ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

中国「コウモリからコロナと遺伝的に非常に近い新ウイルスを複数見つけました」人間に感染する可能性

2021年06月11日 23時06分59秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
コウモリから新規のコロナウイルスを探索するのが、現在、感染医学の最先端ですね。

中国「コウモリからコロナと遺伝的に非常に近い新ウイルスを複数見つけました」人間に感染する可能性

中国の研究チームは10日、南西部の雲南省でコウモリから新たなコロナウイルスを複数発見したと明らかにした。この中には、新型コロナウイルス感染症を引き起こすウイルス「SARS―CoV―2」に現時点で遺伝的に2番目に近い可能性があるウイルスも含まれる。

発見場所は雲南省内の単一の狭い地域。研究チームによると、今回の結果はコウモリの体内に何種類のコロナウイルスが存在し、何種類が人間に感染する可能性があるのかを示すものだという。

山東大学のウェイフェン・シー氏らは2019年5月~20年11月、森林に生息する小型コウモリからサンプルを収集。ふんや尿を検査したほか、コウモリの口からも綿棒で検体を採取した。

その結果、「SARS―CoV―2のようなコロナウイルス4つを含む、計24の新たなコロナウイルスゲノムを複数種のコウモリから収集した」という。研究結果は生物学誌「セル」に発表された。

 4つのウイルスのうち1つは、現在のパンデミック(世界的大流行)を引き起こしているSARS―CoV―2に遺伝的に非常に近かった。このサンプルは「RpYN06」と呼ばれ、馬蹄形の鼻葉(びよう)を持つチビキクガシラコウモリから採取された。 

https://news.livedoor.com/article/detail/20352439/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺雅人「半沢直樹で見せる演技の違和感」の正体>このときも>

2021年06月11日 23時00分35秒 | 文化と芸能
テレビドラマで定期的に観たいが、あまり頻繁には出演しない三大俳優がいる。安田顕、山田孝之、そして今回の主役である堺雅人だ。2013年の結婚後、すっかり寡作の人になった。専業主夫になるのかと思ったほど。それが本人のスタンスなのか、事務所の意向なのか、いろいろな報道があり、何が本当かはわからない。 【写真】大きな笑顔の堺雅人さん  


しかも、ほぼほぼ露出レスから、いきなり主演作&立て続けにCM出演。ソフトバンクにマクドナルド、サントリーでがっつりがっぽり。夏の終わりに一気に荒稼ぎする梨農家か! と思うほどの「超集中型ワークスタイル」。


 批判しているのではない。逆。むしろ、いい働き方だなと思う。俳優界の働き方改革といってもいい。そう考えれば、露出を減らした期間は「育休」という説もうなずける。その期間、「なぜこんな作品に?  これほどの実力があるなら、もっと他に出るべきものがあるでしょ!」と思うような、子供向けの映画にも数本出ていた。あれも子育てのための布石だったと思えば、納得もいく。  

堺ほどの実力を持つ俳優には、できれば少なくとも1年に1本は連ドラに出てほしい。まともな俳優が主演のまともなドラマのパーセンテージをもっと増やしてほしい。そして最大の願いは「THE・男ドラマと正義の味方からの卒業」である。


■「半沢直樹」に抱く違和感と3つの懸念  企業モノで熱き男たちの物語を多く紡いできた「日曜劇場」だが、フォーマットができたのは明らかに2013年の『半沢直樹』のヒットから。男たちの汗と涙と下克上、組織内での権力闘争や派閥争い、噓と裏切りと策略、一丸となって雄叫び&咆哮、顔面どアップ時々太陽。 


 女性はいたとしても、従順な部下とモノわかりのいい妻、無駄に色気のある謎の立ち位置の女に、最終的には協力的な女性たち。日曜夜の「THE・男ドラマ」の連発に、ちょっと辟易した。ちょっとどころか、かなり辟易した。私の中では「日曜劇場=森喜朗」のイメージなんだよな。

以下はリンクで>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎町より怖い…いま、秋葉原が「ぼったくりの聖地」になっている!

2021年06月11日 22時00分48秒 | 社会のことなど
歌舞伎町より怖い…いま、秋葉原が「ぼったくりの聖地」になっている! ヤクザ、半グレの「新たなシノギの場」

警察が摘発に本腰を入れている

「いま、新宿・歌舞伎町を凌ぐ勢いで、秋葉原に悪質なぼったくり店が急増しています。そのため、緊急事態宣言が解除されて以降、警察内部で重点的に取り締まる動きが本格化しているのです」(警視庁関係者)

今年7月、千代田区は秋葉原一帯を「客引き行為等防止重点地区」に指定。連日、管轄の万世橋警察署の警察官が深夜の立哨を行うなど、摘発に本腰を入れている。

「実際にキャッチが集まる裏通りを進むと、様々なコスチュームに扮した女の子たちが道を塞いでいる。数m背後には、秋葉原には似つかわしくない、首までタトゥーを入れた色黒のスウェット姿の男性の姿も。彼らがぼったくりグループです。

彼らの店に入ると、高額なボトルの注文をせがまれ、ドリンク1杯で帰ろうとしても席代などを理由に数万~十数万円を請求されてしまいます」(風俗産業に詳しいルポライターの國友公司氏)

そもそも秋葉原は山手線や総武線、つくばエクスプレスなど5路線が交わり、都内はもちろん、千葉や茨城など近隣県からのアクセスも良く、再開発によるオフィス化で会社員が急増している街だ。

また、家賃相場の低さから単身世帯も多く、客を呼び込みやすい環境にあるという。

「このコロナ禍でマスコミに連日『夜の街』と槍玉に挙げられ、人が寄り付かなくなった歌舞伎町では、ぼったくり店も立ち行かない。

そこでヤクザや半グレらが新しいシノギの場所として、世間的に夜のイメージが薄かった秋葉原に白羽の矢を立てたというわけです。

秋葉原は『オタクの聖地』と呼ばれる通り、実際、時間とお金に余裕があり、何より女性に弱い男性が多い傾向にあるようです。

かつて、若い女性販売員を使い、高額な絵画を売りつけるキャッチセールスや宗教勧誘が多発していたのも秋葉原でした。店側も『秋葉原にいるような男はキャッチに弱い』という思惑があるのでしょう」(前出・國友氏)

電気街からオタクの街、そしてオフィス街へと変貌を遂げてきた秋葉原。ついに「ぼったくりの聖地」になってしまった。

『週刊現代』2020年10月24・31日号より



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪の開催に反対する人々の声「選手が可哀想という理由で人命が危険に晒されるのが理解できない」

2021年06月11日 21時45分22秒 | 社会のことなど
>ただ今まで頑張ってきた選手が可哀想だとかの理由で、私たちや私たちの大切な人の命が危険に晒されるのは理解ができない

>もしオリンピックを開催したことによって、コロナに感染でもしたら、そんな結果を作った人たちを私は絶対に許せません


まもなく開催される予定の東京五輪。本来であれば昨年に開催予定だったが、コロナウイルスの影響でやむなく延期になった。それから一年が経った今でもコロナの影響は止まず、五輪開催に反対する声もかなり多い。


愛知県の50代女性(サービス業)は、「必ず感染が増えるから、開催は中止にすべき」とコメントを寄せた。(文:中島雄太)

「変なプライドを捨てて、中止にするべき」
女性が中止を求める理由は他にもある。


「大会に参加する選手に対する環境もよくないと思います」
やりたい練習も気分転換も出来ず、コンディション最悪の状態で競技に臨んでも「良い戦いが出きるわけがありません」と語った。「変なプライドを捨てて、勇気を持って中止するべきです」と続け、オ開催中止を求めた。


東京都の60代男性(フリーランス)は、「東京五輪のために飲食業が破滅している」と嘆く。国内でワクチン接種が十分に進んでいないのに、選手を含めた関係者に優先摂取する動きがあることに対しても「国民をないがしろにしている証拠だ」と憤りを感じている。


愛知県の30代女性(事務職)は、「オリンピックができるなら、子どもたちの行事を全部やってほしい」とコメントを寄せた。女性は自身の子どもが小学校に通っていることもあり、納得がいっていないようだ。


「選手の今は今しかないかもしれませんが、自分の子どもたちの今を見られるのも今だけ。正直他人のことなんて興味ないです」

五輪を開催するのであれば、子どもたちの行事もできるのではないかと不満をこぼした。

選手達には申し訳ないが、私達一人ひとりにもそれぞれの人生がある
神奈川県の20代女性(アルバイト)は、「五輪は人命よりも大切なことなのでしょうか」と疑問を抱える。

「人生をかけてきた選手達には本当に申し訳ないが、私達ひとりひとりにもそれぞれの人生があり、まだまだ生きてやりたいことがたくさんある。ただ今まで頑張ってきた選手が可哀想だとかの理由で、私たちや私たちの大切な人の命が危険に晒されるのは理解ができない

国民に対しては自粛を求める中、五輪は無観客にするのか否かで議論していることに対しても不満な様子。

「かかれば命が危険に脅かされる新型ウィルス、全国民がワクチンを無事に打ち終えてから開催するのが普通なのではないでしょうか」と語り、人名を最優先してほしいとの考えを打ち出した。


もしオリンピックを開催したことによって、コロナに感染でもしたら、そんな結果を作った人たちを私は絶対に許せません


※キャリコネニュースでは引き続き東京五輪、開催するべき? 中止するべき?のほかあなたの職場のサイコパスやオンライン会議中のとんでもないエピソードなどのアンケートを募集しています。
https://article.yahoo.co.jp/detail/4e968283f95df3139f5260d20f0acefc094c7bb9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種後の死亡事例、因果関係「評価不能」は何を意味する?専門家が指摘する不信感払拭の鍵とは

2021年06月11日 21時30分18秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス

木下医師は「因果関係の評価不能という結果は、完全に因果関係を否定することはできないが、因果関係があるとは言えないという意味」と説明する。

新型コロナワクチンの接種が進む中、時折報じられる「ワクチン接種後〇〇人死亡」という速報が不安を喚起している。厚労省の専門家部会の資料を確認すれば、因果関係については「評価できない」「評価不能」という言葉が並んでいる状態だ。

ワクチン接種が原因と確認された死亡事例が現時点では存在しないという結論がわかりにくいために誤解が広がる側面もある。なぜ、こうした問題は起きるのか。因果関係が「評価できない」事例をどう解釈すべきか。専門家は日本においてある仕組みが欠けていることが根本にはあると指摘する。


【BuzzFeed Japan / 千葉雄登】
「接種後〇〇人死亡」の速報、その報道は適切か?

ワクチン接種後に起きた出来事だとしても、それが本当にワクチン接種と因果関係があるものであるかどうかはわからない。 接種後に起きた健康上の問題は全て「有害事象」と呼ばれ、そのうちワクチンとの因果関係が確認されたものが「副反応」となる。 新型コロナワクチンに関しては、副反応として接種部位の痛みや発熱などが起こることがあるとされている。 

また、稀にアナフィラキシー(強いアレルギー)反応を引き起こすこともある。 新型コロナウイルス感染症やワクチンに関して正確な情報を発信するため、日米の医師らが運営する「こびナビ」の副代表を務める木下喬弘医師は因果関係を丁寧に分析することの重要性を次のように語る。


 「ワクチン接種との前後関係だけでは、それが副反応であるかどうかはわかりません。ワクチンを接種したから死亡した、異常行動を起こしたということを証明するためにはワクチンを接種していない人でも同じような事例があるのかどうかを調べる必要があります」 日本においては予防接種法に基づく「副反応疑い報告制度」があり、医師は有害事象の報告を義務付けられている。 

加えて、国は「先行接種者健康調査」「接種後健康状況調査」を、製薬会社は「製造販売後調査」を実施し、ワクチン接種後の様々な症状を把握する仕組みを構築している。 こうした仕組みを通じて、報告された有害事象のデータは厚労省に設置された副反応検討部会において分析され、因果関係の有無が判定される。 だが、ニュースでは度々、この有害事象に関して報告された数字がひとり歩きしている。


 例えば読売新聞は5月28日、『ファイザー製ワクチン接種後57人死亡、累計85人に…厚労省検討会「現時点で重大な懸念なし」』と題した記事で、次のように報じた。 

《死因では脳卒中や心不全などが多く、8割以上が65歳以上だった。接種との因果関係について、厚労省の有識者検討会は、27人を「評価できない」、30人を「評価中」とし、現時点で重大な懸念はないとした。 21日までに約866万回の接種が行われ、死亡例の累計は85人になった。》

 これらは厚労省が5月3日~21日に医療機関などから報告されたワクチン接種後の死亡事例の数をまとめた数字だ。接種との因果関係が確認された死亡者の数字ではないことに注意する必要がある。 

5月26日に開催された副反応検討部会では2月17日から5月16日までに報告されていた55の死亡事例について、現時点では「情報不足等によりワクチンと症状名との因果関係が評価できない」と総括。 5月26日までにワクチンとの因果関係が否定できない(認められる)死亡事例はゼロとなっている。


 木下医師は厚労省が発表した数字だけを伝える報じ方に苦言を呈す。 

「ワクチン接種後に57人死亡と報じられれば、普通はワクチン接種のせいで死んだと思いますよね。でも、実際は違います。少なくとも現時点ではワクチンのせいだとは言えません」 「事実だけを伝えるという報じ方そのものが間違っているとは思いません。

ですが、どのようにそのデータを解釈すれば良いのかが提示されていないために、読者の方がどのように受け止めれば良いのかわからないのではないでしょうか。不必要にワクチンへの不安を煽ることになりかねず、危惧しています」



因果関係が評価できない」が意味することとは?
「こびナビ」の副代表を務める木下喬弘医師

副反応検討部会の専門家が下す「因果関係が評価できない」という評価は、どのように理解すべきなのだろうか? 

木下医師は「因果関係の評価不能という結果は、完全に因果関係を否定することはできないが、因果関係があるとは言えないという意味」と説明する。


 「そもそも因果関係はないと完全に否定をするということは難しい。ですから、接種との因果関係を評価をする上では、どれくらい疑わしいのか?ということがポイントとなります」 副反応検討部会に提出されている資料を読めば、現時点でワクチンが原因で死亡したと考えられる事例は日本においてゼロであることがわかる。 

以下はリンクで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする