美容室EVAHS(エヴァース)からの運が良くなるヒント

心と体はひとつです。生命は循環で美は調和です。
愛と感謝の人生を創造して行きましょう。

夫婦ゲンカ

2015-01-31 19:05:11 | 心・体と運命

日本を創った神様

イザナギ・イザナミでさえケンカ(!?)するのだから

人間界の夫婦がケンカするのも致し方ないかもしれませんね。

前向きなケンカと不毛なケンカがあるとは思いますが

1対1で審判がいないと難しいですね。

まぁ、ここはイザナギのように

男が逃げるのがいいかもしれませんね。

神様でもそうなのだから・・・(笑)

愛情の反対は憎しみではなく、無関心と言いますが

腹が立つならまだ愛情があるのだと思います。

家庭も魂の修行ですから

自分の魂、磨いて

心と体をマネジメントすることが第一かも知れません。

運も良くなります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資本論 2

2015-01-30 10:16:13 | 心・体と運命
トマ・ピケティが日本に来日したそうですね。

資本収益率>経済成長率で格差がどんどん広がると言うのが彼の理論です。

格差をなくすには、国際累進課税の導入が必要と言っていますが

それは現実的にはあと100年以上かかると思います。

そもそも通貨は人間界で創りだした便利なツールですから

人より多くあるからと言って、幸福かどうかは別問題です。

貧困にあえぐのもどうかと思いますが

お金持ちだからと言ってハッピーかどうかはその人次第です。

実際、仕事柄何人も、一生お金に困らない方を知っていますが

決してお金のことだけだは幸せにはなれないようです。

だからと言って、お金にネガティブな感情を持つことも

日本人の悪い癖かも知れません。

お金は通貨ですから

ポジティブに感謝して、気持ちよく運用すれば

お金持ちと言うより、お金に困らない人生になれます。

つまり資本収益率<幸福資本収益率なのです。

マネジメントの神様ピーター・F・ドラッカーは

21世紀は日本が世界のモデルになると言っていました。

日本人は大和(愛と調和)の国です。

きっと経済と幸福を調和できる

精神的幸福の資本主義社会を創って行くことができると思います。

もちろん今日これからです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資本論 1

2015-01-29 10:18:03 | 心・体と運命
トマ・ピケティと言うフランスの経済学の教授の

「21世紀の資本」と言う著書が

世界のエグゼクティブの中で話題だそうです。

彼の主張は

先進国は「資本収益率>経済成長率」なので

格差がどんどん広がるとのことのようです。

確かにそうだと思います。

お金を持っていても、使えない人は

持っていないのと同じです。

もちろん浪費は問題なのですが

陰陽相対性原理により

浪費と同じぐらい意味の無い貯蓄も

運が悪くなります。

21世紀大切なことは

浪費や貯蓄ではなく投資や資産運用です。

(ちなみに投機はギャンブルです)

現在の日本人の多くは

投資や資産運用のことを投機だと思っています。

本当の投資や資産運用は

われ良し・人良し・世間良しで

お金を使うことなのです。

これは持てる者の義務であり責任なのです。

お金は天下の回りもの

上手にお金を世の中の為に使えば

回って自分に返ってきます。

これが資本収益です。

もちろん詐欺も多いものです。

だからこそ投資や資産運用を学ぶことが大切なのではないでしょうか。

経済とは「経世済民」から来ていて、世を治め、民を救うと言う意味です。

お金とは人間が作り出した、便利なルールです。

もっというと、人の考え方や心のありようがお金に現れます。

だからこそ21世紀の資本の本質は心のマネジメントにあるのです。

心と体のマネジメントは魂(精神)が司っています。

いつも言っている21世紀は精神(魂)資本主義の意味はこのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉しい20年 4

2015-01-28 12:06:20 | 心・体と運命
世界は素粒子や原子の動きで出来ています。

地球も動いて安定を保っています。

人の体の細胞も動いて健康を保っています。

止まると死です。(魂は永遠に動いていますが・・・)

人が動くと書いて、働くです。

働くことは自然界・人間界の摂理です。

働かない理由として

やりたいことが見つからないとか

やってみたけどつまらないとか

小・中学生の言うようなことを言ったりする

大の大人やそれをビジネスにしている扇動家がいます。

もし愉しい人生を送りたいのなら

働き者でなければ難しい時代に入りました。

働くことと愉しむことを一体化できる時代なのです。

愉しむとは苦・楽を一体化することです。

楽に執着しているかぎり

愉しい人生にはなりません。

もちろん苦に執着してもです。

明るく前向きに

素直に学び、働く人は

苦しさも楽しさも

人生の味わいにしています。

この20年で国や親御さんに依存できない世の中になります。

愉しい20年にしたいものですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉しい20年 3

2015-01-27 09:50:57 | 心・体と運命
人が禽獣と違うところは、知性や理性があることです。

もちろん自然界の陰・陽の法則から

長所は短所でもあるので

人は悩んだり考えたりし過ぎて

行動出来ない短所もあります。

自分の考えに執着し過ぎて

頑固になり退廃して行く場合もあります。

それでも人は、学ぶことにより

自分をイノベーション出来ます。

特に現代は知識・情報化社会です。

入ってくる知識や情報を

処理したり、活用したりするのは人間なので

まず学ぶことは

人間学や魂(精神)を高める学問ではないでしょうか。

やる気や元気は学ぶことから生まれます。

運も良くなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする