ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

「串あげ処 巴家」 さんの弁当!

2016年09月30日 | お弁当/岐阜/
串あげ処 巴家   岐阜本郷町 2016.9

今日は、『串あげ処 巴家』(ともえや)さんのお弁当です。



串あげのお店だけあって、揚げ物のボリュームは満点です。

     『 串あげ処 巴家(ともえや)  』

    住所 岐阜市本郷町3-16 シノダビル1F
    TEL ( 058 ) 254 - 0030
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわいのない話

2016年09月29日 | ゆめ未来
ささやかな幸せの時間  2016.9.29

2016年9月29日、岐阜地方は午前9時頃から、晴れてきました。
久しぶりの青空です。
それでも、空は、虎刈りのようです。
すっきりと鮮やかに晴れ渡っているところ、今にも、このバケツの水をばらまいてやると脅しているような黒雲とまだら模様です。
それでも、青空を見ているとうれしくなります。
窓から外を見ると、今まで空き家だったお隣さんに、誰か引っ越してくるようです。
空き家がうまり、夜、電灯が灯るのを見るのが楽しみでうれしい。

そうだ、窓を大きく開けて、風を入れ、
昨日読んだ『ハリネズミの願い』の挿絵の夢を見て、昼寝を楽しもう。

昼酒飲んだ!
当然。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーモニー・ドゥ・ラ・ルミエールさんで初秋の夜を楽しむ!

2016年09月28日 | 食は文化だ
ラーモニー・ドゥ・ラ・ルミエール  岐阜市長良丘 2016.9

前回の8月訪問から、間もないのですが、うちのKさんと『ラーモニー』さんに行ってきました。
料理の内容が、あまり変わりばえしないのではないか、と思いながらの出発です。

  今晩は、おじゃまします。




      【無花果と鰯のアミューズ


 【いんげんのサラダとトリュフとチーズの取り合わせ


    【冷製南瓜のスープ、ラーモニー風




     【あわびのモッツァレラ焼き


      【甘鯛のお料理、秋の訪れ

Kさんは、塩と胡椒で黒毛和牛のステーキをいただきました。
ぼくは、特別注文なしで。


      【黒毛和牛のステーキ


        【フルーツのデザート

料理が変わりばえしないかも知れないと危惧しながらの訪問でしたが、ラーモニーさんが、いろいろと配慮して下さいました。
これは、杞憂に過ぎませんでした。
大変、うれしかったです。

アミューズの鰯は、見た目は「ねっとり」としていて鰯とは分かりませんでしたが、食べてみると美味しい新鮮な鰯の味でした。
新鮮な鰯は、実に美味しいと聞いたことがありますが、本当でした。
トリュフとチーズの取り合わせも、初めていただきましたが美味しかったです。
手前の帆立も、また、美味。
南瓜のスープは、雲丹が入っていました。
雲丹が南瓜のスープに、こくを与え、キャビアが味を引き締めています。
写真では分かりませんが、鮑はパイの上に乗っています。
これがまた、美味しく相性抜群でした。
最近は、「黒毛和牛」ばかり選択していますが、何度食べても飽きません。
今宵のお客さんは、皆さん、静かにお話される方ばかりで、ことのほか時間がゆったり流れ、初秋の夜を美味しい料理とワインで楽しめました。
シェフ、マダム、息子さん、Nさん、またの訪問を心待ちにしています。

   『 ラーモニー・ドゥ・ラ・ルミエール  』

  住所 岐阜市長良丘1-4 メゾンパール長良 5F
  TEL  ( 058 ) 215 - 7285

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パティスリー・サダハル・アオキ・パリのケークマロン!

2016年09月27日 | ゆめ未来
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ JR名古屋タカシマヤ店 2016.9

娘が、JR名古屋高島屋で、『サダハル・アオキのケークマロン』を買ってきてくれました。

開口一番、このケーキ、「たっかいんだよう~」。



そうですか、心して味わっていただきます。
ありがとう。

 『 パティスリー・サダハル・アオキ・パリ JR名古屋タカシマヤ店  』

    住所 名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋タカシマヤ B1F
    TEL ( 052 ) 566 - 1101

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「岐阜の地酒に酔う2016」で知った光琳 その2!

2016年09月26日 | さらにもう一杯の日本酒に酔う
先日、「岐阜の地酒に酔う2016in岐阜」で、旨いと思った
  『純米吟醸 光琳/山田錦』 を
THE GIFTS SHOP で求めました。
今日は、その時、購入を迷った岡山県産「雄町」です。



     純米吟醸 光琳

  無濾過原酒
  岡山県産 雄町
  原材料名:米(国産)・米こうじ(国産米)
  精米歩合:55%
  アルコール分:16度
  千代菊(岐阜県羽島市竹鼻町)

山田錦よりは、コクがあるような気がします。
ぼくは、どちらかといえば、この雄町の方が好きです。

千代菊さんには、失礼になるかも知れませんが、千代菊ブランドと同じ蔵元のお酒とは思えません。
本当に、旨いお酒です。

  『光琳 山田錦
  
ビンの先に装着してあるのは、先週お知らせした『サライ2016年10号付録 手動式ワインキーパー』です。

  『手動式ワインキーパー
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週、日経平均は底値の固い展開となるか!

2016年09月25日 | 捕らぬ狸の経済


 9月23日
 日経平均 1万6754.02円(-53.60円)
 TOPIX 1349.56(-3.11)
 出来高 19億6332万株
 長期金利(新発10年国債) -0.055%(-0.020)
 1ドル=100.99円(0.81円高)


 9月20日  1万6492円  17億9559万株 2兆0749億円
 9月21日  1万6807円  25億8902万株 2兆7152億円
 9月23日  1万6754円  19億6332万株 2兆2327億円

日経平均は、今週、テクニカル的に見ても、出来高、売上代金の先週の状態からも、底値の固い展開が期待できそうです。

----------------------------------------------------------------------------
     朝日新聞 2016.9.21
     書店撤退 大型店でも
    ネットに押され 売り上げ減・賃貸重荷に

----------------------------------------------------------------------------

ネット書店の台頭とともに、街の小さな本屋が次々と姿を消す中、大型書店にも撤退の動きが相次いでいる。
売り上げの伸び悩みを背景に、テナント料の支払いが重荷となり、契約更新時に話がまとまらないケースが多い。
生き残りをかけた書店の模索が続く。

「大きく環境が変わった20年だった。
ネットやスマホ全盛の時代に打ち勝つ施策を展開していきたい」

8月7日夜。
この日を最後に、6階の洋書フロアを残して1~5階の和書フロアが撤退する紀伊国屋書店新宿南店(東京都渋谷区)で、高井昌史社長が別れを惜しむ客ら約100人を前に頭を下げた。

1996年、JR新宿駅南口再開発の中核施設の一つとして出店。
売り場面積は約4千平方メートルで、当時全国最大規模の大型書店として注目された。
紀伊国屋書店によると、20年間のテナント契約の更新を前に、賃料の引き下げを求めてビル所有者側と交渉を続けたが、まとまらなかったという。
高井社長は「出店翌年から市場は縮小に転じ、赤字は増える一方だった。
文化に投資したようなものだった」と打ち明ける。
12月からは家具大手のニトリが入居する。

2012年3月にはジュンク堂新宿店(新宿区)が、昨年7月には西武池袋本店にあったリブロ池袋本店(豊島区)がそれぞれ閉店。
ビルの建て替えで11年に閉店した大阪・梅田の旭屋書店本店も、その後の再開発で建設された新ビルには入らなかった。
同書店幹部は「書店が払える賃料ではなかった」と話す。

大型書店の出店は、90年代初頭のバブル崩壊後に目立つようになった。

専修大学の植村八潮教将(出版学)によると、バブル崩壊で賃料が下がり、「不況に強い」と言われた書店が駅ビルや商業ビルに大型店を出しやすくなった。
90年代から大規模小売店舗法の規制が段階的に緩和されたことも、出店を加速させた。

だが、本の販売額は96年をピークに減少。
日本出版インフラセンターによると、1坪(約3300平方メート)以上の書店は、05年の51店から15年には94店とほぽ倍増しているが、「出店が集中した東京や大阪の都心部では過当競争となっている」(植村教授)。
ネット書店の台頭などで大型書店の「豊富な品ぞろえ」の魅力も薄れつつある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裸の華/パリの骨/

2016年09月24日 | もう一冊読んでみた
 今週は、この2冊。
 裸の華/パリの骨/

裸の華/桜木紫乃  2016.9.24

桜木紫乃さんの、『裸の華』を読みました。
登場人物は、誰もが皆、やさしく、気持ちに素直な人ばかりです。
職場も世の中も、このような人ばかりで溢れかえっていれば、皆さん幸せになれるのにと感じます。
しかし、ひとたび風吹けば、それぞれが、風に押されて、明日の人生に踏み出して行かねばなりません、さようならだけが人生です。
そこには、悲しい別れが控えています。
死別もそのひとつです。

JINこと、竜崎甚五郎が魅力的に描かれています。
「銀座の宝石」と言われた実力に裏打ちされた落ち着きでしょうか。

 ----いいかいノリカ。身持ちが堅い人間じゃないと、この仕事長くは続けられない。みんなみんな金と男で駄目になっていくんだ。あとは体を壊すか怪我をするか。どんなにさびしくとも、男にぜんぶ預けちゃいけないよ。

 「夢の続き」を見る。
 泳ぎ続けていれば必ずたどり着くの。

 「だいじょうぶ。みんな前に進んでいる。瑞穂がどんどん幸福に向かっているように、風って逆らわずにいると、いつかはいい場所へ着地させてくれる気がするの」


ブログのアクセス数を気にするとき、ぼくもドッキリ、感じますなあ。

 固定客がいないと広がらないのは、どこの世界も同じです。

 『 裸の華/桜木紫乃/集英社 』



パリの骨/桜木紫乃  2016.9.24

芸術運動としてのシュルレアリスムのはじまりは、シュルレアリスム宣言が発せられた1924年である。

時は1929年、シュルレアリスム運動華やかなりし頃、舞台は、花の都パリ。
怪しげな芸術家、後に名をなす偉大な芸術家がひしめき合い、昼となく、夜となく酒に酔い、人生に迷い、乱闘に明け暮れ、芸術論を闘わせていた頃の1929年9月10日から9月24日のお話。

よく知った芸術家は、出てくるし、パリの名所、モンマルトル、マレ、サンルイ・・・・・・は巡るで、楽しめたし飽きない、が、少々重い。
文章も悪くはない。
でも、ぼくには重たかった、その原因を探ってみる。
事件のテンポ良い進展や適当な話の長さ(p561、この話しでは少々冗長か?)に欠ける感じ、これかも知れない。

マドモワゼル、わたしは長く変化に富んだ人生から教えられたのです。重要な判断はつねに思慮のない者たちが偶然と呼ぶものにあると。"偶然"は贈り物です。宇宙のからくりにそのような贈り物を授かったなら、見過ごしてはなりません。

 「舞台ならある種の役柄には向いていた、自分の・・・・・・露出症的傾向を押しだせる役になら。しかし彼女が決して成功しないだろうとわたしにはわかりました。フィリパはひけらかすために舞台に立つ。本物の女優は観客を引きこむために彼らの前に立つのです


 『 パリの骨/桜木紫乃/山田久美子訳/創元推理文庫 』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割烹 宇乃さんの「きせつ弁当」!

2016年09月23日 | お弁当/岐阜/
割烹 宇乃   岐阜住吉町 2016.9.23

宇乃さんの「きせつ弁当」をいただきました。



見た目も初秋、美味しい「きせつ弁当」でした。



       『 割烹 宇乃  』

  住所 岐阜市住吉町5-4フォーラム83 1F
  TEL ( 058 ) 264 - 4588
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 ニッスイ 太ちくわ 」 を、あてに今日も一杯!

2016年09月21日 | ゆめ未来
ニッスイ まるごとおいしい 太ちくわ  日本水産 2016.9.21

  『ニッスイ まるごとおいしい 太ちくわ 本みりん使用
   (日本水産 焼きちくわ)



   「卵を使っていません」
   アレルギー物質:該当なし


ニッスイ 太ちくわ」、最近のぼくの手放せない酒の友。
生で食べて良し、ピーマンなどの野菜と一緒に炒めてもよしで、手間いらず、
美味しいあて。
味も淡泊ですから、どんな日本酒とも喧嘩しません。

あなたも、だまされたと思って一度、あてにしてみてください。
ただ、どこのスーパーにも置いてあるわけではないようです。
行きつけのスーパーをのぞいてみて下さい。

わが家で大好評の、この「太ちくわ」を利用したピーマンとジャガイモ炒めを
ご紹介します。
太ちくわとピーマン、ジャガイモを混ぜて炒めるだけです。

 材料(3人分)



 ・太ちくわ一袋
  ちくわにそって縦に6等分し、それを横に3等分する
 ・ジャガイモ 中3個ほど
  5mm幅の短冊切り
  電子レンジ600Wで3分程チンしてやわらかくする
 ・ピーマン 3~4個ほど
  1cm幅に切る

 調理方法

 1. フライパンに、ごま油大さじ1を入れ熱する
 2. ちくわを焦げ目がつくほど炒める
    焼ちくわなので製品には、すでに焦げ目がついているが、さらに炒める。
 3. ジャガイモ、ピーマンを入れ、お好みにより、お塩を適量加える
 4. 少し炒めたら白ワイン大さじ1をまわしがけする
 5. さらに炒めて、アルコールを飛ばす
 6. 鰹節を均等に振りかける
 7. 鰹節がカリカリになるまで炒める
 8. 火を止めてお醤油をまわしがけし、からめて出来上がり。

めんどうであれば、材料を一度に混ぜ合わせてもいいでしょう。
ジャガイモは、炒めただけでは、なかなかやわらかくなりませんので、
 レンジでチンがお勧めです。

これは、個人的な感想ですが、
他社のいろいろな竹輪で試してみましたが、
ニッスイの『太ちくわ』が一番美味しいようです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインキーパーの付録が付きました、手動ですが!

2016年09月20日 | ゆめ未来
サライ2016年10号付録 ワインキーパー  2016.9.20

サライ2016年10号は、手動ですが、『ワインキーパー』の特別付録付きです。
大きさは、口紅ぐらいです。



先日、床屋さんの待ち時間に、「サライ10月号」の特別付録が、『ワインキーパー』であることに気がつきました。



 使用方法です。



酒セーバーは、電動式のものがデンソーから販売されています。
これは、さすがに高価(約\10000-)です。
安いものは、数百円のものもありますが、送料が高く付きますね。

      デンソー 「SAKE SAVER」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする