美容室EVAHS(エヴァース)からの運が良くなるヒント

心と体はひとつです。生命は循環で美は調和です。
愛と感謝の人生を創造して行きましょう。

心のダークサイド 2

2014-07-31 09:55:39 | 心と体

自分は人を殺めたり、破壊したりする心は

持っていないと思っているのが

普通の人間なのですが

人として生まれた来たと言うことは

自分の心の中にも

ダークサイドがあると認めないと

精神(魂)の成長はありません。

心には良い面と悪い面があり

表裏一体です。

精神(魂)のレベルを上げて

心に光を照らさないと

闇がムクムクと広がり

現実世界での態度や行動に

出てしまうようです。

戦後から一貫して

自由と称した、エゴの増幅が続けられています。

もちろん

責任ある自由や

自立と調和ある個人主義を身に着けた人にとっては

とても生きやすく、愉しい社会ですが

そうでない人にとっては

気付くまで苦しい人生になるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心のダークサイド 1

2014-07-30 10:06:19 | 心と体

残念な事ですが

またもや「人を殺してみたかった」と言う

10代の事件が起こりました。

これに限らず

通り魔やストーカーなどの

殺人も増えていることは

すでに起こった未来です。

心には思いやりと言う

すばらしい愛情の側面がある一方で

憎しみと破壊したいと言う

恐ろしい側面もあります。

表裏一体です。

心のダークサイドに執着していることを

悪霊が取りついているとも言います。

思いやりも執着すると

憎しみに変わるのが

心の性質です。

悪霊に取りつかれないためにも

毎日の禊(みそぎ)や祓い(はらい)に当たるものが

愛と調和に感謝する習慣です。

これが精神(魂)の向上でもあり

心をマネジメントする秘訣でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性のキャリア

2014-07-29 12:32:32 | 心と体

結婚して、子供さんが生まれても

外に働きに出る30代が増えています。

幼児期の子供にとって

それが良いとか悪いとかは解りません。

ただこれは

すでに起こった未来なのは間違いないようです。

欧米の先進国では

女性が働くことは当たり前だそうです。

ちなみに中国もそうだと

上海のお客様から聞きました。

日本も専業主婦だけでは

やっていけない時代になったことは

間違いないようです。

時代は人の考え方にも

影響を与えます。

子育ても、家事も、働きに出るのも

女性(あるいは男性)のキャリアですが

運を良くするには

エゴに執着しないことです。

女性のキャリアのためにも

自立と調和が大切です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就職の本当のこと 3

2014-07-28 11:00:19 | 心と体

キャリアとは経験と実績です。

社会人になったことのない

学生さんは、社会人キャリアがゼロです。

経験が無いから仕方ありません。

社会は経験と実績を評価します。

会社が学生さんに期待している

本当のことは、人間性や人格です。

学生時代の経験と実績は

人間性や人格の評価をしているのです。

もちろん学生時代の経験や実績は

良い方が有利なのですが

社会ではあまり参考にならないのが

本当のところです。

面接する側の人たちも

実はよくわからないのです。

だから本当の評価は

見た目で決めているのです。

姿勢・身なり

身振り・手振り

話し方

声音・声の出し方

視線の配り方

目の輝き

表情・笑顔・・・・などです。

大切なことは、感じが良いかどうかです。

全体の雰囲気が良いかどうかです。

面接官の人も人間ですし

人格のレベルがあります。

たとえ合格しなかったにしても

ご縁がなかったと感謝して

雰囲気をより良くするためにはどうすればいいか

反省して改善すればいいのです。

もし悩んでいる人は

髪も含めて

どうすればいいか

遠慮なく相談して下さいね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就職の本当のこと 2

2014-07-27 14:38:35 | 心と体

明確なビジョンは

ある程度の経験から生まれます。

野球のイチローや

サッカーの本田が

小学校高学年で、まるで明確なビジョンを持っていたかのように

彼らの作文を取り上げ

夢の大切さを強調しますが

彼らのすばらしいところは

積み上げてきた毎日の生活習慣です。

おそらくヤンキースやミランに入る事ではなく

ただ昨日の自分より

野球やサッカーを上手くなりたいと言う気持ちが

毎日の生活習慣に活かされたのだと思います。

それでも同じように頑張ってきた人たちは

何万人もいると思います。

いやそれ以上、努力した人たちもいると思います。

でもそこには、運やご縁と言う

人智を超えたものが働くのです。

彼らはそこに恵まれたのです。

もう一つ言うと

彼らが現在、幸せかどうかは解りません。

夢の実現だけでは幸せになることはできません。

魂の向上以外、幸せにはなれないようです。

学生さん方も

自分のやりたいこと

自分の夢・明確なビジョン

自分の就職したい会社・・・・・などに執着せず

自立して社会と調和できる

大人になることを目標として

容姿や言葉を美しくすることや

他人との応対を意識して、感じ良い態度を学ぶことの方が

就職には重要なのです。

仕事を通じて

自立と調和しながら

魂を向上するすることが

人生のビジョンのようです。

それは経験しながら明確になって行くものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする