美容室EVAHS(エヴァース)からの運が良くなるヒント

心と体はひとつです。生命は循環で美は調和です。
愛と感謝の人生を創造して行きましょう。

経営の神様

2022-08-31 10:17:38 | 心・体と運命

昨日、平成の経営の神様である

稲盛和夫さんが逝去されたニュースが流れました。

 

ご冥福をお祈り申し上げます。

 

昭和の経営の神様である

松下幸之助さんと並んで

創業一代で大企業まで成長させた

偉大な経営者であるお二人です。

 

お二人とも共通することは

現実の企業経営を通じて

を磨いて来た人生でした。

 

お二人とも

「人間とは何か?」

「人生とは何か?」を問い続け

多くの著作も残しています。

 

スピリチュアルや宗教も

学んでいるようですね。

 

これからの超高齢化社会は

精神格差社会の時代でもあります。

 

やはり愉しい人生を送って行くためにも

魂磨きは大切なのではないでしょうか。

 

経営の神様の生涯を学んで

現実世界と精神世界を調和させて行くと

運も良くなります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和一桁生まれ

2022-08-28 20:00:18 | 心・体と運命

僕は昭和40年生まれなのですが

父親は昭和7生まれで

母親は昭和17年生まれでした。

 

子世代も50代も過ぎると

親世代もだんだんと老いてくる時期になりますね。

 

僕が若い頃は

「昭和一桁生まれの親の子育てと

昭和二桁生まれの親の子育ては違う」

なんて話もよく聴いたものです。

 

その頃は

その言葉の意味が分からなかったですが

自分が年齢を重ねて

人生経験を積んで

歴史の知識も増えて来ると

昭和一桁生まれの人達の

幼少期や青年期に

どんな体験をして来たのかが

少しは思いを馳せれるようになって来ました。

 

この世代の方々は

戦争体験の記憶が

ハッキリとある人が多いですね。

 

昭和7年生まれの僕の父親は

終戦の時は中学生でした。

 

昭和一桁生まれの多くの人達は

貧しさ

家族を亡くしてしまう

体験をしている世代ですね。

 

10代の頃から

お家のお手伝いや

働きに出ることは

普通だったのではないでしょうか。

 

高度経済成長に入る

昭和30年代の頃は

20代の青年期ですね。

 

時代をになう

若者だったのでしょうね。

 

そんな昭和一桁生まれの人達も

もう90代に入っています。

 

他界なさる方も増えていますね。

 

昭和が遠くなって来た昨今ですが

戦争体験の生き証人も

遠くなって来ていますね。

 

身近に昭和一桁の方が

お元気でいるのならば

話を聴いておいても良いかも知れませんね。

 

世代を越えて感謝できるようになると

運も良くなります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値観の違い

2022-08-27 10:18:38 | 心・体と運命

農業社会が中心の時代は

村がコミュニティでした。

 

移動の自由も

情報量も少なく

ゆっくりと時が流れ

のんびりとした時代でした。

 

17・18世紀の頃から

産業革命が起こりました。

 

農業から工業を中心とする社会に

少しずつ移行しました。

 

日本では本格的に

工業化が進んだのは戦後でした。

 

高度経済成長を経て

村コミュニティは解体され

職場コミュニティや

街の地域コミュニティが増えて来ました。

 

戦後生まれの多くの人達は

核家族を形成して行きました。

 

それが今日では

IT革命により

情報化が進行しました。

 

職場コミュニティや

街の地域コミュニティは解体され

おひとりさま世帯も

増加を続けています。

 

加えて日本は

世界最速で超高齢化も進行しています。

 

おひとりさまが増える上に

世代間の価値観も違いますね。

 

これからの課題は

価値観の違う個人が

お互いを認め合い助け合う

相互扶助のコミュニティ創りではないでしょうか。

 

価値観の違いを認めたり

程よい相手との距離感を保つためにも

自立力と相互扶助力を

高めて行くことが大切ですね。

 

もちろん現代は家族もです。

 

共依存の家族や組織は

共倒れになり易いものです。

 

明るく前向きに

価値観の違いを認める度量が向上すると

運が良くなります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積み重ね

2022-08-25 10:05:25 | 心・体と運命

日本はすっかり超高齢化社会になりました。

 

今後、ますます加速するようです。

 

移民政策や少子化政策に取り組むことも

悪い事ではないとは思いますが

今重要なことは

高齢化対策ですね。

 

仕方がないことですが

国や行政の対応は遅いので

自分自身で対応することが

最需要ではないでいょうか。

 

人口ボリュームゾーンである

団塊世代は70代半ばを迎えています。

 

バブル世代は60代を

団塊ジュニア世代は50代を迎えています。

 

超高齢化社会では

幾つになっても

アップデートできる社会ですが

「継続は力なり」と言われるように

努力の積み重ねが大切ですね。

 

最近、良き80代を過ごすためには

70代の過ごし方が大切だと言う本が

売れているようですが

良き70代のためには

60代の過ごし方が大切ですし

60代は50代の

50代は40代の過ごし方が大切ですね。

 

自分をアップデートするためには

生活習慣を改善して

学習と実践と改善の時間を

確保することがポイントになります。

 

年齢を重ねる程に

どうしても身体は老いて来ますし

若い頃のような無理は効きません。

 

高齢化の中でアップデートするには

勢いや瞬発力以上に

コツコツとした地道な

努力の積み重ねの方が大切ではないでしょうか。

 

「大器晩成」という言葉もありますが

そういう意味では

良き80代を過ごすためには

40代からの積み重ねの

心掛けが大切ですね。

 

また、たとえもう

60・70代になっていたとしても

人生を悪い意味で諦めるのではなく

ほんの小さなアップデートでも

生き甲斐と喜びを

見い出せるのではないでしょうか。

 

そのぐらいの歳になって

過去の栄光にぶら下がっている人ほど

みっともないものはないですね(笑)

 

年齢が幾つであっても

コツコツと努力の積み重ねを

大切にしている人は運が良くなります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙・自然・人間教育

2022-08-23 10:13:31 | 心・体と運命

渋谷で15歳の女子中学生が

無差別殺人に及んだそうですね。

 

近年、男だけでなく

女でも自分のエゴの執着を理由に

刃物で人を刺す事件が増えて来ました。

 

もう犯罪も男女が平等になってしまったようです。

 

家庭でも職場でも

女性のDVも増えているようですね。

 

もちろん男性は言うまでもありません。

 

個人主義・自由主義・資本主義は

テクノロジーの発達と

道徳教育の欠如を促進しています。

 

道徳はモラルでもエチケットでもありません。

 

宇宙・自然・人間の法則です。

 

学校で行われるモラル教育では

いじめも不登校も無くらないのが現状です。

 

それでも他国に比べれば日本は

まだ安全で秩序正しい国であることは

間違いないようです。

 

安全な国である間に

個人主義・自由主義・資本主義の

負の側面をカバーできると良いですね。

 

やはり自立力と相互扶助力を高める人間教育を

公(おおやけ)の機関で

取り組んでもらいたいものですが

それは現実的には難しいのかも知れませんね。

 

道を学んで徳を積むと

運が良くなります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする