美容室EVAHS(エヴァース)からの運が良くなるヒント

心と体はひとつです。生命は循環で美は調和です。
愛と感謝の人生を創造して行きましょう。

第二の人生

2016-04-30 16:44:29 | 心・体と運命

人口構成が最大の

団塊の世代のお客様を見ていると

人生色々だなぁと思います。

それでもなおこの世代は

25歳まで結婚しないと行き遅れとか

言われていましたし

女性は専業主婦が当たり前でした。

親御さんが戦前世代ですし

戦後の自由な空気を取り入れ

欧米文化をドンドン吸収してきながらも

戦前の文化の香りもまだ残っている感じがします。

来年から団塊世代もぞくぞくと70代に入ってきます。

以外と第二の人生を準備していない人も多いようです。

熟年離婚も、ちらほら多いようですし

仕事も続けている人、いない人も人生色々のようです。

計画していたとしても

以外とそれをやってみると

思ったほど、面白いとは限らないようです。

やはり自分の外側にあるもので

幸せな第二の人生を送ることは

難しいのではないでしょうか。

自分の内側にあるもの

つまり魂の向上が大切なようです。

「いかに死ぬか」も第二の人生ですね。

前向きに考えて、学んで行きたいものです。

運も良くなります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康第一

2016-04-29 18:38:52 | 心・体と運命

良くも悪くも、もうじき定年制が無くなる可能性があります。

みんなが気持ちの上では

自営業にならざる負えなくなるかも知れません。

その場合大事なのは

心と身体の健康です。

それに加えて人間関係において自営業が大切なのは

信用・信頼です。

知識・情報化社会は精神の時代です。

心と身体と人間関係の健康が第一の時代かも知れません。

運も良くなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知識・情報化社会とは

2016-04-28 10:01:40 | 心・体と運命

人間社会は狩猟・採集社会から農業社会へ

農業社会から工業(産業)化社会へと進化して来ました。

現在はまぎれもなく知識・情報化社会です。

これからますます知識・情報化社会は進化して行きます。

人工知能やロボットが進化して行く程に

人間が身体を使ってしていたことが自動になり

頭を使ってやっていたことも代わりに

人工知能やロボットが判断してくれるのではないでしょうか(笑)

その結果、もうすでに起こった未来として

頭が鈍くなったり、身体がなまって具合が悪くなったり

心の病が増加して来ています。

この時代を愉しく生きて行くためには

知識や情報に振り回されず

知識や情報を日々の生活に活かしたり

クリエイティブな活動や仕事に活かしたりしないと

心も身体も病んで行き易くなります。

知識や情報を、日々の行動や実践に移すための源が

「精神力を高めること」あるいは「魂を磨くこと」

と言っても良いかも知れません。

精神と経験(実践)の資本主義と言っても良いかも知れません。

お釈迦さんやキリストや孔子やソクラテスに

近づいて行く時代かも知れません(?!)

魂を磨けば運も良くなります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣食足りて礼節を知る

2016-04-27 10:19:12 | 心・体と運命

論語に「衣食足りて礼節を知る」とありますが

今の日本は衣食は足りているので

学ぶべきことは「礼節」ではないでしょうか。

礼=調和・節=けじめ です

衣や食を煽るメディアも多いですが

執着が始まると

経済的にも健康的にも運が悪くなります。

そもそも礼には調和と美しさと言う意味もあります。

それには現実的にも節度が大切になります。

神様(?!)の計らいでしょうか

どうやら世の中もそっちの方向に動いています。

礼節を身に付けると

精神的にも肉体的にも美しくなり

運も良くなります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親にくよくよしない

2016-04-26 10:47:11 | 心・体と運命

家族も人間関係なので

親がどうあれ、くよくよする必要はありません。

人間には良い所も悪い所もあります。

親兄弟姉妹だけでなく、自分自身にもです。

俗世間では他人の眼には、優しい良い親であっても

それが家の中ではどうだか分らないことが多いものです。

一方で、ろくでなしの親であっても

それを反面教師やバネにして

とてもしっかりした大人に成長する子供さんもいます。

何はともあれ、どんな親であろうとも

20代、遅くとも30代までには

産んでくれてありがとうと言う精神で

自分自身が自立することです。

そうすれば親との距離感も

ほどよく取れるようになります。

それが本当の仲の良い親子関係です。

運も良くなります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする