美容室EVAHS(エヴァース)からの運が良くなるヒント

心と体はひとつです。生命は循環で美は調和です。
愛と感謝の人生を創造して行きましょう。

コロナ騒動の終わり

2020-10-30 10:12:05 | 心・体と運命

独・仏で

またロックダウンだそうですね。

 

日本では

春の緊急事態宣言による

経済破壊の被害があまりにも大きく

もう一度宣言があるとは思いませんが

政府や医学界のお偉いさんや

専門家と称する馬鹿な学者や

マスコミやコメンテーター等により

コロナウイルスを

恐怖の病に仕立て上げ

心理的にインプットされてしまった人達が

まだまだ数多くいるようですね。

 

心理的な刷り込みを打破するには

マスコミによる逆洗脳(笑)が良いと思うのですが

テレビでは今の段階では難しいでしょうね。

 

またテレビをかじりついて視ている人達の多くが

人口の多い高齢者であることが

コロナ騒動の解決を遅らせていると思います。

 

冷静に考えれば分かると思うのですが

毎年の風邪やインフルエンザで亡くなる人で

高齢者の割合が多いのは生物的に当たり前なのですが

それだからと言って

マスコミが風邪やインフルエンザの恐怖を煽ることは

ありませんでしたね。

 

またコロナウイルスで死亡する人の数よりも

毎年の風邪やインフルエンザで死亡する人の数が多いのは

ご存じでしょうか?

 

また仕方がないことですが

感染者数や

亡くなった人の数に注目するのではなく

なぜ無症状の人や

治った人の数に注目しないのでしょうか?

 

もう結果が出ていますが

日本人の公衆衛生観や免疫力から言って

コロナウイルスは

毎年の風邪やインフルエンザと同じぐらいか

それ以下の病であることが分からないのでしょうか?

 

今後、コロナ第3波が起こるのかどうかは分かりませんが

高齢者の心理的な恐怖感が無くならない限り

コロナな騒動の終わりは訪れないかも知れませんね。

 

面白いことに

今年の1・2月は

風邪やインフルエンザが少なかったようですね。

 

肌寒くなって来ましたが

この冬はどうなるのでしょうかね?

 

逆にコロナウイルスの過度に気を付けてお陰で

風邪やインフルエンザも少なくなる知れませんね(笑)

 

何がどうなるにしても

「病は気から」を忘れずに

免疫力を高めて行きたいものですね。

 

免疫力が高めると運も良くなります。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善と悪

2020-10-28 10:21:36 | 心・体と運命

人間は不完全な生き物です。

 

また自然界の陰陽の法則により

人の心も善と悪で成り立っています。

 

魂の成長のためには

悪も必要です。

 

悪は運を悪くして

生き方の修正を知れせてくれます。

 

また他人の悪を見て

反面教師として

自分の身を正すことを教えてくれます。

 

悪は分かりやすいのですが

問題は善の執着です。

 

正確には

エゴで自分が善と思い込んでいるだけで

本当は悪になっているケースがあるものです。

 

例えば

ナチスや学生運動の全共闘やオウム真理教・・・など

自分たちは社会のために

社会を良くするために頑張っていると

思い込んでいました。

 

古くは宗教戦争などもそうですね。

 

神のために平和のために

敵を倒さねばならないと

戦争をやっていました。

 

また善人・悪人と言いますが

悪党はあっても、善党はありません。

 

人はつるむと悪になりやすいものです。

 

本来の目標を逸脱して

組織維持が目標となります。

 

また

世渡り上手や

ゴマすりや

金に物を言わせる人が

組織では昇進して行きやすいものです。

 

組織や団体も

最初のスタート時は

本当に社会のためであっても

だんだんとズレて行くのも

人間の性のようです。

 

また面白いことに

善人は羊のように優しく

おとなしい人が多く社会変革はできません。

 

一方で

やんちゃで人情味があり

勇気と行動力を持つ

一見悪人のような人が

社会を改革することも少なくありません。

 

人の立場によっても

見方によっても

善と悪の見え方は違いますね。

 

大切なことは

自らを省みて

執着しないことと

善と悪を一体化して

社会を健康にすることではないでしょうか。

 

社会変革期の現在

何が善で、何が悪かを良く考えて

魂を磨いて行きたいものですね。

 

運も良くなります。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の中の鬼とは

2020-10-27 09:59:28 | 心・体と運命

「鬼滅の刃」の映画が大ヒットのようですね。

 

鬼退治の物語ですが

それでは

「鬼」とは何でしょうか?

 

西洋で言うところの

悪魔や悪霊にあたるものですね。

 

陰陽の法則から

この世には善人もいれば悪人もいます。

 

悪行をやらずとも

どんな人にも心の中には

善と悪があるものです。

 

例えていうならば

腸の中には

善玉菌と悪玉菌があります。

日和見(ひよりみ)菌もあります。

 

善玉・悪玉の比率は共に2割ぐらいです。

 

6割の日和見菌はどちらにもなびくようです(笑)

 

体調が悪くなるのは

悪玉菌が多くなり

6割の日和見菌を悪に変えて行くからですね。

 

体調が良いということは

悪玉菌がゼロになることではなく

善玉菌が多くなり

6割の日和見菌を善に変えるからです。

 

悪玉菌にも、ちゃんと役割があります。

 

身体の不調を通じて

食事や生活習慣の改善をお知らせしてくれているのです。

 

現実の世界も同じですね。

 

悪人をゼロにすることはできませんし

悪行は社会システムの問題点を

教えてくれている側面もあります。

 

また人間は不完全な生き物なので

どんな人にも心の中には

善と悪が混在しているものです。

 

悪に執着しているのが

鬼と化している状態ですね。

 

鬼を滅するとは

悪の執着を手放すことです。

 

以外と知られていないは

善の執着も問題になることです。

 

自分では善と思っていても

実は悪になっていることもあるものです。

 

人にとっても解釈が違いますし

時代やタイミングによっても違います。

 

そういう意味では

執着に気を付けたいものですね。

 

一日一回は自分自身を見つめ直すことは

現代社会では大切なことではないでしょうか。

 

瞑想や禅やヨガやマインドフルネスなどは

そのための技術ですね。

 

まずは呼吸に全集中して

精神を統一するところから

始めてみてはいかがでしょうか。

 

心の中の鬼を増殖させると

運が悪くなります。

 

鬼を滅して

心が明るく清らかになると

運が良くなります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一億総ストレス社会

2020-10-25 19:07:52 | 心・体と運命

お釈迦さまは

「この世は苦しみの世界」と喝破しました。

 

この世は諸行無常なので

心が何かに執着してると

苦しみを生み出します。

 

ましてや現在は知識・情報化社会ですね。

 

情報の洪水が常に押し寄せ

心も頭も休まる暇がありません。

 

一日のうちでわずかな時間でも

空(くう)や無心になる時間が取れないと

ストレスがたまり過ぎて

身体にも影響が出てくるかも知れません。

 

瞑想やヨガや座禅などは

そのために開発されました。

 

ちょっと前に

「一億総活躍社会」と政府は言っていましたが

活躍するためにも

一日のうちでわずかな時間でも

ストレス解消して行きたいものですね。

 

職場や家庭などの

人間関係のストレスも同じくです。

 

心の執着に気づいて

心の執着を手放すと

ストレスが無くなって行きます。

 

瞑想やヨガや座禅など

空や無心になる技術は

一億総ストレス社会では

必修になってくるのかも知れませんね。

 

運も良くなります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来のお金

2020-10-23 13:44:15 | 心・体と運命

今朝、ニュースで見たのですが

東証一部の8割の企業の大株主は

公的な年金運用独立行政法人と

日本銀行だそうですね。

 

少子高齢化を迎えている日本の

年金制度を維持するのは大変なことだと思います。

 

もともと年金制度が出来た頃は

老人の数が少なく

子供の数が多い人口増加の時代でした。

 

また男子平均寿命が62歳

女子平均寿命が70歳の時でした。

 

現在は男子平均寿命が79歳

女子平均寿命が86歳ぐらいです。

 

加えてこれからは

人生100年時代とも言われています(笑)

 

だからこれまでも

少しずつ変わって来ましたが

これからも

変わって行かざるおえないですね。

 

どういう風に年金制度が変わるとしても

個々自立して

お金をマネジメントする能力は

高めていった方が良いかも知れませんね。

 

一方で老後のお金の不安を煽(あお)り

金融詐欺もますます増えてくると思います。

 

くれぐれも気をつけてくださいね。

 

最大のリスクヘッジは

自分自身で

お金に関するインテリジェンスやリテラシーを

高めることではないでしょうか。

 

以外とお金のプロと称している人も

実は自分のお金のマネジメントは

できていない人が少なくありません(笑)

 

自分自身で学び実践することをお勧めします。

 

日本人はお金の話が苦手な国民性ですが

パラダイムシフトした現在

若い人ほどお金のマネジメント力を高めた方が

将来のお金に困らないかも知れませんね。

 

若い人は

マイナス金利の現在

貯金だけのリテラシーでは

厳しい老後になるかも知れません。

 

自分自身で

お金をマネジメントできるようになると

運も良くなります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする