ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

富山名産 鱒乃寿し

2023年10月31日 | ゆめ未来
青山総本舗  富山市新富町 2023.10.31

富山市の『 青山 』から「 特撰鱒乃鮨し・特撰鱒乃鮨し 銘々包み 」を、取り寄せました。
特撰鱒乃鮨しは自宅用。銘々包みはお使い物にしました。


  https://www.masuzusi.com

秀逸なデザインの風呂敷には、何時も驚かされます。
老舗のあられや屋さんや和食のお店の包装紙や紙袋に、時として、斬新で素敵なデザインのものがあり驚くことがあります。





肉厚で美味し鱒乃鮨しでした。
冬になると、魚が、本当に美味しくなりますね。

               『 青山総本舗  』

            住所 富山市新富町1-4-6
            TEL ( 076 ) 432 - 5324


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不実存探偵の推理/井上悠宇

2023年10月30日 | もう一冊読んでみた
不実存探偵の推理 2023.10.30

  君が名探偵で、僕が助手。
  不実存探偵は何者で、どうして僕の前に現れたのか。
  彼女が名探偵であることが、最大の手掛かりである。


  「君は、大神理世ですか?」

井上悠宇さんの『不実存探偵の推理』は、ぼくには、初めて体験するミステリでした。



 「“安楽椅子探偵ゆえの過ち”というのは、与えられた情報の不確かさから引き起こされた推理ミスのことだろう。渡された情報だけでせっせと組み立てた推理も、勘違いや嘘があった、それだけで崩れ去ってしまう。安楽椅子探偵が事件を解決するには、全ての情報が揃った上で、それらが絶対に正確であることが求められる」
 確たる証拠の不存在。
 「なるほど……安楽椅子探偵の推理はひどく危ういってことか」
 「名探偵になりたければ外に出ることだ。籠の中の鳥が語る世界を信じるな


   『 不実存探偵の推理/井上悠宇/講談社 』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均、3万1000円割れ

2023年10月29日 | 捕らぬ狸の経済



  10月27日
  日経平均 3万0991.69円(389.91円高)
  TOPIX 2254.65(30.40ポイント高)
  長期金利(新発10年国債) 0.870%(-0.010)
  1ドル= 150.15 - 150.17円(0.31円高)


10月16日 3万0999円  11億6406万株 2兆8792億円
10月17日 3万1062円  14億8470万株 3兆7241億円
10月18日 3万1269円  12億6362万株 3兆1379億円
10月19日 3万0601円  13億3197万株 3兆2881億円
10月20日 3万0991円  13億8026万株 3兆5383億円

株探ニュース 2023.10.28
-------------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】続落、米ハイテク株下落を機に投資家心理悪化

今週の相場ポイント
1.日経平均は2週続落、3万1000円台割り込む
2.中東情勢・米金利高止まり嫌気しリスクオフ
3.期限付き所得減税伝わる、小売り株に買い
4.米ハイテク株が決算受け下落、投資家心理悪化
5.翌週に日米金融会合、上値追いの動き限定的に


週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比267円(0.9%)安の3万0991円と、2週連続で下落した。

今週は引き続き米長期金利の動向に相場が左右される展開となった。
また、米国で本格化する決算発表を巡り大手ハイテク株が大きく下落する場面があり、東京市場の重荷に。
週末に自律反発狙いの買いが流入したものの上値追いの動きは限定的で、日経平均は3万1000円台を割り込んでこの週の取引を終えた。


週明け23日(月)の東京株式市場は、前週後半の地合いを引き継ぎリスク回避ムードが強かった。
中東情勢の不透明感や米長期金利の高止まりを嫌気した売りが継続。
国内長期金利が10年ぶりの高水準となったことも逆風材料となった。

24日(火)はボラタイルな展開。
直近までの大幅下落の反動で朝方リバウンド狙いの買いが一巡した後、急速に売りが強まり、日経平均は一時400円超安に。
しかし、そこから一転して戻り足となり、結局小幅プラス圏で取引を終えた。
期限付き所得減税など政府の経済対策の内容が伝わり小売り関連株の一角に買いが向かったほか、鉄鋼株の一角が買われ全体相場を支えた。

25日(水)は米株高を受けリスク選好の地合い。
前日の米国株市場は好調な企業の決算発表が相次いだことや、米長期金利の低下を背景に景気敏感株やハイテク株などが幅広く買い戻され上昇。
これを引き継ぐ形で日経平均も上値を指向した。

26日(木)は再びリスクオフの流れが強まり日経平均は急落、下げ幅は一時700円を超えた。
米長期金利が再び上昇基調にあるなか、前日の米株市場では決算発表を受けハイテク大手が大きく下落。
投資家心理が急速に悪化し、東京市場でも主力株をはじめ幅広い銘柄に売りが波及した。

27日(金)は自律反発狙いの買いが流入し日経平均は反発。
ただ、翌週に日米の金融政策決定会合を控えていることもあり、積極的に上値を追う動きは限定的だった。


来週のポイント
来週は日米の金融政策決定会合が開催される。
とりわけ注目すべきは国内長期金利の上限が引き上げられるかどうかで、仮に引き上げられた場合は日本株市場は下値を試すことになるだろう。


重要イベントとしては金融政策決定会合のほか、国内では31日朝に発表される9月完全失業率、9月有効求人倍率、および9月鉱工業生産が注目される。
海外では31日に発表される中国10月製造業PMI、米国10月コンファレンスボード消費者信頼感指数、11月1日に発表される中国10月財新製造業PMI、米国10月のADP雇用者数とISM製造業景気指数、3日に発表される中国10月財新サービス業PMI、米国10月の雇用統計とISM非製造業景気指数に注視が必要だろう。


日々の動き(10月23日~10月27日)
10月23日(月) 3日続落、欧米株安や金利高で3万1000円台割れ
        日経平均 30999.55( -259.81) 売買高11億6406万株 売買代金2兆8792億円


10月24日(火) 4日ぶり反発、一時急落も売り一巡後は切り返す
        日経平均 31062.35( +62.80) 売買高14億8470万株 売買代金3兆7241億円


10月25日(水) 続伸、米株高を受け半導体関連株が買われる
        日経平均 31269.92( +207.57) 売買高12億6362万株 売買代金3兆1379億円


10月26日(木) 急落、米ハイテク株安を受け売り優勢
        日経平均 30601.78( -668.14) 売買高13億3197万株 売買代金3兆2880億円


10月27日(金) 急反発、値頃感から自律反発狙いの買いが流入
        日経平均 30991.69( +389.91) 売買高13億8026万株 売買代金3兆5383億円


セクター・トレンド
(1)全33業種中、25業種が値上がり
(2)値上がり率トップは北越コーポなど紙・パルプ、次いでJALなど空運が高い
(3)内需株はニトリHDなど小売、大成建など建設、山パンなど食料品などが買われた
(4)輸出株はニデックなど電機が値上がり率トップに売られた。コマツなど機械も安い
(5)楽天銀など銀行、T&Dなど保険、マネックスGなど証券といった金融株は堅調
(6)資源株はまちまち。リョービなど非鉄、伊藤忠など大手商社が買われ、INPEXなど鉱業は売られた


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(1) 半導体 夜明け前に仕込む! 逆襲の半導体関連「最強セレクト6銘柄」
2(2) 半導体製造装置 市況底入れ接近で押し目買い提供場面に
3(3) 人工知能
4(5) JPX日経400
5(7) 生成AI
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津島屋 信州産美山錦

2023年10月28日 | さらにもう一杯の日本酒に酔う
御代桜  岐阜県美濃加茂市 2023.10.28

楽しむ岐阜の地酒3本目。
THE GIFTS SHOP」で、「津島屋 信州産美山錦 ひやおろし 」を、購入しました。



      津島屋 純米吟醸 ひやおろし
      信州産 美山錦




軽やかで、ふくよか。フルーティーなお酒です。
夏を越して、さらに美味しくなったように感じます。
期待しているのは、愛山。なかなか出てきませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たたきれんこんと豚肉のもっちり焼き 村田明彦

2023年10月27日 | お昼のおひとり様ご飯
秋の人気もの れんこんおかず 2023.10.27

きょうの料理』10月号 村田明彦 さんの「秋の人気もの きのこ&れんこんおかず」からの一品は、
たたきれんこんと豚肉のもっちり焼き」です。



  もっちり&シャキッの絶妙な食感で、あっという間にペロリ!
  キムチやチーズ、納豆を加えてアレンジしても。


美味しかった!
何度でも作りたくなる旨さです。
海苔の香りが香ばしく、食欲をそそります。
調理は、焼くだけの手軽さなのですが、れんこんをすりこぎでたたいて
ねばりけがでるまで細かくするのに、時間と手間が少し大変でした。

    きょうの料理 2023年10月号
    たたきれんこんと豚肉のもっちり焼き : 村田明彦


  材料(2~3人分)
 ----------------------------------------------------------
  れんこん 250g
  豚バラ肉(薄切り) 100g
  細ねぎ(小口切り) 2本分
  焼きのり 適量

  =酢じょうゆだれ=
  酢 大さじ2
  しょうゆ 小さじ2

  しょうが・わさび(各すりおろす) 各適宜
  片栗粉(またわ米粉)・塩・サラダ油

  *鶏ひき肉や豚ひき肉でもよい
 ----------------------------------------------------------

  作り方

1.れんこんは皮をむき、ザク切りにする。
  厚めのポリ袋に入れ、麺棒でたたいて細かくつぶす(POINT)。

2.豚肉は細切りにし、に加える。
  片栗粉大さじ2、塩小さじ1を加えて混ぜる。

3.フライパンにサラダ油大さじ1をひき、を広げて中火で5~6分間焼く。
  焼き色がついたら上下を返し、周りからサラダ油大さじ1/2を足す。
  ふたをして3~4分間焼く。

4.こんがりと焼けたら取り出して切り分け、皿に盛る。
  細ねぎを散らし、のりを小さくちぎってのせる。
  混ぜ合わせた酢じょうゆだれ、好みでしょうが、わさびをつけて食べる。

  POINT
  細かくたたくことででんぷん質が出て、もっちりした食感に。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAIGOも台所 切り干し大根のきんぴら

2023年10月26日 | お昼のおひとり様ご飯
プロが考えた超美味しい家庭料理 2023.10.26

DAIGOも台所』9月6日放送の「切り干し大根のきんぴら」を、作りました。
ぼくは「切り干し大根」を、水で戻したことがないので、うちのKさんの手を借りました。
素朴な和食には、ほっとしますね。
美味しかったです。

  切り干し大根のきんぴら

  DAIGO 2023.0906

  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  切り干し大根 50g
  にんじん 60g
  いんげん 60g
  豚ロース肉(薄切り) 100g
  赤唐辛子(輪切り) 1本
  黒ごま 大さじ1
  ごま油 大さじ2

  =たれ =
  酒 大さじ4
  砂糖 大さじ1と1/2
  しょうゆ 大さじ2
 ----------------------------------------------------------

  作り方

1.切り干し大根はたっぷりの水につけて10分置き、水気を取って3cm長さに切る。

2.にんじんは1cm幅、2mm厚さの短冊切りにし、いんげんは3mm幅の斜め切り、豚ロース肉は1cm幅に切る。

3.ボウルにたれの酒、砂糖、しょうゆを合わせる。

4.フライパンにごま油と赤唐辛子を入れて中火で熱し、豚肉、にんじん、いんげんを炒めてしんなりしたら、切り干し大根を加えて炒める。

5.4を加え、汁気がなくなるまで中火で炒めてからめ、黒ごまを加えて器に盛る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーモニー

2023年10月24日 | 食は文化だ
ラーモニー・ドゥ・ラ・ルミエール  岐阜市長良丘 2023.10.25  

食材が豊かに美味しくなる時季到来です。
うちのKさんと『 ラーモニー 』に、食事に行ってきました。



四組のお客さんのみで、時間的に余裕があり、マダムやNさんとゆったりした気分で会話を楽しむことが出来ました。

 小さなアミューズの一皿


長く続いたミニピザは、卒業しました。

 鮑と茄子の前菜とアスパラのサラダ


 穴子とはまぐりの取り合わせ


 パン


 的鯛のグリエ


 パン


 黒毛和牛のステーキ


 デザート



紅茶とデメルの猫チョコ

今年の夏は、酷暑の毎日が続きました。
厨房に立たれるシェフは、さぞ地獄の日々だったことでしょうとお話をしました。
幸い夏バテをされることもなく元気そうなご様子でよかったです。

美味しい料理を堪能し、いろいろな話題に花が咲き、今日もゆたかな素敵な時間を過ごすことが出来ました。
楽し時間は、あっと言う間。
次回は、「蟹のガレット」を楽しみにしてます。


          『 ラーモニー・ドゥ・ラ・ルミエール  』

         住所 岐阜市長良丘1-4 メゾンパール長良 5F
         TEL  ( 058 ) 215 - 7285


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリジェ ケーキ

2023年10月24日 | しあわせかんじるあまいもの
ル・スリジェダムール 市橋店  岐阜市市橋 2023.10.24

特に特別なことはないのですが、天気が良く気持ち良い晴れの日に散歩に出かけケーキを買って帰りました。
「スリジェのケーキ」です。



ル・スリジェダムール 市橋店』は、ガラス張りの素敵な建物です。
 cerisierdamour.com/ichihashi

             『 ル・スリジェダムール  』

              住所 岐阜市市橋2-5-4
              TEL ( 058 ) 276 - 3375


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木挽町のあだ討ち 永井紗耶子

2023年10月23日 | もう一冊読んでみた
木挽町のあだ討ち 2023.10.23

「人を見下す野郎だって、いずれ焼かれて骨になる」

永井紗耶子さんの『木挽町のあだ討ち』を読みました。
面白かった。

木挽町での菊之助のあだ討ちは、相成った。
そのあだ討ちの顛末を、芝居小屋を訊ね執拗に聞いて回っている男がいる。
その詳しい素性も訊ねる理由も定かではない。
読みながら、違和感を感じる。

菊之助の仇討ちの部分は、早々に語られる。
しかし、その二年後、菊之助の知り合いという武士が木挽町に現れ、仇討ちの話をいろいろ聞いて回る。
話を聞いたのは、次の人々。彼らは、つれづれに自らの人生についても語るのだった。

 一八 遊郭の幇間から芝居小屋の木戸芸者に転身した男。
 立師の与三郎 江戸住まいの御徒士の三男坊。
 芳澤ほたる 隠亡の米吉爺さんに育てられた衣装係。
 阿吽の久蔵 小道具職人。その妻お与根。
 篠田金治 戯作者。旗本の放蕩息子。




 俺は森田座だけじゃなく、中村座やら市村座にも顔を出す。しかしあの頃はどうにも絹之介が気になって森田座に入り浸っていた。
 「小屋にばかりいないで、机にかじりついてでもとっとといい本を書かねえか」
 って、大看板の旦那たちに叱られたりもしたけれど、それでも小屋に居座っていた。
 そうやって菊之助を見ていると、木戸芸者の一八だけじゃねえ。立師の与三郎やら衣装部屋のほたるやら、小道具の久蔵夫婦までもが、菊之助、菊之助ってあいつを可愛かっている。
俺も含めてこの悪所に集うやつらはみんな、世の理ってやつから見放されて、はじき出されて転がり込んで、ようやっとここに落ち着いた連中だ。それが、まだ武士の理を引きずりながら仇討を立てているあいつに、どういうわけか心惹かれていく。
 それはあいつが、苦悩しているのが分かるからだ。
 何せ辛さも割り切れなさも人一倍知ってる連中だから、あいつを救ってやりたくて仕方ねえ。そこには、武士も町人もねえ。あるのは情だけだ。


 江戸にやって来て芝居小屋に居ついてからというもの、それまでの己が如何に世間を知らなかったのか思い知らされるばかりだった。国元では、武士の他は出入りの商人と領民の数人と会うほかは、異なる出自の人に会うことは稀であった。だがこうして芝居小屋にいると身上もそれぞれに違う。一八さんは吉原生まれの元幇間。与三郎さんは元御徒士。ほたるさんは隠亡に育てられたみなしごで、久蔵さんは職人。金治さんは元旗本。それ以外にも役者や絵師も武士とは全く違う生まれ育ちだし、お客たちも物乞いのようななりをした人から御大名のように豊かな町人たちまで様々だ。
 作兵衛も江戸は初めて来たのだろう。私と同じように世間の広さを思い知ったのかもしれない。さすれば小さな我が家の為に命を賭すことなど嫌になっても仕方ない。賭場で儲けて金回りが良くなれば、この江戸ならば幾らでも生きる道はある。
 私は元より作兵衛を殺したくないのだ。このまま仇討など止めよう。
 しかし、残された母上はどうなるだろうと考えると、やはり討たねばと思う。堂々めぐりとはこのことだ。同じ問いを自らに投げ、答えはいつも違う。


 今思えば、仇討に立った時の私は幼かった。父上への敬慕があればこそ、見えなかったものもある。だが父上もまた、一人の人として苦しんでおられた。
 それが今は分かる。もし今少し私を信じ、胸の内を語って下さっていたら。恥を忍んで、周りに助けを求めて下さっていたら。私か木挽町の方々に助けられたように、救う道があったかもしれないと、思わずにはいられない。


   『 木挽町のあだ討ち/永井紗耶子/新潮社 』



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均、不安定な値動きが続く

2023年10月22日 | 捕らぬ狸の経済



  10月20日
  日経平均 3万1259.36円(171.26円安)
  TOPIX 2255.65(8.51ポイント安)
  長期金利(新発10年国債) 0.835%(-0.005)
  1ドル= 149.97 - 149.98円(0.17円安)


10月16日 3万1659円  13億5453万株 3兆3487億円
10月17日 3万2040円  11億9118万株 3兆1248億円
10月18日 3万2042円  12億0671万株 3兆3556億円
10月19日 3万1430円  12億3463万株 3兆1665億円
10月20日 3万1259円  12億5762万株 3兆2818億円

株探ニュース 2023.10.21
-------------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】反落、中東情勢と米金利懸念で粗い値動き

今週の相場ポイント
1.日経平均は2週ぶり反落、週間1000円超安
2.イスラエル・ハマス紛争激化、警戒広がる
3.ソシオネクスに脚光、TSMC・アームと協業
4.米ハイテク株冴えず、米長期金利の一段の上昇で
5.東京市場も軟調、米金利と中東リスクへの警戒続く


週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比1056円(3.3%)安の3万1259円と、2週ぶりに下落した。

今週もボラティリティの高い展開だった。
米国で金利上昇を背景にハイテク株が冴えない値動きとなるなか、東京市場も軟調地合いが継続。
イスラエルとハマスを巡る地政学リスクへの懸念もあり、日経平均は上下にやや値の荒い動きをみせた。


週明け16日(月)の東京株式市場は、前週末の米ハイテク株安を受けてリスクオフムード一色となった。
イスラエルとイスラム組織「ハマス」の紛争激化に伴う地政学リスクへの警戒感も拡大。
日経平均は600円を超える下げをみせた。

17日(火)は一転して反発。
前日の欧米株市場が全面高に買われたことで、目先買い戻しの動きが活発化した。
ただ、中東の地政学リスクが意識され、買い一巡後は上値が重かった。

18日(水)は売り買い交錯。
日経平均は方向感なくもみ合い、結局小幅なプラスで着地した。
前日の米国株市場では、小売売上高が市場予想を上回る内容だったことから長期金利が上昇し、ハイテク株を中心に冴えない値動きに。
東京市場でもこれを引き継いで前場はやや売り優勢だったが、後場は押し目買いが入り徐々に水準を切り上げた。
個別では、半導体受託生産最大手TSMC、英半導体設計大手アーム両社と2ナノメートルの半導体開発で協業すると発表したソシオネクストが脚光を浴びた。

19日(木)は再びリスクオフの地合い。
米長期金利の一段の上昇や中東の地政学リスクが懸念され、日経平均は大幅安となった。

20日(金)も軟調。
引き続き米金利上昇と中東リスクが相場の重しとなった。
日経平均は結局、前週末比1000円を超える下げで3万1000円台前半まで水準を切り下げ、この週の取引を終えた。


来週のポイント
来週から3月期決算企業の上期決算発表の集中期間がスタートする。
個別企業の動向はもちろん、国内景況感を確認するためにも目が離せない。
全体相場は引き続き米長期金利と中東情勢に左右される展開となるだろうが、日経平均3万1000円前後は値頃感もあり押し目を拾う動きも見られそうだ。


重要イベントとしては、国内では特になし。
海外では、25日に発表される米国9月新築住宅販売件数、26日に発表されるECB(欧州中央銀行)政策金利と米国7-9月期GDP、27日発表の1-9月中国工業企業利益に注視が必要だろう。


日々の動き(10月16日~10月20日)
10月16日(月) 続急落、中東の地政学リスクを警戒し全面安
        日経平均 31659.03( -656.96) 売買高13億5453万株 売買代金3兆3487億円


10月17日(火) 3日ぶり反発、欧米株高を受け買い戻しが優勢
        日経平均 32040.29( +381.26) 売買高11億9118万株 売買代金3兆1248億円


10月18日(水) 小幅続伸、米長期金利警戒もプラス圏で着地
        日経平均 32042.25( +1.96) 売買高12億6170万株 売買代金3兆3556億円


10月19日(木) 急反落、金利上昇や中東リスクで売り優勢
        日経平均 31430.62( -611.63) 売買高12億3463万株 売買代金3兆1665億円


10月20日(金) 続落、米株安や中東情勢の緊迫化で売り継続
        日経平均 31259.36( -171.26) 売買高12億5762万株 売買代金3兆2818億円


セクター・トレンド

(2)値下がり率トップはANAHDなど空運
(3)ダイキンなど機械、東エレクなど電機、HOYAなど精密機器といった輸出株が大幅安
(4)ベイカレントなどサービス、ラインヤフーなど情報通信、ファストリなど小売といった内需株も安い
(5)金融株は野村など証券、東京海上など保険、三菱HCキャなどその他金融が売られた
(6)原油市況の上昇でINPEXなど鉱業が値上がり率トップ。ENEOSなど石油も高い
  一方、資源株は住友鉱など非鉄、伊藤忠など大手商社は値を下げた


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)

2(3) 半導体製造装置
3(2) 人工知能
4(15) 全固体電池 トヨタと出光興産の提携で関心集める
5(5) JPX日経400
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする