたが、住友鉱など非鉄は買われた
(6)値上がり率トップはENEOSなど石油。東電HDなど電気・ガスも大幅高


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(2) 人工知能
2(7) 円高メリット
3(1) 半導体
4(3) 生成AI
5(5) 地方銀行 日銀の政策正常化観測高まり関心が向かう
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均、3万7000円への再度のトライか

2024年02月11日 | ゆめ未来



  2月9日
  日経平均 3万6897.42円(34.14円高)
  TOPIX 2557.88(4.75ポイント安)
  長期金利(新発10年国債) 0.720%(+0.025)
  1ドル= 149.39 - 149.40円(0.68円安)


2月5日 3万6354円  18億6986万株 4兆8295億円
2月6日 3万6160円  19億1158万株 5兆0274億円
2月7日 3万6119円  18億1413万株 4兆9208億円
2月8日 3万6863円  20億9634万株 5兆5622億円
2月9日 3万6897円  21億4004万株 5兆5733億円

株探ニュース 2024.2.10
------------------------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】続伸、先物主導で上げ足強め一時3万7000円台乗せ

今週の相場ポイント
1.日経平均は2週続伸、一時3万7000円台に乗せる
2.NYダウ連日最高値更新、利下げ期待後退でも
3.トヨタ通期上方修正、KDDIはローソンTOBで急伸
4.木曜は活況高、内田日銀副総裁のハト派発言で
5.金曜も上昇継続、SBGなどハイテク株が押し上げ


週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比739円(2.0%)高の3万6897円と、2週連続で上昇した。

今週は利益確定売りに押される場面があったものの、下値では押し目買いが流入。
底堅い展開を続けた後、先物主導で一気に上げ足を速め、日経平均は一時3万7000円台に乗せた。
1990年2月以来、約34年ぶりのこととなる。


週明け5日(月)の東京株式市場は上昇して始まった。
前週末の米国株市場では雇用統計がコンセンサスを上回る強い内容だったことを受け早期利下げ期待が後退し、NYダウは売り優勢でスタート。
ところがその後は一貫して上値を指向し、結局連日で最高値を更新した。
ナスダック総合株価指数も高く、この流れを引き継いで東京市場でも買いが先行した。

6日(火)は反落。
前日の米株安を受けて利益確定の売り圧力が顕在化した。
ただ、下値では押し目買いが入り下げ幅は限られた。
場中に通期上方修正を発表したトヨタ自動車が大幅高となり、マーケットの耳目を集めた。

7日(水)も全体相場は小幅に続落。
日経平均は一時300円安となったが売り一巡後は戻り足となり、前日に続き底堅さを発揮した。
個別ではKDDIによるTOBが明らかとなったローソンが急伸した。

8日(木)は急反発。
前場取引時間中に日銀の内田副総裁によるハト派的な発言が伝わり、これを受け先物主導で上げ足を加速。
日経平均は700円を超える上昇となった。
大型株を中心に商い活況で、東証プライムの売買代金は5兆円台に達した。

9日(金)も上昇継続。
日経平均は一時34年ぶりに3万7000円台に乗せた。
米株高や円安を追い風にソフトバンクグループなどハイテク株が買われ、全体相場を押し上げる格好に。
オプションとミニ先物の特別清算指数(SQ)の算出日だったこともあり、引き続き売買代金も高水準だった。


来週のポイント
来週は決算発表が最後の山場を迎える。
個別では引き続き決算によって明暗を分ける展開となるだろう。
日経平均は3万7000円への再度のトライが期待されるが、過熱感が更に高まっているだけに上値は限定的とみられる。


重要イベントとしては、国内では15日朝に発表される10-12月期GDPが注目される。
海外では、13日に発表される米国1月消費者物価指数、15日に発表される米国1月小売売上高、16日に発表される米国1月の生産者物価指数と住宅着工件数に注視が必要だろう。


日々の動き(2月5日~2月9日)
2月5日(月) 続伸、米株高や円安でリスク選好の買い優勢
       日経平均 36354.16( +196.14) 売買高18億6986万株 売買代金4兆8295億円


2月6日(火) 3日ぶり反落、米株安を受け利益確定売りが優勢
       日経平均 36160.66( -193.50) 売買高19億1158万株 売買代金5兆0274億円


2月7日(水) 続落、半導体株安も売り一巡後は下げ渋る
       日経平均 36119.92( -40.74) 売買高18億1413万株 売買代金4兆9208億円


2月8日(木) 3日ぶり急反発、日銀のハト派発言で34年ぶりの高値
       日経平均 36863.28( +743.36) 売買高20億9634万株 売買代金5兆5622億円


2月9日(金) 小幅続伸、米株高や円安で一時3万7000円台
       日経平均 36897.42( +34.14) 売買高21億4004万株 売買代金5兆5733億円


セクター・トレンド
(1)全33業種中、18業種が値上がり
(2)トヨタなど自動車が上昇率断トツ。輸出株は東エレクなど電機、テルモなど精密機器も堅調
(3)内需株はまちまち。三井不など不動産、ニトリHDなど小売が高く、上組など倉庫・運輸、小田急など陸運、清水建など建設は安い
(4)金融株はオリックスなどその他金融、マネックスGなど証券、東京海上など保険が買われた
(5)資源株は住友電など非鉄、ENEOSなど石油が高いがINPEXなど鉱業は売られた
(6)下落率トップは郵船など海運


【投資テーマ】
週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(1) 半導体
2(3) 生成AI 経産省が開発力強化に向けたプロジェクトを開始
3(2) 人工知能
4(4) 半導体製造装置 米半導体株高受け投資資金の攻勢続く
5(5) TOPIXコア30
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛湯詰め合わせ 華しぼり

2024年02月06日 | ゆめ未来
恵夢経恵寿 奈良県山添村 2024.2.6

昨年の暮れに、『葛湯詰め合わせ 華しぼり』をいただきました。
年始めにいただいて、今回2回目です。




 吉野の本葛を使い、自然な風味のやさしい美味しさ


甘みをおさえたとろりとした口あたり。
本葛のやさしい甘さ、その素朴な美味しさにこころまでがほっこりと。
さむいさむい日には、体の芯まで温めてくれます。


  tea-support.jimdo.com

葛湯を飲みながら、子供の頃を思い出します。
おやつによく出てきた「焦がし」や「葛湯」。
昔懐かしい素朴な和菓子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃八でランチ

2024年01月31日 | ゆめ未来
KITCHEN MOMOYA 岐阜市宇佐 2024.1.31

春を思わせる暖かい冬のお昼下がり、うちのKさんと『 桃八 』 で、「おまかせランチ」をいただきました。



本日も満席の状態でした。
料理を待ちながら、聞こえてくるお客さんの話からは、リピーターの方が多い様子です。


  前菜盛り合せ


  桜エビの真丈椀



  鯛のカルパッチョとズワイガニのミニクリームコロッケ


  牡蠣のガーリックバター焼き


  牛肉の赤ワインソース添え


  海苔茶漬け



  アイスクリームと紅茶


「おまかせランチ」をいただきました。
牡蠣のガーリックバター焼き
アイスクリームと紅茶」は、追加した料理です。
牡蠣は、プリッツプリッツのふっくらとした絶品の美味しさ。
牡蠣殻に残ったスープをつけてパンをいただくとこれまた素敵な味でした。

             『 KITCHEN MOMOYA  』

            住所 岐阜市宇佐南1-4-20 ステラビル1F
            TEL ( 058 ) 276 - 9055



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FORTNUM&MASON ティーバッグ・焼菓子詰合せ

2024年01月30日 | ゆめ未来
FORTNUM&MASON 2024.1.30

昨年の暮れに、『FORTNUM&MASON』の「ティーバッグ・焼菓子詰合せ」をいただきました。





上品で優雅。素敵なデザインの包装と化粧箱。
紅茶はもちろん、焼菓子はユーハイムですから美味しいこと間違いなし。
紅茶とお菓子で、優雅に午後のティータイムを楽しんでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーエンデ国物語/多崎礼

2024年01月29日 | ゆめ未来
レーエンデ国物語 2024.1.29

多崎礼さんの『レーエンデ国物語』を読みました。

久々に物語を読むことの面白さを味わいました。
青春小説であり、逃れられない宿命を背負った登場人物たちの人生と戦の大河ファンタジーです。


 「鬼殺しに二言はないよ」

 「俺は兄上に理由を話した。騎士団から身を退きたいと申し出た。兄上は言ったよ。『お前はシュライヴァの英雄だ。英雄は戦場に身を置いてこそ価値がある。もう戦えないというのであれば華々しく戦死してこい。死して英雄の伝説を完成させてこい』とな」
 トリスタンは息を止めた。絞った喉がグゥと鳴った。さっき僕が口にした言葉、それよりもっと辛辣な言葉を、彼はすでに聞かされていたんだ。しかも相手は実兄だ。赤の他人である自分が口にするのとはわけが違う。
 「ずいぷんと冷たい兄上ですね」
 「兄上の言い分もわからなくはないんだ。俺が戦場から逃げ出したとあっては、シュライヴァ騎士団の価値も士気も下がってしまうからな」
 惚けた顔をして、さりげなく目元を拭う。
 「とはいえ俺にも意地がある。シュライヴァのためだとしても無駄死には御免被りたい。命を賭すならば価値ある目的が欲しい。俺がそう言うと、兄上は俺に交易路の建設を命じた」
 「レーエンデに行って、銀呪病に罹って死んでこいってことですか?」
 「まあ、それもなくはないんだろうが----」
 ヘクトルは気まずそうに顎をかいた。
 「兄上は聖イジョルニ帝国の皇帝になりたいんだよ」
 「……は?」


 ユリアは上空を見上げた。息を呑むほど美しい流星がレーエンデの夜空を横切っていく。
 「前にヘレナさんが言っていました。人は誰でも役目を背負って生まれてくる。自分には何もない、何もなかったって言う者は、まだそれを見つけていないか、見つけたのに目を逸らしているか、そのどちらかなんだって」
 ユリアは腹に手を当てた。情を交わすこともなく授かった不思議な命。本当にいるのかどうか、半信半疑だった。でも今は確信している。私の中には希望の光が宿っている。私はエールデの母親になる。
 「私の役目はこの子を産むことです。たとえ世界中を敵に回しても、私はこの子を守ります。トリスタンが命懸けで守ってくれたこの命、必ず守り通してみせます」


 「私は英雄ヘクトル・シゥライヴァと、誇り高きレオノーラ・レイムの娘ですから」

 『レーエンデ国物語』多崎礼 公式サイト 講談社

 多崎礼 公式blog 霧笛と灯台


    『 レーエンデ国物語/多崎礼/講談社 』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする